『日経トレンディ F100fd 実写画像』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『日経トレンディ F100fd 実写画像』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

日経トレンディ F100fd 実写画像

2008/03/22 11:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

週刊「注目デジカメ撮って出し」富士フイルム「FinePix F100fd」、
ダイナミックレンジ拡大をうたう光学5倍モデルの実写画像
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080321/1008340/?P=1

8点中6点が広角端での作例です。ISO400が2点ほど。きれいですね。
これまでの慣例から、来週にはレビューが掲載されるものと思われます。

書込番号:7569267

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/22 13:06(1年以上前)

F31fd とは違う色乗りに感じます。奇麗ですね。
今月は出費が多かったので、来月以降、値下がりしたタイミングで…

書込番号:7569627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ふぉと 

2008/03/22 13:21(1年以上前)

ホントに見たまんま。作ったような画ではなく自然そのもの・・・。
綺麗ですね〜!!!

書込番号:7569685

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/22 13:51(1年以上前)

こんにちは

色合いも綺麗だし、まるでデジタル一眼で撮った写真のような、私もこのような写真を撮ってみたいです。

書込番号:7569796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 14:37(1年以上前)

私も昨日購入し、ちょっと試し撮りした程度ですが、画質には驚いています。
ちょっと比較してみたのですが、デジイチD40x(キットレンズ)を凌駕する写りですね。
(当然高感度ではデジイチにかないませんが・・・)

レンズ性能も最高!(レンズの色収差やパープルフリンジもほとんどありません)
(やや歪曲収差はありますが、描写は隅々まで見事です)
※シャープネスをきかせてごまかしたような(いわゆるコンデジの)画造りとは全く違いますね。
 余裕すら感じさせてくれます。

広角での描写もすばらしいのですが
「望遠端」での描写はもうコンデジの域を超えているように感じます。
これも、各社デジイチ・キットレンズを上回っているかもしれません。
D40xキットレンズは完全に凌駕しています。

F100fdは1200万画素、ピクセル等倍でもけっこう見れるので
トリミングすれば、望遠140mmをさらに活かせそうです。
これまで標準コンデジの望遠画質は、G7やG9が群を抜いていると思っていたのですが
それよりもいいように(私は)感じました。

これからあちこちでサンプルが出てくると思いますが、楽しみですね。
私はとても気に入りました。

※ただ、言われているように操作性はとても馴染めないですね。(これは残念!)
 でも、画質でガマンできるし、オートで使う分には問題ないでしょう。

書込番号:7569983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 14:42(1年以上前)

補足です。
F31fd同様、ややアンダー気味のようなので、
(操作はやりにくいですが)露出補正をややプラスにすると
明るい写真が撮れると思います。
(ダイナミックレンジ拡大はまだ検証していません)

書込番号:7570010

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/22 15:08(1年以上前)

スイミングさんこんにちは

ここでの書き込みの中でパナのFX35も性能が良く、評判もいいようですが、好みもありますが、画質に関してはFX35とF100fdと比較してどちらが画質が良いのでしょうか?

書込番号:7570107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 15:43(1年以上前)

March7さん、こんにちは。

FX35との撮り比べについては、しばらく言及を避けたいと思います。
それぞれ良いところがあるので、みなさん好みで選ばれたらいいのではないでしょうか。
(FX35との比較画像は、アップする予定はありませんが、デジイチとの比較はアップするかもしれません)

※でも、FX35のレンズは本当にイイと思います。

私は、近々FX35は手離すかも? しれません・・・ まだわかりませんが。

書込番号:7570231

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/22 16:01(1年以上前)

一眼レフとコンデジの画質を並べて比較するのはまだ早いと思いますが、
一部の一眼レフは比較にはいってきちゃいそうな画質ですね。

私は以前京セラのコンデジ使っていて、それ以来もう数年も
仕事で使う一眼レフ以外にコンデジはまったく使ってきませんでした。
でもやはり、コンデジで気楽に撮りたいシーンもあり、
しかし画質の面で使う気にもなれず、シグマのDP1なども
期待して待っていましたが、価格ほどのものではなかったので
あきらめて他のコンデジを物色してました。
F30、31の時期にコンデジ買い逃してしばらくたちましたが、
今回、ある程度画質には目を瞑るつもりで探していたところに
このF100fdを見つけまして、もう購入決めています。

実際のところF100fdでもまだ細部を見れば時折ソフト処理で
塗り絵みたいな部分も見受けられます(だから一眼レフの画質は
まだぜんぜん超えてないと思います)し、高感度の強さも一眼レフには及ばないですけど、
でも正直いって、ここまでコンデジの画質が良くなっているとは思いませんでしたね。
コンデジだから出来るだけ安くて適当なの買おうかと思ってましたけど、
3万強でもこのカメラならそれほど高いとは感じないですね。

私の場合買っても使い道は限定されると思いますけど
一眼レフの使用がためらわれるような場所、シーンでは
このカメラが活躍してくれそうな気がしてます。

書込番号:7570285

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/22 16:20(1年以上前)

誤解のないように書いておきますと、確かにF100fdは高画質ですが、
もちろんセンサーサイズが全く違うため、高感度のみでなく低感度でも
一眼レフの画質レベルに達しているとは言えないです。

サンプル見た限りの話ですが、やはり細部の解像感はもう一つですし、
小さなセンサーに1200万画素も詰め込んでいるためソフト処理して
改善しているというのも絵を見れば分かります。
(画素数が多いため低感度でも多少ノイズ低減をしているのではないかと思います。
そのためディティールが塗り絵のようになってます。)

パープルフリンジも普通に出てますね。(竹林の空と竹の枝の明暗差の
高い部分を見てみれば、すぐ分かると思います)
でも、まあいずれにせよ小さなセンサーにコストのかかってない豆粒レンズの
コンデジとしては驚異的な画質を実現しているコンデジだと思います。
少なくとも、スイミングさんがおっしゃるように一般のコンデジの領域は
超えていると思います。
一眼レフと比較したくなってしまう気持ちも良く分かりますが、
冷静に見れば一眼レフと同列に語れるほどのものではないというのが私の意見です。

書込番号:7570340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 16:50(1年以上前)

こんにちは。

確かに、デジイチと完全に比較してしまうと、必要以上に期待させてしまうかもしれませんが、
デジイチがいい描写をするのは、なんといってもレンズに尽きると思います。

入門デジイチをレンズキットで購入して、あまりの周辺画質の悪さにおどろくこともよくありますし、
私も、安物のレンズを買って数々の失敗をしていますので、
・・・どうでしょう、総合画質ではいろいろ判断は分かれるところだと思います。

ちなみに、D2Xsさんは
 >シグマのDP1なども
 >期待して待っていましたが、価格ほどのものではなかったので
 >あきらめて他のコンデジを物色してました。

ということですが、実際にDP1を購入されての結論でしょうか?
私もDP1を購入しましたが、まさしく目からうろこが落ちる体験の連続です。
色味には癖はありますが、描写は信じられないくらいすごいです。
並みのイチガン用レンズではこれだけの描写はできないのでは?

ただ、上級のデジイチに「Lレンズ」をつけたものと比較できるかどうかは(私には)検証できませんが。

それを考えると、DP1の9万円程度は安いとも思います。(描写のいいレンズ1本買うことを思えば・・・)


F100fdに戻りますが、
上級のデジイチに描写のいいレンズと比較したらダメでしょう・・・
少なくとも、今私の持っているD40x(キットレンズ)の描写よりも私は好きです。
真ん中を切り取った描写だけを見れば、当然D40xが滑らかですが、
周辺描写はF100fdの方がいいです。
パープルフリンジもF100fdの方が少ないです。
(上記しましたが、高感度は当然デジイチにはかないません。D40xは入門機にしては、高感度はとても優れています)

ただし、DP1と比較したら、「大人と子供のけんか」です。全く話にならない描写の違いではありますが・・・

まあ、あまりデジイチとまで比較したら大げさになると思いますが、

久々の素敵なコンデジの登場とは思っています。

書込番号:7570438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/22 17:26(1年以上前)

という事は、操作性を改善したF101fdを待っていれば良いのかな?
・・・なんちゃって (^_^;)
あ〜、どうしよう、グラグラしています。

書込番号:7570552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/03/22 18:19(1年以上前)

>操作性を改善したF101fd

私は即買ってしまうでしょう。

でも、F100fdは最初に設定したら
ほとんどオートで使う人が多いと思いますので、
それはそれで良いのでしょう。

書込番号:7570765

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/22 18:29(1年以上前)

スイミングさん、こんにちは。

長文になってしまうので分けて返信します。

>確かに、デジイチと完全に比較してしまうと、必要以上に期待させてしまうかもしれませんが、
デジイチがいい描写をするのは、なんといってもレンズに尽きると思います。

カメラなのでレンズももちろんですが、デジタルの場合は
光を受けるセンサーの基本性能(サイズ、画素数も含め)が非常に重要だと思います。
やはりいくらソフト処理がうまくなっても、けっきょくソフト処理であって
受けた光をそのまま記録し結像するのとは全く違います。
センサーの1画素1画素に余裕があれば無理なソフト処理をする必要がなく
自然な描写が出来、コンデジのようにNRによって解像度やシャープ感を
スポイルすることもないからです。
これは少なくとも現時点ではコンデジから最高級機まで
すべてのデジタルカメラに共通していえることです。
F100もF31も、ソフト処理のうまさは素晴らしいのですが、
ソフト処理なしでの絵は恐らくかなりのノイズだと思います。

>入門デジイチをレンズキットで購入して、あまりの周辺画質の悪さにおどろくこともよくありますし、

まあ安物レンズは確かにデジタル一眼レフの画質をスポイルしてますけど、
それでもセンサーサイズが数倍も違う一眼レフが基本画質でコンデジに劣るということは、
まずないですよ。

書込番号:7570813

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/22 18:31(1年以上前)

>実際にDP1を購入されての結論でしょうか?

いえ、買ってません。
でも発表時からずっと情報収集して、かなりの量のサンプルを見させてもらいましたし、
その上で、かなり機能的な欠点があって、コンデジでもなく一眼レフでもない、
結果的に全てが中途半端で、私には魅力が感じられなくなりました。
ただし、これは個人の撮影スタイルにも関係するので
あくまで私の要求に全く合わなかったということです。

私の場合は仕事の関係上、一眼レフでの撮影がほとんどなのですが、
コンデジが必要なシーンもたまーにあります。
でもDP1だとコンデジのようにお気楽でもなく、
かといってAPS機の利点も活かしきれてないので、結局購入まで至りませんでした。
具体的な不満点を上げることも出来ますが、ここではスレ違いですし
長文になってキリがないので、とりあえずやめておきます。

>それを考えると、DP1の9万円程度は安いとも思います。(描写のいいレンズ1本買うことを思えば・・・)

まあ一眼レフとの比較において、利点はないではないですね。
やはり一眼レフよりはコンパクトですし。
でも単焦点なのであの描写は驚くほどのものでもないですし、
「コンパクト」の使い勝手という点で考えるといまいち使いづらく、高すぎると思います。
価格設定、使い勝手、画質性能いろんな点で難しいカテゴリーだとは思いますが、
APSサイズセンサーを載せたカメラに期待したものには程遠かったです。

>F100fdに戻りますが、上級のデジイチに描写のいいレンズと比較したらダメでしょう・・・
少なくとも、今私の持っているD40x(キットレンズ)の描写よりも私は好きです。

いえ、上級とか全く関係なく、エントリークラスでも全く同じことが言えます。
描写の好き嫌いの話でなく純粋にカメラ本体の画質の話だけです。
すでに最初に書きましたが、センサーサイズからくるコンデジならではの
「無理(画像処理のしすぎ感)」はF100fdの低感度のサンプルでも感じます。
ただ、その「無理」が他のコンデジと比べると圧倒的に少なく、
比較的一眼レフに近い、ナチュラルな感じになっています。
でも一眼レフの場合は、その「無理」はそれなりの高感度以上(800以上)でしか
感じられません。

例えば、日経BPのサンプル4枚目、ISO100ですが、
あのシーンはニコンD300だとISO800くらいでもあのくらいの画質
(暗部ノイズ、ディティール再現など)になります。
ニコンD3だと1600でも同じくらいです。
竹林のISO400は、D300だとISO1600、D3だと3200-4000くらいです。
これはF100fdと同じ1200万画素の、一眼レフAPS機とフルサイズ機との比較例ですが。
D300はニコンのその他の一眼レフと比べてもそう大きく画質がいい機種ではないです。
残念ながらD40Xは現時点では現行一眼レフの中では画質の悪い方に分類されますが、
それでもF100fdとの比較をされるほど悪くはないです。
あとはレンズの良し悪しの話ですけど。

要するに、一眼レフだと画像処理をしなくてもいい感度でも
センサーサイズが小さいことによって低感度から画像処理が
欠かせないために、細部表現が塗り絵になってしまうということです。
私はレンズだけの良し悪しという話ではなく、それ以前のセンサー性能から出る
画質差がやはり隠せないということを言っているわけです。

>真ん中を切り取った描写だけを見れば、当然D40xが滑らかですが、
周辺描写はF100fdの方がいいです。
パープルフリンジもF100fdの方が少ないです。

ご存知だとは思いますが、これは、レンズのサイズが小さく出来る
コンデジの画質面での数少ないメリットと、
センサーサイズが小さいことによる被写界深度の違いも関係しています。
コンデジは小さな絞り値でもある程度被写界深度が深く、広範囲にフォーカスが合い
シャープに写っているように見えます。
しかし、実際にコンデジの場合一番シャープに写っている部分でも
小さなセンサーに画素を詰め込みすぎているために画像処理で
解像度が失われ、一眼レフのようにシャープには写りません。
結果的にコンデジの方がメリハリがない画像になるわけです。
ただし、一眼レフより被写界深度が深いため、より広範囲にフォーカスがあって
全体的におおまかにシャープに写っているので画質が良いようには見えます。
(これは等倍できちんとみればその違いがはっきり分かるところです)
ですから、コンデジは「大きく伸ばしたり等倍で見ることがなければ」
これで十分な画質ということが言えると思います。

>まあ、あまりデジイチとまで比較したら大げさになると思いますが、
久々の素敵なコンデジの登場とは思っています。

本当にスイミングさんと同感です。
ある意味、私もコンデジの進歩に目からうろこでした。
自慢ではないですが、「コンデジは一眼レフより画質が悪いから」と、
何年も一眼レフしか使ってきていない私がこのカメラ買うことに決めたんですから、
このコンデジの画質の良さは私もオススメできます。
長文失礼しました。

書込番号:7570823

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/22 18:35(1年以上前)

>スイミングさん

とにかく、概ね賛同ってことでポチっとさせていただきました。
私もこのカメラ近日購入予定なので今後よろしくです。

書込番号:7570847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/22 19:34(1年以上前)

D2Xsさんの仰ることは分かるのですが、そう単純なことでもないかもしれません。

画質にしても、単に解像度の側面からだけ見れば、

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page31.asp

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf50fd/page16.asp

F50の結果ですが、1200万画素ハニカムは5Dと遜色ないくらいです。

一眼は構造上クイックリターンミラーがかなり場所をとるので、フランジバックが長くなりそれが広角レンズの設計に相当な制約を与えており、特にAPS-Cでは顕著です。

その点、その種の制約を受けないコンデジや、DP1のようなカメラはかなり有利なのです。
特にDP1は撮像素子サイズがAPS-Cとさほど変わらないので、分類としては一眼の方に入れてもいいくらいのものです。
フォビオンというある意味理想的な撮像素子を備えていることもあり、拙速に結論を急ぐべきではないと思います。

概ね一眼の画質的優位性に異論はないものの、一眼もピンキリですし、そこまで断言するのはちょっと独善的過ぎるかもしれません。

書込番号:7571131

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/22 20:47(1年以上前)

>@ぶるーとさん

>その点、その種の制約を受けないコンデジや、DP1のようなカメラはかなり有利なのです。
特にDP1は撮像素子サイズがAPS-Cとさほど変わらないので、分類としては一眼の方に入れてもいいくらいのものです。

いや、逆にDP1はコンデジのくくりに入れてはいけないです。
センサーサイズが違い過ぎますから、カテゴリーは全く別です。
私がDP1をコンデジとして見ているのはそのコンパクト機としての
使い方を念頭に置いた使い勝手の部分だけです。
基本的にあれはコンパクトボディに一眼レフサイズのセンサーと
画質を最大限に活かすために単焦点レンズを載せたカメラですから、
コンデジと同列に語ってはいけないと思います。

>フォビオンというある意味理想的な撮像素子を備えていることもあり、拙速に結論を急ぐべきではないと思います。

大型センサーを搭載したコンパクトに対しての結論ではなくて、
すでに書きましたがあくまで私の「コンパクト機」への要求と照らし合わせて
価格、使い勝手、画質などのバランス面でDP1に魅力を感じないと書いただけです。
今後もっと使い勝手も画質も価格も理想的な機種は各社出してくるでしょうから、
それまではこのF100fdでのお気軽撮影で十分ということです。
DP1に関しては板違いなのでこれ以上書くのは遠慮させていただきます。

>概ね一眼の画質的優位性に異論はないものの、一眼もピンキリですし、
そこまで断言するのはちょっと独善的過ぎるかもしれません。

いや、一眼レフもピンキリですが、
どんなに悪くても、低感度でもコンデジに劣るということはないですよ。
私も素人ではないですし、高級機だけ使ってきたわけではないですから。

同じ画素数なら理論上は解像度は同じで、あとはレンズによっても大きく左右されますが、
カメラ内の画像処理の段階で画像補正を低感度でも常に必要とし、
この段階で解像感を損なうコンデジと、画素ピッチの余裕があり
低感度では画像補正をとくにかける必要のない一眼レフの差ははっきり絵に出ます。

チャート比較を出されましたが、
実際に撮るのはチャートではなく、例えば日経BPに掲載された
サンプルにあるようなシーンです。(チャートでも5Dの解像感の方が上ですが。)
価格差を考えればF50の健闘は光りますが、それでも一眼レフを上回る、
一眼レフなみというにはチャート一つでは不十分です。

実際にサンプルの一部を純粋にクロップしただけの画像をアップしますが、

1)1枚目の写真のフォーカスが一番あっていて一番シャープに撮れていると思われる部分
2)ISO400の写真の岩肌の描写
3)同じくISO400の背景の林の部分の描写

1)低感度で撮ってもっともフォーカスがあってシャープに写っている部分でも
一眼レフほどのシャープ感(解像感)は出てないです。
2)3)ソフト処理によってきれいにノイズが消されていますが、
一緒にディティールも消えてしまってノッペリ、塗り絵のような描写になってしまっています。コンデジでISO400ですから、仕方がないともいえますが、
ISO400というのは一眼レフでは高感度とはいえないぐらいの感度です。

私はF100fdが所詮コンデジだから一眼レフには足元にも及ばないといっているのではなくて、
一眼レフに似たきれいな描写を実現したコンデジで、
しかし総合的に見て、画質の良くないとされる一眼レフと比べても
上回っているとはいえないということです。
決定的なのは、レンズの違いです。
一眼レフはレンズ交換が出来ますから、使うレンズによって画質も大きく異なります。
最低画質の条件を揃えれば部分的に一眼レフが劣ることがあるとしても
それでF100fdが一眼レフを超える画質を持っているとはいえないです。
残念ですけどレンズもさることながら、総合画質がセンサーの画素ピッチと
画像処理の関係に依存するというのは、今もなお揺るぎない事実です。
F100fdはすごくいい線まで近づいてますけど。

書込番号:7571487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 20:57(1年以上前)

D2Xsさん、ご主張よくわかりますが、
あまりに長大なスレになると
読むのも疲れ果てて、敬遠される方もいるかもしれないので・・・

ここは、一般のコンデジの板なので、初心者の方も数多く閲覧されるのではないでしょうか。

デジイチの画質・・・ おっしゃるとおりですが
色収差や歪曲収差がひどすぎて、撮るのもいやになるレンズも存在します。
そうなれば、撮像素子の素性以前の問題だとも思います。

書込番号:7571552

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/22 20:57(1年以上前)

<追伸>
グダグダ長ったらしい文書いてしまってすみません。
分からない方は気になさらないでスルーして下さってけっこうです。
一眼レフに劣るとは言ってもF100fdすごく画質いいので、
極端に大伸ばしプリントしたり等倍で鑑賞とかしなければ十分な高画質です。
(誤解を生むとまずいので、念のため)

書込番号:7571557

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/22 21:01(1年以上前)

>スイミングさん 

なにぶん普段は一眼レフ板にいるもので。
以後気をつけます。

>色収差や歪曲収差がひどすぎて、撮るのもいやになるレンズも存在します。
そうなれば、撮像素子の素性以前の問題だとも思います。

ええ、ですから、画質は「レンズだけ」ではなくて他にも
非常に重要な要素があると言うことを書いたわけです。
センサーは取替えきかないですけど、レンズは交換できますしね。

書込番号:7571584

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/03/22 21:40(1年以上前)

デジイチとの比較にまで至るような名機なのですね、F100fdは。

KissDX、D40と様々なコンデジとの比較から感じるのは、
解像感についてはコンデジのなかでもデジイチを上回るものがあります。
ただし、CCD面積の物理的な大きさの差異は、ノイズ感や諧調という点で
かなり上をいくと思います。
細部の解像感はなくてもふくよかな色乗りや滑らかさをデジイチはもっています。

F100fdがこのような点でどこまでデジイチに肉薄しているかは不明ですが、
コンデジとしては頭抜けた存在かも知れません。

最後に、同じような画像が残される機械として改めてコンデジを見つめると、
なんでこんなにサイズが大きいのかと悲しくなってしまいます。
CCDにしてもAPSやフルなんて必要ないように思いますね。
今のデジイチは古い規格の使いまわしに過ぎず、デジタルとしては最終形ではないように思います。
きっともっと近い未来に大きな進展があるのでしょうね、きっと。

書込番号:7571839

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/03/22 22:05(1年以上前)

大きな誤りがありましたので訂正します。

>最後に、同じような画像が残される機械として改めてコンデジを見つめると、
なんでこんなにサイズが大きいのかと悲しくなってしまいます。

「コンデジ」ではなく、「デジイチ」です。

書込番号:7572019

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/22 23:34(1年以上前)

こんばんは〜。

F100fdはとってもいいカメラです。
ものすご〜く気に入っています。
(今年の1月に5年保障に加入して購入したIXY910ISをF100fd購入して使ってみて、あっさり手放してしまいました)

でも、「画質がデジタル一眼レフを超えた」というのはちょっと言い過ぎのような気もします・・・。

書込番号:7572655

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング