


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
以前の投稿ですが「長時間バルブ撮影」の中に (FinePix S9100の購入を検討しています。最大の理由はケーブルレリーズの取り付けが可能だということ。)と書かれていました。メーカーのアクセサリーを見ても、ケーブルレリーズは載っていません。どこのメーカーのレリーズが合うのでしょうか?メーカー名、型番、価格等教えていただけませんか。また、S9000も持っていますがそれにも使用できますか。純正では無いようですが、取り付けは誰でも出来るでしょうか。どなたか詳しく教えて下さい、宜しくお願いいたします。
書込番号:6223657
1点

レリーズケーブルは一応規格品とのことなのでたいていの物は付きそうですが、
最長でも30秒までしか露光できないのでマニュアル撮影+セルフタイマーでも十分かも?
書込番号:6223728
1点

ご意見ありがとうございます。セルフタイマーでも良いのでしょうが、例えばもうすぐ来る電車等を撮る場合はケーブルレリーズでないと無理ではと・・・。私は障害が有るので三脚を覗いての撮影も辛いのです。いずれにしても有り難うございました。
書込番号:6223926
0点

案山子12さん こんばんは。
ケーブルレリーズ は、フイルムカメラの時代から有る統一規格の汎用品が、そのまま使用できます。
S9100専用品ではないので、当然 S9000でも もちろん使えます。
両機種ともシャッターボタンの真ん中にある穴にねじ込んで使用します。
(極々稀に、大判や中判カメラ用のタイプには 取り付けネジの規格が合わないモノもあります)
参考までに、用品メーカーとしては大手の ハクバの製品にリンクしときます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/311037.html
(他の製品や、他のメーカーのもあります。)
数社の一眼レフを並べているレベルのカメラ屋に行けば、どこでも売ってると思いますよ。
選ぶポイントとしては、オートストップ式かどうか? と 全体の長さ などで選択します。
オートストップ式というのは、
ケーブルレリーズを押し込むと、指を離しても そのままロックして、押したままの状態をキープできるようになっています。
で、露光終了するときは ロック解除(ワンタッチで可能)すればOKです。
また、たいていのケーブルレリーズは、切り替えで オートストップ機能を無効にしたままでも使用できます。
稀に、オートストップ機能のついていない製品もあります。 そのような場合は、露光している間中 ケーブルレリーズのボタンから指を離さずに押したままにする必要があります。
長さについて、
30cm 50cm 100cmなど、各種ありますので お好みで・・・となりますが、
中途半端な長さだと、カメラの向きによっては手を離した時に 露光中のレンズの前に垂れ下がってしまう事もありえます。
かと言って、余りに長いと 手指等で引っ掛けてしまい、最悪の場合、取り付けネジ部分を傷めてしまう事故などの危険が増します。
で、私の場合は、70cm程のものをブラブラしないように、三脚のパン棒にバンドで固定して使ってます。
私は、フイルムカメラ時代には、天体写真の長時間露光用に散々ケーブルレリーズのお世話になりました。
今度は、S9000シリーズで花火撮影する際に ケーブルレリーズを使う予定です。
書込番号:6224199
2点

フィルム時代なら当り前のようなアイテムですが、確かに見かけなくなりました。カメラ屋に行けば当然売ってるのですが、家電、量販店にはありませんね。
テーパーネジは途中までしか締まらないのが正常です。
照準器とレリーズをスマートに取り付けたいが為、9100を選んだというのは誇張でなく、私の話です。
書込番号:6227131
2点

ありがとうございました。
今度の休みにカメラのきたむらに行って来ようと思います。
岐阜は、花火大会、手筒花火、鵜飼と夜の狙い所が有りますので挑戦したいと今から楽しみです。
当地は蛍も乱舞とは言わないまでも、かなり飛び交いますが開放30秒では無理でしょうね・・・。
書込番号:6227149
1点

◇からんからん堂さん、ありがとうございました。
いつもオートばかりで撮っていましたので「マニュアル撮影+セルフタイマー」にも挑戦してみます。
フィルムカメラも中学時代に、少しかじっただけ。(古い話です)
デジカメも、ここ最近1人になって始めた者です。
前にも書きましたが、三脚に付けて中腰で覗きこんでの撮影は辛いものがあります、その辺も考慮してのご指導宜しくお願いします 。
◇yaeshinさん、ありがとうございました。
大変詳しく教えていただきまして助かります。
投稿して良かったです、デジタルカメラにはケーブルレリーズ は取り付けが出来ない(高級一眼レフでないと)と思っていました。
キタムラへカメラを持って買いに行きます(価格も安いのですね)
yaeshinさんもカメラにはお詳しいようですから宜しくご指導下さい。
◇久立珍重さん、ありがとうございました。
「テーパーネジは途中までしか締まらないのが正常です。」これを聞いて良かったです。知らないままだと合っていないと他へ探しに行ったりして大騒ぎになりそう(^_^;)でした。
ところで、「照準器」って何ですか?S-9000や9100に使うと便利(綺麗に撮れる?)な物でしょうか。
パソコンも、デジカメも55歳を過ぎて始めましたから(現59歳)両方とも一年生です 。
馬鹿みたいな質問でしょうがご指導お願いしますm(__)m。
書込番号:6227245
1点

>ところで、「照準器」って何ですか?S-9000や9100に使うと便利(綺麗に撮れる?)な物でしょうか。
特定の用途によってですが、有ると無いとでは大違いのモノです。
具体的に言いますと、動きの速い被写体を敢えて撮影しようとする場合や、暗い星等のように暗い中で暗い被写体を敢えて撮影しようとする場合等、得意分野でない被写体を敢えて撮影しようとする場合に便利な小道具です。
↓こんな立派なモノから、針金を曲げただけのモノまで色々あります。
http://www.kyoei-bird.com/kyoei/digiscogoods/multidot.htm
動きの速い被写体を撮影しようとする場合、本来ならAFが速く連写も得意な一眼レフを使うのが筋で、S9100で同じ事は出来ません。EVFやLCDモニタを通していてはタイムラグが多すぎ連写も全く役不足なので、S9100等では狙いを付け置ピンにして「照準器」越しにシャッターを押す訳です。
又、あるレベル以上の暗い星や星雲の撮影するには、長時間露光してもノイズの少ない専用のCCDやCCD以外の受光素子を使ったりする等、かなり大掛かりな仕掛けを必要とします。ですが、多少の事に目を瞑りあるレベル以上を狙わないのであれば、30秒の露出時間しかとれませんが、S9100等でもそこそこの撮影は可能な訳です。
その場合、EVFやLCDモニタでは対象が暗すぎて狙いを付けるには役不足なのです。さすがに一眼レフでも、多少はマシですが、ダメです。明るい星が有れば狙いを付ける事も可能ですが、そうでない場合は「照準器」に頼るしか無いのです。
クイックシューのガイドを利用して取り付けると三脚固定ネジを利用するより遥かにスマートに取り付ける事が出来ます。
書込番号:6227761
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S9100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/03/29 22:51:24 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/26 18:43:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/04 10:26:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/30 20:18:49 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/18 9:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/28 7:37:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/30 11:36:00 |
![]() ![]() |
14 | 2012/01/20 19:12:37 |
![]() ![]() |
27 | 2011/12/05 23:59:42 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/12 20:54:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





