『ワイドダイナミックレンジ試写』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『ワイドダイナミックレンジ試写』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

ワイドダイナミックレンジ試写

2008/03/14 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件
当機種
当機種

ISO100 DR100%

ISO400 DR400%

アキバ・ヨドで44800円のポイント23%で入手しました。

何枚か試し撮りした中で、ワイドダイナミックレンジ100%と400%のものです。
400%の方が左上の部分の建物と空の境界が明確だと思います。
100%だと白飛びしてしまい。

以下のネットアルバムに、6M-F(600万画素ファイン)で撮りましたオリジナルの写真を何枚かUPしてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1192795&un=57894

手ブレ補正の効きですが、ワイド側よりもテレ側の方が効きが良い?ような感じを受けました。
自分の感じではワイド側だと1段位、テレ側だと2段位と。

書込番号:7529629

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/14 00:29(1年以上前)

お疲れ様です。
この場所は厳しい場所ですから、効果はあるようですね。
個人的には、暗部の明るさが同じなのでそっちを揃える技術が凄いと思いました(^^;

書込番号:7529686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/03/14 00:34(1年以上前)

ありがとうございます。

個人的には、ダイナミックレンジよりISO400で
この絵が出てくるのが、凄いと思いました。

レンズも良さそうですし、やっぱり買わなきゃならない一台だと思いました。

書込番号:7529705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/14 00:52(1年以上前)

あれ?
ISO400で撮るとやたらとシャッタースピードが速くなるんですね。

えびえびえびさんのサンプル見るとISO800より速いし! 
http://f100fd.seesaa.net/

これ本当? それともバグ?
本当だとしたら、ISO400固定撮りで 究極の被写体ブレ対策になる気が!

書込番号:7529770

ナイスクチコミ!0


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2008/03/14 00:57(1年以上前)

どうもこんばんわ。

晴天下でもっとコントラストのきついシーンで撮ってみたいですが。
今日は雨(関東地方)のようで・・。

12M(1200万画素)は必要無いため、6M-Fで常用なので、個人的にはISO400は問題無く常用出来ると思っています。

あと、DR100%で撮ってもコンデジとしては暗部がそれ程潰れずに出ているような気がします。(なるべく暗部を出すようなチューニング?)
元々のDレンジが広めなのか、そういう画作り(味付け)なのかは解りませんが。

書込番号:7529787

ナイスクチコミ!2


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2008/03/14 01:04(1年以上前)

アレマ43さん。

上に貼りました2枚ですと、シャッター速度はISO100の時1/70秒で、ISO400の時1/280秒ですので。
丁度感度4倍分のシャッター速度の関係(速度は1/4)になっていますので、必要以上に速い?ということは無いと思います。

書込番号:7529814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/14 01:17(1年以上前)

なるほど、そうやって計算するんですか。
一眼使ってるくせに、そういう基本ぜんぜん知らんのですね。私。トホホ
これにF値が加わるから なおさらややこしい。
絞り優先とかSS優先とかカメラまかせで撮ってたから、ややこしい計算式知らんでした。
(知ってても生かせない気がするけど ^^;)

どうもどうもでした。
きゃ〜 こっぱずかしい!!

するって〜と えびえびさんのISO800は? 


・・・・


あ、やっぱり F値が違う。
あれ?
F100って マニュアル操作できましたっけ?

書込番号:7529856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/14 02:58(1年以上前)

>DR100%で撮ってもコンデジとしては暗部がそれ程潰れずに出ているような気がします。

僕もそう思いました。この2枚では、DR100%のほうが暗部がやや明るいと自分は感じるので、ただ+2/3EVで左上が白飛びした…と言われたら納得してしまうかもしれません。
おそらく暗部にはISO400による増感の副作用があるはずなので、それで見えにくいのでしょうか…?
まだF100fdのことがよく把握できませんが、とても参考になりました。
ありがとうございました。

>アレマ43さん
えびえびさんの写真を見ていませんが、絞り優先モードはないはずなので、おそらくズームによって開放F値が自然に暗めになったのでは?
F100fdのレンズは、望遠になるほど開放F値が暗くなるようです…

書込番号:7530037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/14 03:20(1年以上前)

>おそらく暗部にはISO400による増感の副作用があるはずなので、それで見えにくいのでしょうか…?

そういうことですね。アップされている画像の暗部はかなり暗いので、2段アンダーに撮ると後から持ち上げても辛かったということでしょう。
DR200% とかユーザーが選べるのでしょうか? カメラがオートで % を決定してくれるのなら簡単ですが、自分で選ぶとなると初心者にはきついかもしれませんね。

アルバム拝見しましたが、解像感高い描写が気持ちいいですね。
特にテレ端でもカッチリした描写なのが好印象でした。

書込番号:7530064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/14 11:10(1年以上前)

うーん、良いですねぇ。
唸ってしまいました。

書込番号:7530823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/14 11:23(1年以上前)

DR400%の威力はすごいですね・・・

ところでS100FSのメーカーサイトにDR400%のメリットとして
紅葉の赤の色飽和を抑えて赤や黄色の階調がなめらかに出るみたいな事が書かれていますが
これがホントだとしたらDR400%の用途がさらに広がる
すばらしい機能だと思います。

どなたか赤や紫の鮮やかな花などでDR400%と通常時でどれぐらい
色飽和しにくいか階調表現に違いがあるのかを試して頂けませんかね

書込番号:7530865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/14 11:29(1年以上前)

>アレマ43さん

ISO400までは絞り開放・シャッタースピードを上げることで露光調整.
ISO800でNDフィルター登場・ガクっと暗くなるのでシャッタースピード大幅に下がる.

こんなプログラムになってるってだけのことじゃないでしょうか.

書込番号:7530886

ナイスクチコミ!0


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2008/03/14 14:26(1年以上前)

>DR200% とかユーザーが選べるのでしょうか? カメラがオートで % を決定してくれるのなら簡単ですが

この件ですが。
ダイナミックレンジの設定は、選択が可能です。
 AUTO、100%、200%、400%
が選べます。(F-モードメニューにて)

但しMモード(マニュアル)モードでのみ設定可能で、他のモード、AUTOモードやシーンモードでは選べず、ダイナミックレンジ設定はAUTOになります。

ダイナミックレンジ設定のAUTOでは、カメラが撮影シーンに応じて、自動的ダイナミックレンジを100〜400%に可変させて撮影してくれます。
コントラストの強いシーンでは設定が自動的に大きくなり白とび、黒つぶれを抑えてくれます。
広いダイナミックレンジを必要としない曇天/室内の撮影では設定が抑えられて適度にコントラストのある画像が得られます。

100%、200%、400%の各設定ですと、撮影シーンに関わらず設定したダイナミックレンジで撮影されます。

200%の場合はISOは200、400%の場合はISOは400で撮影される(つまりISO100で400%撮影は不可)ので、ISO感度設定によっては指定のダイナミックレンジ設定で撮影出来ない場合もあります。

この辺り、ISOとダイナミックレンジの設定がややこしい場合は、初心者の方は。

・AUTOモードで撮影する

・Mモードで
  ISO感度設定を ISO-AUTO(400)以上 にする
  ダイナミックレンジ設定を AUTO にする

にすればカメラがシーンに応じて自動的にやってくれます。

書込番号:7531443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/14 14:44(1年以上前)

フンパーディンクさん 

どうやらシャッタースピード 1/1500縛りというのがあるようですね。
それで中途半端に明るいところだと、ISO800で変わったり、ISO1600で変わったりするようですね。
自分の心配は、ライブハウスなどの暗い室内での被写体ブレ対策(シャッタースピード)だったんで、
そのくらいの暗さなら心配いらないようですね。
無駄な心配でした。 すいません。
情報有難うございました。

書込番号:7531492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/14 15:34(1年以上前)

想像以上に凄い出来栄えのようです。

ISO200の画質が他社のISO100より大分いいくらいの感じなので、ISO200、Dレンジ200%くらいがこのカメラの最もおいしい所かもしれませんね?

個人的にはしかしレンズの出来の良さにちょっとビックリかも・・・

書込番号:7531639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/14 16:45(1年以上前)

確かに28ミリでも四隅に目立った流れもないし描写の甘い感じも見受けられないですね。

リコーのR8やパナFX35と比べてもF100fdのレンズの方が良い感じです。

あまりに評判が良いので今日我慢しきれずに店頭でF100fd触ってきました。
F50fdを今持ってますが露出やフラッシュの精度をはじめとして
何も考えずに綺麗な写真が撮れる確率ではダントツでF100fdの方が優れていて
まるでF50fdがトイデジカメみたいに感じるぐらいの差がありました(−−;

フラッシュの位置が変わったおかげもあるのでしょうがマクロの最短撮影距離付近で
フラッシュ撮影してもほぼ完璧な適正露出になるのが驚きです。
メーカー公称値のフラッシュ撮影の範囲外なんですけどね・・・
顔もホントにどんな角度でも素早く認識してくれますね。
しかも検出スピードも世界最速は伊達じゃないです。

ダイヤルが無くなってシーンモードの切り替えや露出補正などが非常に面倒にはなりましたが
カメラ任せで写るんですの感覚で失敗が少なく綺麗な写真がどんどん撮れる感じなので
ほとんど設定を触ることがないでしょうから全く問題ないかなと思いました。

自分じゃ買えないのでF31fdを使っている母がもっと広い範囲が写るカメラがいい
と言っているので母のF31fdをF100fdに買い換えさせようと思います(笑)

書込番号:7531858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/14 20:15(1年以上前)

ねねここさん

>暗部の明るさが同じなのでそっちを揃える技術が凄いと思いました

下の方のスレで大論争しましたが,このカメラのDR拡大は明るい側のDRを広げている(CCDの飽和を避けている)だけなので予想される結果だと思います.

また反論が出るのを恐れますが・・・・

書込番号:7532609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/14 22:58(1年以上前)

私も試しに、DR100〜400を撮ってみました。
結果的にはあんまり効果はわからないのですが・・・。
http://f100fd.seesaa.net/article/89583994.html

F30の時も思ったのですが、今回のDR100も同じで、
もともと、白飛び、黒つぶれが少ないと思うのです。

・・・しまった、別の機種と比較すれば良かった(>_<)

書込番号:7533489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/14 22:58(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/feature001.html

>昭和1桁さん
そうなんでしょうね。個人的にはHPの人物イメージのように影の中間もやや明るくするかなと思っていましたので、ここまでぴったりだと思わなかったので(^^;
なんとなく、白とびが少なくなるのは歓迎ですが、同時に影の中も明るくしてくれる機能があればよかったと感じます。他社にはそうゆう機能がありますので…

書込番号:7533493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/14 23:37(1年以上前)

> 同時に影の中も明るくしてくれる機能があればよかったと感じます。

同感です。どうも本当に白トビ軽減しか補正する気がなさそうな感じですが、これだと確かに
ISO100で1/1000になるようなシーンでは、DR200%以上に設定しても何も変わらなさそうですね。
そういう場合だけ黒つぶれ軽減にシフトするのかな?

書込番号:7533726

ナイスクチコミ!1


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2008/03/15 02:34(1年以上前)

えびえびえびさん、こんにちわ。

ブログのお写真拝見しますと、私のところでは自販機の白とびしている部分が
やはりDR100よりDR400の方が少なく見えます。
しかしそれほど大差無いと言ってしまえばそうかもしれないですが^/^

書込番号:7534468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/15 02:52(1年以上前)

えびえびえびさん興味深い実験ありがとうございます。
僕も、DR400の方が白飛びが若干抑えられているのは判るのですが、ISOを2段上げる事による画質低下のほうが大きいと思いました。

どのような場面だとDR400(あるいはDR200)の良さをもっと実感できるのでしょう…と考えたのですが、思いつきませんでした。
DR400でISO値が2段上がっても、撮影時のシャッタースピードは早くならないんですよね(暗部のISO値を後から上げるだけなので)?

白飛び嫌いかノイズ嫌いかで、白飛びのほうが嫌だという方へ向けた仕様と思えば良いのでしょうか。。。

書込番号:7534495

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/15 07:32(1年以上前)

おはようございます。

たしかにいろいろのサンプルを見ると暗部を明るくすることは少ないようですね、暗部をあまり明るくすると眠たくなる画像になり画像のメリハリがなくなります。それを避ける為、あまり暗部をあかるくする仕様では無いのではと思います。

書込番号:7534790

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング