


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

>良くわかりませんが1位とのこと。
良く読みましょう(笑)
「集計方法について このランキングはECナビの商品に対する口コミ情報や取り扱い店舗数、商品のPV数などを基にECナビが独自にランキング化したものです」
ついでにプロの選ぶランキング↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080507/1010340/
書込番号:7826524
7点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080501/1010152/
選考理由:
塙カメラマンだが、なかでもキヤノンと松下電器産業のデジカメを高く評価した。
その理由を尋ねると、
「この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。
いまや、どのメーカーも顔認識をうたっているが、実用性がもっとも高いと感じるのは
この2メーカーのカメラだと思っています」とのことだ。
*ハァ??ヽ(゚Д゚;)ノ 誤認識ですね〜。速度が抜群に速く実用性が最も高いのは一位がフジ、二番目がソニー・キヤノン≧パナでしょう
これに対し国内で一番広告費・宣伝費を掛けているのがこの2メーカーです。>プロカメラマン等はこれで食っています。
今後、塙さんの記事は「眉に唾着けて」読みましょう。(笑)( ̄m ̄)ッ!
以下、抜粋:(『コメント』の中にプロの本音が垣間見えるかも知れません…。)
LUMIX DMC-FX35 松下電器産業 を一位にプロが選んだ選考理由:
『初心者でも使いやすい設計や、広角ズームレンズ、手ぶれ補正などのトレンドを作って
きたノウハウの蓄積は何にも代え難い魅力だ。ただし、画質は今ひとつ。』
LUMIX DMC-FX35 松下電器産業 を二位にプロが選んだ選考理由:
『価格も写りも機能も、すべてにおいて無難なカメラ。おもしろさはないのだが、
ブランド力もあり、初心者には取っつきやすい1台といってよいだろう。 』
LUMIX DMC-FX500 松下電器産業 をプロが選んだ理由:
『FX35の大画面版的存在。ただし、タッチパネル液晶を採用することで、かえって使いにくくなってしまった印象も拭えない。』
--------------
FinePix F100fd 富士フイルム をプロが選んだ理由:
『使えると感じさせる高感度時の画質と、低感度時のシャープさはなかなかのもの。
ただし、使いにくいメニュー構成だけは要改善といえる。 』
FinePix F100fd 富士フイルム をプロが選んだ理由:
『ダイナミックレンジを広くするなど、よりハイレベルな写真を撮れるような機能が搭載されている。
デザインにも気を配っているのだが、操作性が独特なのがちょっと気になるところ。 』
FinePix F100fd 富士フイルム をプロが選んだ理由:
『ダイナミックレンジは従来機の約400%もアップしているので、白飛びに強くなっているほか、階調も滑らか。
風景写真を撮る人には特に便利だろう。また、シリーズの特徴でもある高感度撮影は、競合モデルと比べても滑らか。
顔検出の精度と速さはトップクラスで、横顔でも大丈夫。シーンモードも充実しているので、初心者も安心して使える。 』
大人の力学が働いていますね〜〜。日経も広告費には弱いっつーコトですかネ(笑)(´д`)
書込番号:7827190
7点

>この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。
>いまや、どのメーカーも顔認識をうたっているが、実用性がもっとも高いと感じるのは
>この2メーカーのカメラだと思っています
360°×0.036秒検出を実現した「顔キレイナビ」!
http://finepix.com/kaokireinavi/2008/
「FinePix F100fd」がものすごい勢いで「顔」を検出する様子
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080320_finepix_f100fd/
実際に使ってみても、F100fd の顔検出能力は高いですね。
広告費云々はともかく、プロのカメラマンもコンパクトデジカメには疎いということでしょうか。
実際、彼らがメインで使っている&興味があるのは一眼レフとレンズでしょうしね。
書込番号:7827248
6点

とはいえ・・・
日経トレンディネットでの評価が低いのは・・・
PanasonicやCANONを「圧倒」するパワーがなかった・・・ という見方もできるかもしれません。
フラッシュ調光のノウハウは、まだまだ他社の追従を許していないように感じられますが、
高感度は、すでに他社を「圧倒」するほどではなくなったのでは?
そして、操作性は・・・ このままでいいとは(正直)思えないですね。
ヘビーユーザーには、物足りない操作メニュー!
ライトユーザーには「誤操作」を招きやすい、(軽すぎる)スイッチ類! わかりにくいメニュー!
Panasonicには「画質」、CANONには「レンズ性能」というネックはあるにせよ
操作性や「一般用途での画質」では文句のつけようがなく、
ランク、(ランキングすることそのものに疑問はあるとはいえ)1〜2位というのも理解できます。
(私は手放しましたが・・・)
確かに、F100fdの「顔認識」はすばらしく、レンズも(この値段からは考えられないほど)優秀なものが
搭載されていると思います。(売価が下がると気の毒な程、優良なレンズです)
(CANONなどは、うまく手を抜いて原価を抑えているようにも見えますね。)
F100fd、まじめに(品質重視で)作ったデジカメであるとわかるだけに、
もう少し、インターフェイスの部分を煮詰めて欲しい気もします。
というのも、とても気に入っているからです。
たまに・・・(コンデジとは思えない)ハッとするような写真が撮れるのも、F100fdならではかと・・・
しかし・・・
日経トレンディネットでの塙カメラマン(なんと読むのでしょう?)のF100fd-10位というのは・・・
ちょっと残念ですね。
(こういう形での順位づけは、あまり良くないとは思いますが・・・)
書込番号:7827691
8点

>日経トレンディネットでの塙カメラマン(なんと読むのでしょう?)のF100fd-10位というのは・・・
顔キレイナビへの認識を見る限り、少なくとも F100fd(というか富士フイルム機?)にはマトモに触ったことがない様な気がします。MENU ボタン長押しとかは全く知らないんじゃないかな。
ところで、EC ナビランキングの良くわからないのが「独自にランキング化」とは何でしょうね。
こちらでは FX35 も10位圏外らしいですね。
書込番号:7827886
5点

F100fdの顔認識はかなり良いですが、Z100fdはかなり劣ります。
以前に職場の女の子のを借りて使ったところ、私の型落ちのF31fdよりも使えない感じでした。
その点ではキヤノンやパナソニック、ソニーはどれも比較的安定してそこそこ使えるような印象があります(デモ機でちょこっと触っただけですのであんまり当てにはなりませんが)
日経よりは多少大人の力学が働き難い(?)特選街6月号でデジカメのテストが載ってますね。ざっと見た所では多少?な部分もありますが、まあまあバランスの取れてる記事だと思いました。でもよく見ると6、7、8、9の四段階の点数付けになっており、底上げしている分ぱっと見は大きく差があるようには感じません。これも大人の知恵でしょうかね。
書込番号:7827950
2点

塙 真一(はなわ しんいち)で検索するとこんな記事もありますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080507/1010410/?P=1
これを見る限り、富士フイルムは彼の視野には入っていない様です。
書込番号:7827964
6点

F100fdが10位ってのは、どうかな?って思いますが。
顔認識精度の話は、顔認識ができた場合のAEやフラッシュの調光は
確かにFUJIが素晴らしいの一言、他社に比べてダントツでしょう。
360度範囲の認識もびっくり!
横顔に近い場合も、認識するのも凄い!
顔認識を持った他社製となると私が持っているのはFX35ですが
これらの性能はF100fdの足元にも及ばないでしょう。
でも、真正面を向いて貰って撮影しようって時は
例えば
・髪の毛が顔の輪郭を隠していたり
・帽子を少し深めに被っていり
・ポーズを付けて手が顔に重なっていたり
・見上げたり見下げたり、パースを付けている時
こんな時、F100fdでは意外と認識しない事も多いです。
それでそういう時はFX35の方が結構良く認識してくれます。
※これはFX35の方が人形とか動物とか人間以外の顔に反応しやすいので
※F100fdに比べFX35の方が認識の条件が緩めなのかな?と思っています
認識速度も、認識する時は確かにF100fdの方が速いのですが
FX35でも一瞬で認識するし、わざわざ比較しなければ差を感じないレベルです。
ですので、顔認識した時のAEやフラッシュの調光以外で
特別F100fdの方が優れているなって実感する事は無いですね。
ただし
>>なかでもキヤノンと松下電器産業のデジカメを高く評価した。
>>「この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。
>>いまや、どのメーカーも顔認識をうたっているが、実用性がもっとも高いと感じるのは
>>この2メーカーのカメラだと思っています」とのことだ。
とも私は思わないですけれどもね。
顔認識の機能はまだ試行錯誤の段階の技術で各社色々と模索している状況で
どこのメーカーが特に優れているとは言えない状況なのじゃないかな?
評価をする人が”何を実用的”と考えるかによって、順位が変わっても
仕方ないと思います。
書込番号:7829034
7点

ちょっと古いのですが、こんなテスト結果の記事がありました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/07/face/002.html
書込番号:7829038
1点

鉄也さんは私と違い、FX35 と F100fd の AF も速度差がないと感じられるようなので、主観的な評価はスレ違う部分も多いとは思いますが(嫌みとか皮肉ではないですよ)、
>とも私は思わないですけれどもね。
の部分が重要かなと思います。
百歩下がって、鉄也さんの見立てでも優劣はない。でも、彼は「この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。」とコメントしてしまう時点で、眉唾というか、あの評価者の精度に疑問を持たざる得ません。
結局、あの10機種?51機種?全てをキチンと使って評価した人はあの「プロカメラマン」達に居るのでしょうか。彼らの普段の興味は一眼レフとレンズでしょうし、前述のリンクでも、富士フイルムから貸し出されて触ってみたのは S100fd と S8100fd だけみたいでしたしね。
でも51機種大総覧でベストバイとか記事を書いちゃうんだな、と思いました。
まあ、普段からこういった特集記事やカメラ雑誌には興味が無いのですが、ECナビランキングと同程度によくわからない記事でした。
書込番号:7829457
7点

塙 真一氏は2年前も同じ様な特集をしているんですね。(1年前もしていますけどね)
今買えるデジカメ77台実写テスト 2006年初夏版
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060425/116465/
2006年初夏というと、F30 が発売されて価格もこなれてきた頃。
彼の評価を見てみると、
各価格帯別のオススメ機種ベスト3
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060425/116465/?P=46
を見てみると、F30 はどこにもなく、V10 が1位に・・・
うーん、やっぱりプロカメラマンはコンパクトデジカメに興味が無いんだなぁと。
書込番号:7829571
8点

>on the willowさん
私が言いたかったのはむしろ
>>評価をする人が”何を実用的”と考えるかによって、順位が変わっても
>>仕方ないと思います。
ここの部分なんですけれどもね。
例えばじじかめさんが出されたようなテストをすれば
F100fdとFX35では、F100fdの方が間違いなく速いです。
FX35では横顔に近い状態では顔認識しないでしょう。
だから走り回る子供を撮るようなシチュエーションが多い人ならば
間違いなくF100fdの方が高評価でしょう。
でも、ハイチーズと記念写真を撮ったり
モデルさんにポーズを付けて貰って撮影するような場合
そんな高速な顔認識は必要無いし、しっかり目線を貰うならば
横顔の認識なんて関係無いです。
ましてや360度の認識なんて使いません。
※FX35でもF50fdと同レベル270度は認識します。
そして先にも書いたように
モデルさんにポーズを付けて貰って撮影するような場合には
F100fdでは、理由が判らず顔認識が外れる事が結構多く有り
※手が邪魔だった?髪の毛が邪魔だった??みたいな感じ
でもFX35では、どのポーズが顔認識できて
どの向きになると顔認識ができないか判り易いので
理由が判らず顔認識が外れる事が少なく感じます。
ですので、このようなシチュエーションでストレスを感じないのは
F100fdよりもFX35の方です。
※それでも私はこのようなシチュエーションでも
※フラッシュの調光を期待してF100fdをメインで使いますが
結論を言うと
もしも走り回る子供を撮るようなシチュエーションが無く
ハイチーズと言う記念写真や
モデルさんにポーズを付けて貰って撮影するような場合ばかりなら
FX35の方が「顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い」
と評価されても不思議では有りません。
※先にも書きましたが私は思わないですけれどもね。
>>うーん、やっぱりプロカメラマンはコンパクトデジカメに興味が無いんだなぁと。
前にも書いた事が有ると思うのですが
プロのカメラマンや一眼をメインに使っているハイアマチュアには
FUJIのF31fd>F50fd>F100fdというラインは、中途半端に感じるのかも知れません。
凝った撮影もできるけれども、実際一眼を超えるような物では無い
ドンピシャ行けば一眼に並べれるけれども
それをコンスタンスに撮れる訳じゃ無い
しかし気軽にパシャパシャ撮る人に薦めるには、ちょっと難しい所も有る。
F100fdでかなり気軽に撮るカメラ寄りになりましたが
そこがF30圏外>F100fd10位の差かもしれないですね(笑)
書込番号:7830034
6点

自分が愛着の持てる物を買って、それが一番と思ってればいい話だと思うのですがね。
他人がどう言おうと関係ない。
私はデジカメというとFX33しか持ってないですが、今でもこれが一番と思ってますからね。
それはスペックや使い勝手といったものだけでなく、上手くはいえませんが、普段持ち歩いてるだけに、撮った写真だけでなくカメラ自身にも沢山の思い出があって、今では同じモデルとしても他のカメラとは換え難いものとなってるからです。
他人の評価を参考にするのもいいかもしれませんが、大切なのは自分の感性と好みでしょう。
これはコンデジだけの話じゃないですけどね。
自分の価値観が一番と思うのはいいですが、それを他人にまで押し付けようとすると、どうしても無理が発生します。自分と他人とでは考え方が違うし感性も違う。
だから全てが理論的に正しくて素晴しいものであっても、人から選ばれないことは十分にありえる。そこは人として理解しておかなくてはいけないことだと思います。
なので、鉄也さんの
>>評価をする人が”何を実用的”と考えるかによって、順位が変わっても
>>仕方ないと思います。
はすごく共感できるコメントだと思いました。
そういう意味では、ECナビランキングでも日経トレンディでも、これが絶対と言ってるわけではないんだし、塙 真一氏のことも話題に上がってますが「こんなに反応するほどのことなのかな?」と思います。
書込番号:7830872
6点

今、全体を読み返して思ったのですが、塙 真一氏がえらく槍玉に上がってますね。なんだか可哀想にも思えてきました。
確かに、日経の記事も合わせて読んでみると、疾翔さんが「大人の力学」と表現される通り、評価内容には違和感を感じました。
でも、よくよく読んでみると「大人の力学」とは違うんですよね。
理由を感じましたよ。
プロとアマの違いは目的に対しての割り切り方が違うのです。
プロはコンデジに対しては
・初心者でも使いやすい
・無難
という言葉に象徴されるように、敷居の低さを重要視してます。
画質や性能は二の次のようにも感じえます。
そう考えると、日経のプロの選ぶランキングというのは、なるべきしてなったランキングでしょうね。
逆にアマはコンデジに対して、何でも求め過ぎるフシがあるのかな?
スポーツカーに馬力を求めながらも燃費も求めるみたいな。(280psで燃費が10km/lとかね)
だからプロの選定基準には理解できないところがあるのかも。
それが悪いとも思いませんけどね。
一般人としてはそれが普通のことなんだから。
書込番号:7830894
8点

私が書いたのは、「主観的評価は何でもあり」だから何が出てきてもおかしくないということです。
これついてごにょごにょ書くつもりはありません。横顔や斜め顔を認識できなくても FX35 の方がいいという人がいても主観的評価においては「おかしくはない」と思います。
しかし、「この2メーカー(キヤノンとパナソニック)の顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。」という評価は槍玉に上げられても仕方ないでしょう。少なくとも全機種を評価して順位付けしたかのようなタイトルでありながら、実際は触っていないとしか思えませんから。
割り切り方とか評価基準の話は、あくまで全機種を評価したという前提が必要です。
書込番号:7831444
7点

それにしても2006年初夏のお勧め1位 V10 とは・・・
在庫がかなりあった様なので、売り切りたかったのかな、というのが正直な感想です。
書込番号:7831450
6点

あくまでもデモ機をちょこっと触っただけの超主観ですが(電気屋さん、いつも冷やかしばっかりでご免なさい)顔認識AFに限れば(AEその他は解りません)ソニー、フジ、キヤノン、パナが比較的良いようでそれ程決定的な差は感じませんでした。他のメーカーは一段若しくはそれ以上落ちる気がしました。
ですので塙氏の記事を初めて見た時には少なからず?な気がしましたし、価格コムでも早速槍玉に上がるだろうなと思いました。
個人的にはF100fdの認識率と調光性能は魅力ですが、フジは機種によってばらつきが大きいように思いましたし、枠がちょっとチカチカするのもウザイです。キヤノンのギミックは概ねどの機種もスムーズに追尾、拡大、縮小してくれるので気持ちいいです。
で、昨日コンビニで立ち読みした雑誌(ザ対決!とか書いてあった…)によると、フジは追尾機能はなくてキヤノンは付いてるみたいでした(ちょっと記憶が曖昧なんでまちがってたらスミマセン)
もしかして塙氏はこの辺のスペックも勘案してメーカーの平均値を評価してるのかも?って良心的解釈も可能かと思いました。
>実際は触っていないとしか思えませんから
これが本当なら手抜きもいい所ですし、糾弾されても仕方ないと思います。
書込番号:7831926
2点

F100fdが10位/V10が1位は私もなんだかな?と思うのですが
>>「この2メーカー(キヤノンとパナソニック)の顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。」という評価は槍玉に上げられても仕方ないでしょう。
それはあくまでも、FUJIが一番だと思っている人からすればでしょ
※FUJIファンが反発を感じるだけ
FUJIはスペック的に凄いけれども、実際のシーンではそれを
活用してきれていないなというのが正直な感想です。
※顔認識だけでなく全般で
だからライトユーザー向けの評価ならば、FUJIが低評価に
なってもいたしかないかと思いますけれども
書込番号:7831964
8点

> だからライトユーザー向けの評価ならば、FUJIが低評価に
> なってもいたしかないかと思いますけれども
少なくともGRDIIよりは初心者向けだと思いますけど…。何だか評価もカタログだけ
見て数字を拾いましたって感じだからしっくり来ないのでは?R8の1:1モードなんかも
別に初心者向けでもないし…。どうも胡散臭さがねぇ…。
とは言うものの、フジ機の何かこう、こなれていない感じはアジでもあり、一方では
初心者に気安く薦めにくい部分でもあり。。
書込番号:7832102
6点

個人的にはF100がもう少し上でも良いかなと思いますけども、特集のページの実売価格の表記がかなり高め(F100は44800円でFX35より1万円高)なので、そういうのも影響してるのかなと思います。
塙さんの記事、特に顔検出に関するコメントが問題になってるようですが、
パナやCANONの機種を誉めるたびに提灯持ちだなんだと批判されて、逆に人気メーカーを良く言うことに慎重になる風潮ができてしまっても困るので一言。
そもそも個別の機種についてではなく、メーカーについてのコメントですから、別にF100の顔検出がIXY910に負けてるとは言ってませんよね。
塙さんはフジ機の顔検出について過去のレビューで、
F50は良い。S8000は検出率がいまいち。S6000は顔を認識した後、別の場所がAF枠として表示されるのが気になる。横顔の認識率はやや低い。
等と具体的なコメントを出しています。
同じメーカーでも機種間によって差はあるわけで、そういう部分の信頼性も含めて、彼がCANON、パナ>FUJIと感じたということで、特段とやかくいうレベルの話とは思いません。
書込番号:7833105
5点

>それはあくまでも、FUJIが一番だと思っている人からすればでしょ
そんなことはありませんが、鉄也さんはそう受け取る傾向があるようですね。
(富士ファンとか、〜ファンという色分けが好きな人が多いですね)
逆に私は鉄也さんのAFに関する(主観的)評価や、連写速度に関するレポートもあまり公平でないという印象はありましたが、少なくとも、
>顔認識AFに限れば(AEその他は解りません)ソニー、フジ、キヤノン、パナが比較的良いようでそれ程決定的な差は感じませんでした。他のメーカーは一段若しくはそれ以上落ちる気がしました。
という評価なら特にコメントすることはありません。
しかし、ソニー、富士フイルム、キヤノン、パナ、の4社の顔認識性能の中で、特にキヤノンとパナだけを「使える」と判断する程、富士フイルムに差があるとは思えません。
ですから、
>FUJIはスペック的に凄いけれども、実際のシーンではそれを
>活用してきれていないなというのが正直な感想です。
とはまあ、実際のシーンで活用している私からすると、かなり違和感があるコメントですね。
まあ、主観的評価は色々だから仕方ないかな、とも思いますが、プロカメラマンが51機種を評価した、という見出しの記事がそれでは困ったものだと思います。
書込番号:7833940
5点

>on the willowさん
私が書いたのは、この記者の記事が公平なのか正確なのか?
という部分じゃ無いですよ。
貴方が
>>という評価は槍玉に上げられても仕方ないでしょう。
と言った部分です
=======================================
槍玉に挙げる
多くの中から選んで攻撃・非難の対象にする。
=======================================
>>特にキヤノンとパナだけを「使える」と判断する程、富士フイルムに差があるとは思えません。
私もそう思いますよ。
しかしだから、槍玉に挙げるの?
自分と違う判断の記事が有れば、攻撃・非難の対象にするの?
なぜ?理由は?
余談
>>逆に私は鉄也さんのAFに関する(主観的)評価や、連写速度に関するレポートもあまり公平でないという印象はありましたが
AFに関する評価は比較だから、そう感じられたとしても仕方無いでしょう
しかし、連写速度に関するレポートは「連写のサンプル[7606087]」の事ですよね?
私はF100fdとFX35の連写を比較したような評価を書いた事無いですよ?
F100fdの連写/エンドレス連写がそれぞれ使い悪い部分があるとは
書きましたが、FX35の連写が使いやすいなんて書いた覚えも無いし
比較もしていないのになぜ公平ではないと言われないといけないのですか?
最近発言されなくなった某方もそうでしたが
なんで人の発言を勝手に比較評価にしてしまうんですか?
書込番号:7834766
8点

> gintaroさん
なるほど、と一瞬納得しかけましたが、それってメーカーへの総評であって「広角デジカメ編」
の初心者向けという括りの中で正しい評価を行っていないことの裏返しですね。。よーするに、
やっぱりアテにならないランキング…。
とはいえ、そもそも他人の評価をアテにしても仕方がないですけどね。PIPOismさんの「自分が
愛着の持てる物を買って、それが一番と思ってればいい話だと思うのですがね。他人がどう言おう
と関係ない。」の通りだと思います。これから買うものを選びたい方には当てはまりませんけど…。
> 鉄也さん
あんまりファンだのどうだの書くと面倒ですよ。パナ板でもそうですけど、そういう問題に
矮小化しちゃうのはどうかと…。問題は「この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の
認識率も高い」の部分だけを見るとフジやソニーを含む他社が格段に劣る、とも取れるという
ことですよ。S8000fdとかはともかく、F100fdは妻も爆笑するほど認識しまくってましたから。
該当モデルじゃないけど、ソニーのH7は同等機種の中では抜群に凄かったですし。
…って、そもそもpekopon007君が余計なことを書かなきゃ済んだ話では??
書込番号:7834911
2点

>…って、そもそもpekopon007君が余計なことを書かなきゃ済んだ話では??
面白いスレになったでしょ。
フジ信者も約束通り食いついてきてくれたし。
特にこれは傑作だったね。金言だね。
>私が書いたのは、「主観的評価は何でもあり」だから何が出てきてもおかしくないということです。
>これついてごにょごにょ書くつもりはありません。
と言いながら舌の根も乾かぬうちに・・・
>>顔認識AFに限れば(AEその他は解りません)ソニー、フジ、キヤノン、パナが比較的良いようでそれ程決定的な差は感じませんでした。他のメーカーは一段若しくはそれ以上落ちる気がしました。
>という評価なら特にコメントすることはありません。
爆笑!めっちゃ気にしてるし。ごにょごにょなんか書いてるしぃ。
このスレは保存版ですなぁ。
こうやってスレの中心で大活躍して俺を楽しませてくれてるやつが一匹釣れたことだし(笑)
俺は満足できたよ!
これからもよろしく頼むよ。on the willowくん。
書込番号:7835197
6点

上から目線で締めようとして、うっかりタダの荒らしであったことを暴露してしまうpekopon007君がステキ!
書込番号:7835675
6点

>なるほど、と一瞬納得しかけましたが、それってメーカーへの総評であって「広角デジカメ編」
>の初心者向けという括りの中で正しい評価を行っていないことの裏返しですね。。よーするに、
>やっぱりアテにならないランキング…。
私の結論としてはこんな感じですね。
EC ナビランキングと同程度に良くわからない評価でした。
書込番号:7835893
5点

鉄也さん
>それはあくまでも、FUJIが一番だと思っている人からすればでしょ
>※FUJIファンが反発を感じるだけ
ということなら、表現は違えど pekopon007 の書いていることと変わりないですよ。
例えば、鉄也さんが、このプロカメラマンの言っている通り、
「この2メーカーの顔認識AFは速度も抜群に速く、顔の認識率も高い。
いまや、どのメーカーも顔認識をうたっているが、実用性がもっとも高いと感じるのは
この2メーカーのカメラだと思っています」
だと思っているなら、私はそれが客観的な評価とは到底思えませんので、鉄也さんと大きな意見の隔たりがあるということです。
しかし、客観的に見て F100fd の顔認識がパナソニックやキヤノンと「少なくとも」同程度ということであれば、このプロカメラマンの評価が怪しい、それだけです。
以前のスレッドですが、
AFスピード比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7657863/
>AFスピードを比較してみたのですが、FX35の遅さが際立っており所有者の方に見解をご教示頂きたく書き込みをしました。
というスレ主さんの質問に対し、両機をお持ちの鉄也さんの回答は、
>明るい所、通常距離では差は感じれず
>マクロ、薄暗い所ではFX35の方が速く感じます。
とのことでした。
もちろん鉄也さんの主観的評価を否定するつもりはありませんが、実際に計測してみたのが上の画像です。
件のスレッドのスレ主さんの条件通り「本日ヨドバシカメラにてFX35、F100FD、R8の3機種をさわってきました。」とのことで、わざわざ大手販売店の店頭で比較試験しています。ISO 100、シャッタースピード 1/125 という非常に有りがちなシチュエーションかと思います。
が、結果としては、F100fd が約16〜17コマでピント合わせが終わるのに対し、FX35 は 24〜25コマかかります。
時間にすると、F100fd が 0.56 秒、 FX35 は 0.83 秒ということになります。
わざわざこういう検証をしたのは、スレ主さんと同様に、実際店頭で FX35 を触って最初に感じたのが「FX35 はフォーカスが遅い」という印象からでした。しかし、件のスレッドでは例によって荒らされ、有意義な結果とはなりませんでしたが。
とはいえ、もしシチュエーションによって違うということであれば、知人に FX35 を借りて、様々な条件でテストしても面白いかな、とは思っています。
話を元に戻しますと、顔認識のよくわからない微妙な差について言及したのであれば、実用上はもっと重要な、AF速度についてはなぜ言及しないのだろう、というのもこの記事の不思議な所です。
また、おまかせiA は従来のインテリジェント iA の進化したものとは言えますが、本当に初心者向けにお勧めなのかというと色々疑問もあります。
これについてはまた機会があればコメントします。
書込番号:7837366
6点

まあon the willowさんはとても論理的な事を言ってますよ>いつもながら明晰な頭脳で理詰めです
(○○さん着いて来れないんカナ?否、解かっててポイントはぐらかしてる気もします∵パ○命w(-_-))
ってことで、あまり熱くならずほどほどに(笑)( ^ー゜)
さて日経trendyの「”自称”プロ」たちのセレクションはお粗末ですね、具に見ると
なんか選考も(その根拠たる)コメントもチグハグでいい加減極まりないです
(そうとう頭が悪いか、さもなくば(分っちゃいるけどw)スポンサー筋に迎合して筆を折って
意味不明になっちゃったかいずれかでしょう。
それで本当に「プロ?」(嘲笑w)、プロというのはイチローや松井のような人の称号です
そういう「”プロ”の名に恥じない真摯な選考」をしてる人が果たして何人いるだろう?と)
ただ、こういう仕事しかしない「自称プロ」は消費者から見透かされます
そのうち「いかなる媒体においても彼らの言動は軽んじられる」ことになります(キッパリ)
それが現代の高度情報化社会です、以前の感覚でいると墓穴掘ります、まあ自業自得ですね(*^ー゜)b
書込番号:7837520
5点

>on the willowさん
>>このプロカメラマンの評価が怪しい、それだけです。
だから”それだけ”なら、何故に槍玉に上げる(=攻撃・非難の対象にする)の?
プロカメラマンの評価が怪しい→参考にしない
「えてして、こういう記事は参考にならないよね」って程度の話で終わり
で良いじゃない?
わざわざ槍玉に上げる所が「FUJIファンが反発を感じるだけ」じゃ無いの?
という事です。
>>以前のスレッドですが
何故に今更AFスピード比較の話?
比較評価だから、そう(公平でないと)感じられたとしても仕方無いでしょう
と先に書いた通り
>>もしシチュエーションによって違うということであれば
あの後、蛍光灯との相性とか色々話題もでましたからね。
今試すとまた違う評価/印象が出るかもね?
で、”なんで人の発言を勝手に比較評価にしてしまうんですか?”
の話は?
連写の所もしかり、ワイド端での歪みの所もしかり
比較にならないように態々別発言にしているのに
いかにも不公平に比較しているようにコメントされると困るのですが
書込番号:7838264
6点

今、議論の中心は日経trendyや特定のカメラマンに対しての誹謗・中傷になってきつつありませんか?
また、書き込みされている方に対する批判も増えつつあるように見えます。
これは非常に失礼なことだと思いますし、この掲示板における自由な意見交換を阻むものだと思います。
ちなみに個人を特定できる形での誹謗中傷は名誉毀損として告訴されても仕方ないことはご存知でしょうか?
インターネット上のハンドルネームは個人を特定できないため対象になりませんが、
今回のスレは実在のカメラマンを名指しで中傷している箇所もあります。
手遅れ感も否めませんが、そろそろ注意した方が良いのではないでしょうか?
特にon the willowさんと疾翔さんは冷静になって欲しい。
自分の考えに合わないということだけで、個人攻撃しすぎと思います。
一時期書き込みを控えて遠巻きにこの掲示板を見てましたが、スレによっては相手に非があるとは言え
非常に下品な言い回しをされることもあり、他人事ながら気分は非常に悪かったです。
いくつかの書き込みは消されてますが、消されるような書き込みをすることは非常に恥ずかしい行為ですよ。
今一度、自分たちの書き込みを見直してみてはいかがでしょうか?
製品に対して意見交換するのは有益で結構なことと思いますが、お二方は何かにつけて個人に対して批判することも多いようで、
フジ製品に対して自由な意見が言えない空気を作り出してますし、スレが荒れる原因にもなっていると思います。
(今回は鉄也氏とカメラマンの塙氏がターゲット?)
鉄也さんの件に至っては過去の話を持ち出してまで批判してます。
そこまでほじくりかえして個人を批判する必要はあるのでしょうか?
私は全く必要ないと思います。
お二方ともに共通することですが「フジ製品を悪く言われたくない!」「口げんかでは負けたくない!」という気持ちは十分に伝わってきますが、もう物の判別の付くお年頃のようにも見えますので、時には黙って我慢する。人の悪口は言わない。など大人の対応もお願いしたいと思います。
書込番号:7838646
13点

>わざわざ槍玉に上げる所が「FUJIファンが反発を感じるだけ」じゃ無いの?
>という事です。
>ちなみに個人を特定できる形での誹謗中傷は名誉毀損として告訴されても仕方ないことはご存知でしょうか?
どうしてもフジファンによる私怨?説を覆せないようですね。
プロだと名乗る人が、名前を出した上でいい加減な評価を記事にしたら非難される、それだけです。
誹謗中傷と非難は違います。
常識的な話だと思いますけどね。
>で、”なんで人の発言を勝手に比較評価にしてしまうんですか?”
>の話は?
>連写の所もしかり、ワイド端での歪みの所もしかり
個別の話をこのスレで延々と話すつもりは無かったので、一例(AFスピードの件)を挙げたのですが。
ワイド端での歪み
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/
は最後はグダグダになってしまいましたが、このスレ中で F100fd 云々を最初に持ち出したのは私ではないですよ。
私は他機種と比較してどうのではなく、
>歪曲収差を無くすのも、カメラのあり方としてはありだと思いますが、
>歪曲収差がないレンズが全ての面で勝るかというとそういう訳ではないのに、
>ということです。
>歪曲収差が無いレンズは、直線が直線として描写されるのでビルの俯瞰など
>風景写真ではいいとされています。
>しかし、ボリューム歪像は出やすくなるので、コンデジの場合は歪曲収差を多少残しても、
>オールラウンダーとしては良いのではないかということです。
という意見です。それは今も変わりません。
ですから、歪曲収差がない=歪みが無いという書き込みには非常に違和感があります。
(歪みの無い写真用広角レンズは存在しません)
それをフジファンがどうの、とすぐに曲解するのでは pekopon007 と変わらないですよ、ということです。
また、連写に関しては、
連写のサンプル(F100fd)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7606087/
連写のサンプルです(FX35)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7606090/
の2つのスレッドですね。同時期に同じ評価方法でレポートされていれば、鉄也さんの意図がどうであれ、2機種を検討している人は比べて見る(比較する)のが避けられないのはわからない訳ではないでしょう。
ここではそれらのレポートについて細かくつつくのは本意ではありません。
ただ、フジファンがどうの、ということを鉄也さんが思うのであれば、鉄也さんがフジファンとレッテルを貼った側から同じことを思われますよ、ということです。
>お二方ともに共通することですが「フジ製品を悪く言われたくない!」
>「口げんかでは負けたくない!」という気持ちは十分に伝わってきますが、
>もう物の判別の付くお年頃のようにも見えますので、時には黙って我慢する。
>人の悪口は言わない。
これはそのままお返しします。
EX光学ズーム
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7666909/#7666909
>ちなみに、このサイトでのEXズームの話は全く参考になりません。
>あまりのずさんさに見て驚きました。
このスレ中で内容を中傷しつづけた freakish は、実は EX光学ズームの動作原理を理解していなかったことは明らかになりました。まさかそれと同じではないですよね?
書込番号:7838945
6点

追伸
>フジ製品に対して自由な意見が言えない空気を作り出してますし、スレが荒れる原因にもなっていると思います。
前述の通り、私はパナソニック製品の掲示板について「自由な意見が言えない空気」どころか、技術的な検証すら誹謗中傷に合う経験をしています。(ともかくパナソニック製品の不利な点は検証付きでも認めない)
検証の不備を指摘されるのではなく、ともかく「ずさん」とのことでしたので。
書込番号:7838971
6点

> on the willowさん
それぞれのランキングに対する見解も出された事だし、内容もスレタイから大きく逸れてきましたので、
この辺りでスレを閉じられた方が良いかもしれません。。
(これ以上続けても落ち着くところもなさそうだし…)
書込番号:7839012
8点

鉄也さんの書き込みも、on the willowさんの書き込みも、他にもいろいろな方の書き込みを、いつもとても参考にさせていただいています。
でも、誰の書き込みでも「自分に必要であるかどうか」、「信用に足るほどの理論的な説明があるかどうか」の判断だけして読み飛ばす事もあります。
それで良いではないですか。
他者の発表してくれたことに対して、信じられないからといって文句を言うことはありません。どうしても反論したい場合は、信じられる異なる結果を自分で発表されるのが筋だと思います。
ただ信じられないとか、中傷めいた書き込みをされているのを見せられても、なんの参考にもなりません。
書込番号:7844589
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





