『猫、犬、鳥、動物の写真』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『猫、犬、鳥、動物の写真』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

猫、犬、鳥、動物の写真

2008/05/09 03:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:6044件
当機種
当機種
当機種

F100fd での花のスレッドはありますが、動物写真のスレッドはなかったと思いますので、とりあえず参考まで。
猫撮り、犬撮りのニーズは高そうですので。

書込番号:7782529

ナイスクチコミ!10


返信する
The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 11:15(1年以上前)

on the willowさん,こんにちは。

自室に元ノラの大ボスだった子を飼い、
また、ボランティアで多くのノラたちの避妊・去勢・給餌・ケアを行っている者です。

写歴が長いのでデジタル一眼レフも使用していますが、小さくて
イザという時すばやく撮影出来るコンデジにも大いに興味があります。

最近、28mm相当からのズームレンズ搭載機に興味を持っています。
買うと決めたわけではありませんが(^^;;;

気がついてみると、28mmないし25mm相当からのズーム機って

FUJI FinePix F100fd
SONY サイバーショットW170
Panasonic FX35
Nikon Coolpix S600
CASIO エクシリムEX-Z200
Canon IXY 910 IS

等が出ているのですね。

レリーズタイムラグが短いこと
カメラの起動・カメラの各動作(ズームとかAFとか)が速いこと
電池の持ちがよいこと
広角の歪みがなるべく少ないこと
動画の質が高いこと
とにかく扱いが簡単であること

を重要視して上記の中から何か一つ選び出すとしたら
何がいいだろう?と思いました。

この内、価格.com等の掲示板を拝見して勉強させて
いただいて得た知識によりますと
Panasonic FX35
Nikon Coolpix S600
はレリーズタイムラグやカメラのレスポンスが遅いようで
パスかなと思いました。
S600はデザインも好きになれませんし。

Canon IXY 910 ISは、28mm相当時の周辺画質が良くないと読みました。
また、昨年の夏の発売なので、そろそろモデルチェンジするかなと。
これもパスです。


SONY サイバーショットW170は、
価格.comに作例を掲載しておられる方がいて拝見しましたが、
なかなか好感度の高い画調でした。
ISO 800でも使える画質と感じました。
しかし、おそらくSONYのデジカメって、レリーズタイムラグや
AFやレスポンスがトロイのではないでしょうか?
レンズも歪みが大きいそうですし。
で、これもパスかなと。


速さ、簡単さ、広角のゆがみの少なさ、動画の画質の良さ、
電池の持ちの良さから
自分が買うとすればカシオEX Z-200かなと思いましたが、
大きめのイメージセンサーを使った
ダイナミックレンジの豊かさとFUJI特有の色を持つ
F100fdにも興味があります。

on the willowさんのネコの写真を拝見すると
大きめのセンサーを使っているおかげで背景が
それなりにボケています。
しかしどうなんでしょう、この機種?
レリーズタイムラグは短いのですか?

EX-Z200は、0.0008秒と極小です。

F100fdはどのくらいなんでしょうか?

書込番号:7783372

ナイスクチコミ!2


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/09 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お散歩のお供には最高のカメラですね!
腰にぶら下げサッと撮れます。
しかし思った瞬間を撮るのは難しいですね、
レリーズタイムは少し長めなのかな?

書込番号:7785486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 01:31(1年以上前)

レリーズタイムラグ(半押しからシャッターが切れるまで)は、F100fd で遅いと気になったことはないですね。
一眼だと基本的にミラーを物理的に動かす時間がかかりますが、コンパクトデジカメでそう遅いのはないのでは?

書込番号:7786536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 01:36(1年以上前)

GW71Aさん

2枚目の写真、最高です。
良いですねぇ。こういう良さを写真に残すのはカメラよりも腕ですね。

書込番号:7786556

ナイスクチコミ!0


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/10 06:56(1年以上前)

AFスピードアップ設定にしてます、
まずまずのレスポンスですね
写真の面白さはどんな瞬間に出会えるかですね
今のカメラはフルオートでまず失敗はないですね。
サッと撮りだし瞬間を撮る機動力はコンデジがいいですね!
高画質ならなお結構!!
デジイチがサブに…

書込番号:7786977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/10 09:54(1年以上前)

当機種
当機種

後ろから近づく

逃げられた

カモを撮ろうと思ったのですが、
逃げられました。
(写真は、ファイルサイズを減らすため50%リサイズ)

書込番号:7787458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 10:14(1年以上前)

当機種

すずめ

なんでタイトルに「鳥」が入ったかというと…
デジタルズームで 7.1 倍です。F100fd のデジタルズームは結構使えるという印象です。

書込番号:7787537

ナイスクチコミ!2


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 14:16(1年以上前)

on the willowさん、
GW71Aさん、
こんにちは。

ありがとうございます<(_ _)>

F100fdのレリーズタイムラグは
若干あるようですね。
うーむ・・・


私の先の書き込みにタイプミスがありました。
カシオEX-Z200のレリーズタイムラグは0.008秒です。
0.0008秒と書いてしましたがソレは間違い(^^;;;

旧製品のEZ-Z1000が、0.002秒(おそらく世界最速)
同じく旧製品のEX-Z850は0.005秒でした。


このくらいタイムラグが短くて、F100fdのような
広ダイナミックレンジがあったら完璧なんですが。


えびえびえびさんも、ありがとうございます <(_ _)>
オートホワイトバランスでしょうか?
曇天下での撮影は、ちょっと青くなり過ぎかな?

やはりFUJIはフィルムメーカーというだけあって、
フィルムで撮影した時のような結果になるように
調整されているみたいですね?

書込番号:7788388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 14:27(1年以上前)

The-さん

私は F100fd のレリーズタイムラグはほとんど無いだろうと書いています。
測定する方法があればやってみたいとも思いますが、カシオと有意な差があるとも思えません。
一眼ですとミラーが物理的に動くのでレリーズタイムラグは意味を持ちますが、
コンパクトデジカメですとほとんど電気信号のみですから、非常に短いだろうと思います。

GW71Aさんが書いているレリーズタイムラグは、シャッタータイムラグのことだろうと思いますよ。
(それでも比較して遅いとは思いませんが)

書込番号:7788429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/05/10 17:10(1年以上前)

当機種
当機種

レタッチ後

レタッチ後

The-さん

AWBです。
確かによく見てみると青っぽく見えるかもしれません。
(当方のディスプレイはナナオL567、色温度等は、ほぼデフォルトです。)

ちょっと、カラーバランス調整してみました。
これでどうでしょうか?

書込番号:7789121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/10 17:29(1年以上前)

on the willowさん スズメ、綺麗に撮れてますね。
このスズメの写真は、光学5倍さらにデジズーム7.1倍、
35.5倍って事ですか?
デジズーム使うと、最大、41倍でしたっけ?
これなら、ちょろっとした(私程度の)、
鳥撮りに充分過ぎに使えます。今は、買えませんが。

書込番号:7789211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/05/10 17:42(1年以上前)

多分レリーズタイムラグも1/100秒とかになってしまうと、それ以上いくら速くなっても実用面での利点はほとんどなくなると思います。
大体においてコンデジは、レリーズラグだけなら一眼よりはるかに速いです。

ところが動体撮影においてやっぱり一眼が優れるのは、AF速度やタイムラグのない光学ファインダーといったところが大きいと思います。

カシオの場合以前の機種だと、シャッター一気押しだとパンフォーカスになる機能が付いており、EX-Z200もこれがあればとにかくシャッターチャンスには相当強いだろうと思います。その代わり厳密にはピントの合っていない写真になりますが。

以前のリコーの機種には外式のAFが併用されていて凄かったんですが、今はどうなんでしょうね?

書込番号:7789278

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/10 17:49(1年以上前)

あまり正確な事は書けないんですが・・・
コンパクトデジカメの場合、本当に電子的作業だけかと言うと違う事が多いんです。

コンパクトデジカメの場合、先ずプレビューを実現する為にシャッターが開きっぱなしと言う所からスタートします。
そのまま撮影するとプレビュー時に画素に残った電荷がモロに写真に影響してしまう為、一度シャッターを閉じ、画素をリセットする必要があります。
※シャッター機構の無いトイデジカメやWEBカメラの場合はその為に画像がスミア過多になったり流れたりします
※リセットが冷却期間を兼ねているので、冷却特性が良くない画素や機構の場合はリセット時間が長く設定されていたりします。

リセット終了後、シャッターを開閉し、実際に写真を撮影します。
一般的にはこの行程までがシャッターのタイミングとして体感される事になります。

耳を澄ますと「チッヂッ(撮影)ヂッ(間)チッ」と小さく音がしますが、最初の「チッ」はリセットに伴うシャッター閉鎖音、次の「ヂッ」は露出系の動作と撮影の為のシャッター開放音、その後の「ヂッ」は撮影後のシャッター閉鎖音と露出系の動作音、最後の「チッ」は画素内のデータを全て吐き出して、次のプレビューを行う為のシャッター開放音です。

実際に写真を撮り始めているのは「チッヂッ」の部分までですが、機械的な動作と電気的なリセット時間が入るので、機種によっては結構時間がかかります。

リセット以後はプレビューも止まる為、プレビュー自体のタイムラグ+画面暗転で、写してみたら全然違うタイミングで撮れている、という事が良くあります。

・・・

一眼レフの場合、画素でプレビューを行っている訳ではないのでリセットは行われません。
※画素を使える状態に起こす処理は行われますが、遥かに短時間です

ミラーが跳ね上がりシャッターが開閉して撮影が実行されますが、ミラーは早い機種では30ms台で跳ね上がりますので、ミラーアップに必要な時間を体感する事は稀です。
※一秒が1000ms、一秒の十分の一が100ms、更にその三分の一程度でミラーアップが行われます
※実際にはミラーアップされたミラーの振動が停止する時間として更に30〜40ms程度が必要です

カシャコンと言う擬音の示す「カ」がミラーアップ、「シャ」がシャッター開放音と絞り駆動音、「コン」の音にはシャッター閉鎖音とミラーダウンの音が混じっています。
実質写真を撮り始めていると言えるのは「カシャ」までなので、押すと同時程度の感覚になります。

上記はフイルム時代のカメラの知識ですが、ミラーのサイズが小さいデジタル一眼レフでは10ms台でミラーアップが行われている機種もあります。

書込番号:7789309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 18:14(1年以上前)

>コンパクトデジカメの場合、本当に電子的作業だけかと言うと違う事が多いんです。

なるほど、有り難うございました。

>そのまま撮影するとプレビュー時に画素に残った電荷がモロに写真に影響してしまう為、一度シャッターを閉じ、画素をリセットする必要があります。

実は私が「ほぼ」と書いたのは、この部分は今のコンデジだとほとんど時間が取られないという認識からなんです。
カシオなどはカタログに掲載していますが、F30 などでも 0.01 秒だと記事には記載されています。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/03/pma1/
カシオの 0.008 秒と比べても誤差程度の違い、という感じですよね。

実際、F30 と F100fd を比べて、遅くなったとも速くなったとも感じませんし、CCD やシャッターの仕組みが各機種で大きく変わることもないでしょうから、やはりこの部分はこの程度の速度に収まるのが普通のコンパクトデジカメではないかと思います。

逆にフイルム時代のカメラでレリーズタイムラグが重要視されていたのは、ミラーの跳ね上がり(+振動が収まる)時間がある程度あったからだという認識でした。これも今では速い機種だと 30msec ぐらいなんですね。

書込番号:7789416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/05/10 18:51(1年以上前)

当機種
当機種


F31で一秒とかのシャッターを切ってみれば分かりますが、多分露光開始時には機械式シャッターは閉じていませんね。
露光終了時のみ閉じる、という動作をしているようです。音を聞いても露光開始時には何も音がしません。

書込番号:7789564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 20:47(1年以上前)

当機種

約28倍ズーム(トリミング)

右からきたものさん

>このスズメの写真は、光学5倍さらにデジズーム7.1倍、35.5倍って事ですか?

いえいえ、単なる 7.1 倍、デジタルズームで、1.42倍です。すみません。
ということで、この元画像をトリミングして約 28 倍ズームにしてみました。
単なる等倍でのトリミングですが(笑)

Web 程度なら十分な気がします。

書込番号:7790014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/10 23:10(1年以上前)

いや、どこぞのスレでのデジズームの検証は拝見しましたが、
鳥でのデジズーム使用ということで、
綺麗に撮れているので気になりまして・・・。
光学とデジ合わせて、7.1倍ですね。
つーことは、換算200mmぐらい?
F30では望遠が足りない事も多いもので(笑)。
返信ありがとう御座いました。

書込番号:7790810

ナイスクチコミ!0


GW71Aさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/10 23:16(1年以上前)

スレタイから横道にそれてしまいますが…
タイムラグ(レリーズ、シャッター共)が0.01秒以下なら実用上の問題はないのでは?
確かにメーカーも性能としてタイムラグを発表してますが
0.01秒以下になると人間がついていってないのでは?
車のブレーキ制動に「空走距離」ってのがありますが
要はここでシャッターを押そうと脳が命令してから実際に指が動くまでの時間。
このラグ(と言うか感覚)を身に覚えさせばシャッターチャンスに強くなれますね。
昔のデジカメ(80万画素時代)はモニターを見て、
シャッターを押すと何も映ってないことがありましたね(^^ゞ

書込番号:7790856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/10 23:49(1年以上前)

当機種

とりあえず鯉と鴨です。

書込番号:7791029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/15 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

(のら)猫です。

書込番号:7809028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/05/19 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

鴨かも?

書込番号:7826217

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング