『手ブレ補正』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 FinePix S8000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

FinePix S8000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • FinePix S8000fdの価格比較
  • FinePix S8000fdの中古価格比較
  • FinePix S8000fdの買取価格
  • FinePix S8000fdのスペック・仕様
  • FinePix S8000fdのレビュー
  • FinePix S8000fdのクチコミ
  • FinePix S8000fdの画像・動画
  • FinePix S8000fdのピックアップリスト
  • FinePix S8000fdのオークション

『手ブレ補正』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S8000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S8000fdを新規書き込みFinePix S8000fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正

2007/10/10 11:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd

クチコミ投稿数:401件

購入して中々活躍の場が中々ないながら、窓の外を試しにデジタル最大望遠で撮ってみたらシャッター押すまでブレまくりで何が写ってるかわからない状況でも撮影すると全くブレないで撮影できてたのに驚きました(^O^)/Auto撮影でしたが、手ブレ補正の威力に驚きました

書込番号:6852108

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/10 11:38(1年以上前)

 明るい場所でならシャッタースピードが速くて手ブレしなかった場合もあるかも・・・。
 そういう場合に手ブレ補正をオフにしてチェックしておくと後々自分の手ブレ限界が把握できて良いかも知れません。

 CCDシフト式でなく、レンズ駆動式の手ブレ補正だとシャッター切る前の画像も安定して構図が撮りやすいとも言われてますね〜。

書込番号:6852178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2007/10/10 12:43(1年以上前)

あら・・・。そうなんですか(*_*) 今までコンパクト系しか使った事ないので手ブレはあまり意識してなくて知りませんでした。18倍とか高倍率で撮る時は三脚使用で狙いを定めなきゃですね

書込番号:6852332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/10/10 13:47(1年以上前)

記事には平均して2.5段分の手ぶれ補正効果があるということがでていました。

F31fdにこの手ぶれ補正が載っていたらと思わずにはいられません。
FinePix S6000fdにこの手ぶれ補正が搭載されないでしょうか。

書込番号:6852514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/10 16:22(1年以上前)

製造完了済みの機種に手ぶれ補正をのせてほしいと言っても、少し難しいのではないでしょうか?
手ぶれ補正が搭載されていたら、人気で今も製造していたと思います。

書込番号:6852875

ナイスクチコミ!0


sting!!!!さん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/10 18:29(1年以上前)

> CCDシフト式でなく、レンズ駆動式の手ブレ補正だとシャッター切る前の画像も安定して構図が撮りやすいとも言われてますね〜。

これはデジタル一眼レフの話ですね。

このやりとり最近どっかでもみたなぁ。デジャヴ?

書込番号:6853201

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/10 19:07(1年以上前)

>これはデジタル一眼レフの話ですね。

 ん?
 何が違うの?
 他のコンデジですが、実際そう感じますけど・・・。


 CCDを補正でずっと動かしてるか、シャッターを切った時に動かすかの違いのこと?


>デジャヴ?

 どのやりとり?
 私はsting!!!!さんと「はじめまして」だと思いますが?

 

書込番号:6853306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/10 19:18(1年以上前)

別板でコンデジの場合はCCDの手ブレ補正でもファインダー(液晶?)は安定するという話があったんですよ小鳥さん。

書込番号:6853341

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/10 20:03(1年以上前)

 乱ちゃん(男です)さん、どうもです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6602840

 探しましたよ〜。コレのことでしょうか?
 ここで、LUCARIOさんが[6602840]が仰ってるのは、原理的にはと言うことです。

 機種によっては、シフト式手ブレ補正を切り替えで選べる(通常時も動いて補正しフレーミングが安定するのと電力節約の為シャッターを切った瞬間だけ手ブレ補正がされるタイプ)のもあると思います。
 S8000fdの説明書を読みましたが切り替えはオン・オフしかありませんし、その点の記載はありませんでしたので判りませんが・・・。

 ゆうじ.comさんが、

>シャッター押すまでブレまくりで何が写ってるかわからない状況

 との事でしたのでシャッターを切った時に稼動するタイプかと思いました。



http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6807967

 また、私の持っているCCDシフト式の機種(ニコンS10)では手ブレ補正オンで補正が効いた時には少々意図するフレーミングとずれて記録される場合もありました。
 やはり、感覚的なものなので(思い込みによるものもあるでしょうが)試しに機能を切った場合も試しておくと良いと感じます。
 
 

書込番号:6853482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2007/10/10 21:51(1年以上前)

手ブレ補正の威力は大評判ですね。
マクバイバーさんの写真を拝見しましたがs8000の手ブレ補正には驚きました。

マクバイバーさんのs8000レポート!
http://akiba.geocities.jp/nao_bb90/index2.htm
時速50キロ程度で走行中の車から、真横のコンビニをズームで。コンビニまでの距離約15〜20m。
走行中の車の助手席より最大ズームで撮影。

最大ズームで手ブレ補正がいけそうですから、撮影範囲、シャッターチャンスが広くなり、撮影が楽しみです。

パナはすぐギザギザガタガタになりやすいのですが、
富士はなりにくいので安心して最大ズームが使えます。

書込番号:6853964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/10 23:01(1年以上前)

小鳥さん、こんばんは。

実際のところ機種ごとにクセも違えば方式も違うから、事前にチェックしておくといいよ、
ということですかね?補正効果についても、「レンズ駆動が上だ」とか、「CCDシフトの
方が効果が大きい」とか色々言われていて、結局どっちなんだと言いたくなりますが、当然
製品ごとに違うので、一概にどうこう言うのはナンセンスですね。

ちなみにS8000fdは一部では手ブレ補正が今ひとつなんて言われていますが、店頭で触った
限りでは結構使えるのでは、と感じました。(あくまで個人的な感想ですが)
確かに、この手ブレ補正をかつての名機たちに搭載してくれたら…と思わずにはいられませんね。

書込番号:6854399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/11 19:55(1年以上前)

皆様こんにちは

S8000fdの手ぶれ補正機能はとても有効ですね。
ためしに望遠端で手ぶれ補正機能をオフにしてEVFを覗いたら、気持ち悪くなるほど
画面が揺れていました。よってしまいそうでとても耐えられません。
EVFでの撮影が多くなる望遠側を多用する場合には手ぶれ補正ONは必須だと感じます。

書込番号:6857039

ナイスクチコミ!0


sting!!!!さん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/12 01:51(1年以上前)

>小鳥さん
変な書きかたをして申し訳有りませんでした。

>乱ちゃん(男です)さん
フォローありがとうございます。

私がデジャヴと言ったのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6837489
このスレの6838126です。

小鳥さんが探し出してくれたスレにはもっと詳しく書いてありますね。
そのスレを全部は読んでいないのですが
>機種によっては、シフト式手ブレ補正を切り替えで選べる(通常時も動いて補正し
>フレーミングが安定するのと電力節約の為シャッターを切った瞬間だけ手ブレ補正が
>されるタイプ)のもあると思います。
これはレンズシフト方式かCCDシフト方式かは関係ないですよね?

書込番号:6858651

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/12 07:25(1年以上前)

>ためしに望遠端で手ぶれ補正機能をオフにしてEVFを覗いたら、気持ち悪くなるほど
画面が揺れていました。よってしまいそうでとても耐えられません。

 と言うことはコレも常時駆動の方式。
 それでアルカリ350枚、ニッ水500枚のもちは良いですね〜。

>変な書きかたをして申し訳有りませんでした。

 私も「言われてます」のように健康食品的な書き方して申し訳ありません。

>これはレンズシフト方式かCCDシフト方式かは関係ないですよね?

 そうですね。
 コンデジでCCDシフト式の常時オンオフを切り替え出来る機種を思い浮かべれてもレンズ式の方は思い浮かべれなかったので・・・。
 高倍率機では常時駆動が必須なんでしょうね〜。
 

書込番号:6858896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/14 06:44(1年以上前)

>小鳥さん
>高倍率機では常時駆動が必須なんでしょうね〜。
一般論として、常時駆動は、消費電力の増大、メカの消耗、手ぶれ補正機能の低下とあまり良くないです。
特に、必要のない時は、手ぶれ補正機能を最大効果とするため、常時駆動しないように、設定しています。

書込番号:6865345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 FinePix S8000fdのオーナーFinePix S8000fdの満足度4

2007/10/14 07:14(1年以上前)

ガラスの目さん こんにちは

手ぶれ補正機能ですが、店舗内程度の距離での試写で広角側や
望遠側ではあまり必要は感じられないと思います。

一方、屋外へ持ち出して、長距離を望遠端で手持ちで撮影するようになると
画像の揺れが大きくEVFでは見ていられないという印象です。
広角側や、比較的近距離での望遠側撮影でしたら、カメラのフォールディングが
しっかりしていれば、手ぶれ補正機能オフでも良いと思います。
マクロ撮影、1cmスーパーマクロ撮影や長距離の望遠撮影の時にEVFやLCDで
画像の揺れが激しいときにオンにするといった使い分けで良いと思います。

書込番号:6865391

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S8000fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
東京スカイツリー 4 2011/11/12 21:37:57
ドンキホーテで買いました♪ 4 2009/04/11 22:11:47
室内撮影(低感度:ISO100にこだわって) 1 2009/02/07 23:05:56
あけおめ 2 2009/01/03 19:53:01
シャッタースピードと絞り 4 2008/10/07 7:41:46
比較おねがいします! 1 2008/09/19 20:56:50
マニュアルフォーカスの使い方がわかりません。 10 2008/11/17 14:07:36
購入検討中 2 2008/06/21 16:00:56
運動会・学芸会用に 8 2008/06/26 18:15:15
シャッターボタン 2 2008/05/16 23:51:38

「富士フイルム > FinePix S8000fd」のクチコミを見る(全 1708件)

この製品の最安価格を見る

FinePix S8000fd
富士フイルム

FinePix S8000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

FinePix S8000fdをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング