『F100fd次製品仕様』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『F100fd次製品仕様』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

標準

F100fd次製品仕様

2008/06/19 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:17件

F100fdの新製品に次の仕様を希望します。口コミでは 画質などなど満足な書き込みが多いですが 以下の仕様が追加になれば もっと素晴らしいデジカメになると思います。
  1)F値を F2.8 にして明るくする。
  2)シャッター優先 絞り優先AEを付ける。
  3)ヒストグラムを付けて補正露出を補正し易くする。

書込番号:7960579

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/19 13:04(1年以上前)

むしろ...

1、露出専用ボタンを付ける。
2、16:9ワイドを撮れるようにする。
3、いい加減ダサいデザインを何とかする。
4、連射速度を上げる。
5、バッテリー残量表示を4段階にする。

こんなとこかな。

書込番号:7960633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/06/19 13:15(1年以上前)

そういった多少マニア向け仕様だったF31fd等がさっぱり売れなかったのを鑑みるに、今更実装してくるのは難しいのかもしれないですね〜。

書込番号:7960681

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/06/19 13:21(1年以上前)

F2.8にすることでサイズが大きくなったり望遠側が暗くなるなら微妙だと思いますよ。

例えばFX35は4倍ズームでF5.6、IXY910は3.8倍ズームでF5.8ですから5倍ズームなら望遠端の暗さはF6.0〜6.3程度は覚悟しなくてはいけないかもしれません。

F100は1/1.6型CCD5倍ズーム機ですが望遠側の明るさを保ったまま広角端をF2.8にして絞り羽根をつけるとなると現行機で一番近いのはキヤノンのG9(1/1.7型CCD6倍ズーム機)ですがホットシューやNDフィルターがついているとはいえその重さは実に320g。250g程度になってしまうかもしれません。

またボケのきれいさを重視するなら絞り羽根よりただの穴の方が有利ですから絞り羽根をつけるというのも画質を重視するユーザーは改悪と感じるでしょう。

ヒストグラムはソフトの問題ですから簡単でしょうけど1と2はバランスを考えるとどうなんでしょうね?

書込番号:7960702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/19 13:23(1年以上前)

こねこんさん、今日は。
 更に、「ハイエンド・デジカメ」にして、デジイチのサブとして誇れるものにしたいので、次の仕様を追加します。
(1)こねこんさんの 1)の条件に追加したいのは、望遠端でF5.0未満
(2)こねこんさんの 2)に、マニュアルを追加。
(3)絞りは、機械絞りとしてNDフィルターは使わない。
(4)アクセサリシュー(外部フラッシュ接点付)。
(5)光学ファインダーを」付ける。
(6)実装重量は、220grf以下。

こんな仕様になれば、「4/3グループ」でSDメモリーも使えるデジカメだから、購入したい。

書込番号:7960705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/19 13:30(1年以上前)

上記を満たした「ハイエンドコンパクト」の別モデルを出してほしいですね。
個人的にはISOダイヤルを独立させてほしいところ。
画素数は8M画素程度でOKです。

書込番号:7960730

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/19 14:28(1年以上前)

画質その他のブラッシュアップはもちろん行ないつつ、以下の3項目は実現して欲しい。

* ISO100+DR200。
* より精細なピンポイント・フォーカシングを可能にするためのモニター拡大機能(フォーカス精度自体は現行でも可)。
* アダプターを必要とせず、フィルターやプロテクターを付けたままレンズ収納も可能なレンズユニット及びハコ体構造。

他にあったかなあ。。。

書込番号:7960852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/19 15:22(1年以上前)

マニアックな製品より、オート専用の簡単デジカメが売れる時代ですから、
絞り優先等のマニュアル露出や、光学ファインダーの採用は無いと思います。
マニアはS100fsを買ってくださいということでは?

書込番号:7960995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/06/19 15:52(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/06/11/8652.html
・裏面照射型ハニカムHRセンサーでF100fd比感度2倍+ワイドダイナミックレンジ機能
・ダイレクト露出補正ダイヤル装備で変更した明るさが液晶画面内に小さく2秒程度表示
 ISOボタンでダイレクトにISO変更も可能
・マニュアルAFで無限∞選択可能+パンフォーカス機能
・マルチ測光の仕上がり設定が「明・標準・暗」の3段階可能
・フィルムシュミレーション+カラー+AWBに適応するマニュアルホワイトバランス機能

…くらいで、マニュアル機能を載せてほしいとか欲はいいません(^^;

書込番号:7961077

ナイスクチコミ!2


hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/19 15:55(1年以上前)

コンデジで重要なのはやっぱり軽さとデザインかなぁと思います。
今のスペックを維持しつつ、破裂の人形さんがおっしゃるようにソフトウェアで
対応できることを実現して欲しいなぁ。

書込番号:7961086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/19 16:14(1年以上前)

僕も何人かの方が言うようなハイエンドコンパクトに期待しています。
DP1やGR DIGITALみたいな新しいカテゴリですよね。
いまのFシリーズは、コンパクトで売れることを最優先したシリーズとして進化していけば良いです(自分の中では一昔前のトレンドと思いますが…売れているものは仕方がないですね)。Finepix10周年の第2弾の発表はいつになるのか…。
もう11周年になっちゃうよーo(*≧д≦)o″

1/1.6CCDの新型Fと、4/3(あるいはS5Proの素子サイズ)で大きめのコンデジと両方出たら、なかなかのアンチテーゼというか革新的でかっこいいラインナップだと思います。
あるいはS5 Proが重過ぎるので、kissやD40系みたいな小型一眼シリーズも良いですが☆

書込番号:7961138

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/19 16:55(1年以上前)

換算24mm/F1.9レンズを積んだ「Natura Digital」
ないし、24mm〜72mmレンズを積んで「Silvi Digital」

ここら辺が希望かな・・・・24mmのコンデジって現状リコーのGX-100しか無いので、訴求力大かな?
28mm単焦点のGR-DIGITALやDP-1は高感度がそんなに強くない。


24mm/F1.9/ISO 3200/手ブレ補正  う〜ん、お祭りカメラにピッタリ??

書込番号:7961251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/19 17:08(1年以上前)

個人的にはティアラですね。富士のカメラ史では、あそこからデザインが変わりました。
APSのティアラは、これがまた大変なしろもので、、富士のひとも‘二度とやらない’とぼやいてましたけども。。

あのイメージで、ちっちゃなカッコイイやつがあれば素敵だな。

書込番号:7961284

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/06/19 18:19(1年以上前)

F100fdの後継機・・

・裏面照射型ではないですが、素子をS100FSの2/3型CCDに換えるだけでF100fd比感度2倍は実現できるかもしれません。
高くても買います。

・これだけ高画素化が進んだので、NDフィルターによる絞りというのは、今後ポピュラーになりそうに思います。
F100fdの画像を見ても、これは画質とぼけ味の面でプラスに働いてるようです。
(2段で足りなければ、もう一枚くらいフィルター使うとか?)

・操作性向上は必須。特にねねここさんの次の意見に一票。ついでにフィルムシミュレーションも。
>・ダイレクト露出補正ダイヤル装備で変更した明るさが液晶画面内に小さく2秒程度表示
 ISOボタンでダイレクトにISO変更も可能

単焦点も出してほしいですね。こちらはSRで?

書込番号:7961522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/06/19 19:27(1年以上前)

まずはホイール操作を廃止、全て押ボタンに戻す。
露出設定メニューはFボタンに配置を配置する。

ナローシェープ・デザインはOK。個性的なので継続願いたい。

画素は800万画素に落ちて欲しい感じが、ちょっと。
少しだけ画像処理性能がアップするのなら1200万画素で良いかなぁ。

絞り優先AEは不要でNDフィルターのままで良いですが、
シャッター速度はいじりたいです。

バッテリーはCIPA値で300枚欲しいです。

・・・と、こんな希望です。
あまり背伸びせず、細かくマイチェン路線で願います。

書込番号:7961766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/19 21:20(1年以上前)

私は、
・操作ボタンを使いやすくしてもらいたい。
・動画の画質とノイズ解消
・ISO1600まで使えるように高感度性能アップ

書込番号:7962189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/19 22:15(1年以上前)

店頭機を触っていて気になったのが、ストロボの位置。

どうも気を抜くと中指がカブってしまいそうで、イマイチ買い増しに踏み切れません。

書込番号:7962523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/19 22:44(1年以上前)

この間、富士フイルムからアンケートのメールが来ましたけど、、
使用者の皆さんのところも来ましたか??

次機開発の参考にする・・・とかでしたけど、
操作性を中心にたくさん書きすぎてもう覚えてません。
でも、皆さんとほぼ同じだと思います。

F100fdもよいカメラなんですけど、
いいものが出てきたら、次も買っちゃうと思います。

書込番号:7962695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/20 00:29(1年以上前)

「動画の仕様を向上」して下さい。
撮影中は、常時 (1)AFが働く。 (2)ズームが出来る。

書込番号:7963306

ナイスクチコミ!1


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/20 06:11(1年以上前)

絞りを付けるか、NDフィルターかどっちがいいか
作画という点では前者、画質の安定では後者でしょうか?微妙ですね^^;
(個人的には絞り優先・SS優先(・Manual露出)が欲しい。^^)

露出補正をもっと簡単に操作できる(独立ボタン)こと、
できればオートブラケットも採用(露出±3段階ぐらい)、測光方式すべてで(DRでも使えるといいかも)

フィルムシミュレーションないしカラーモードを3つぐらい作る
(個人的にはNatural=F50fd系/Standard=F100fd≧、F31fd系/Vivid=Z5fd系、それぞれ良さがある)

広角にするなら、スイッチon時の画角を2つぐらい設定できる
動画撮影中のズーム可とする

ピンクバンドやフラッシュ位置が話題になってますが、1/1.6CCD大型素子、28-140広角5倍といった大きなパーツを
本来的にクラスが下の1/2.33-2.5と同等の薄型筐体に、無理に詰め込んだことも原因でしょう。
放熱に余裕を持たせ、画質を安定させるため、P5100程度の厚み大きさはあっていいと思います
バッテリー容量も稼げるし、W端も明るくできるかも(でも、それだと売れないカナ?^^;)

書込番号:7963853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/20 10:05(1年以上前)

>(3)絞りは、機械絞りとしてNDフィルターは使わない。
画質低下をまねく絞りは、いらんです。NDフィルタを複数用意してほしい。
できれば、回転機構付きPLフィルタを内蔵して、
自動的に、空を青くしたり反射光を抑えるなどの機能もあると便利です。

書込番号:7964284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/06/20 22:26(1年以上前)

F30の時は羽絞りに感動し、
F100fdの発売時にちょっと残念に感じてました。
でも、撮ってみるとコンデジに絞りは要らないのでは?
という気持ちになりましたよ。
個人的には特に絞りの必要性は感じませんね。

やはり欲しいのは、
露出補正の操作性アップ、ブラケット撮影機能だなぁ。

書込番号:7966677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/20 23:06(1年以上前)

あぁ、絞り羽の動きは感動しますよね〜。
NDの魔力もありますけど、、捨て難いものがありますね。撮影機材として割り切るか、道具としての魅力をとるか。うーん。f^_^;

書込番号:7966894

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/21 00:20(1年以上前)

 「絞り」を使いたいのならば手はあるのですよ。「開放F値を明るく」すれば良いのです。例えば開放F2とか。ただこれをやると「レンズが大きくなる」「価格が高くなる」などの弊害(^^;が出るんですね。私は現状のコンデジで表現力を高めようとするのならば開放F値を明るくするしかないと思うのですが。またこれにあわせてCCDの基準感度を落としてダイナミックレンジを広げれば更に表現力が増すし。

書込番号:7967236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/06/21 10:08(1年以上前)

別機種
別機種

絞りにはこういう効果もあるんですよねぇ・・・

まあ、F700は7枚羽根の贅沢な仕様で、F31あたりだと光芒がこんなにきれいには出ないですが。

どうせなら羽根絞りとNDフィルターを両方実装し、絞り優先モードを選択したときだけ実絞りが作動するといった仕様にしてもらえるといいかもしれませんが、普及価格帯のカメラとして出すのは難しいかも・・・

書込番号:7968362

ナイスクチコミ!2


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2008/06/21 11:17(1年以上前)

もしかすると次期機種への要望としては時間的に難しいかも知れなかったり。

いや、うん、多分おそらくどことなく、そこはかとなく何となく、物凄く素晴らしい勢いでそんな気がしちゃったりなんかするだけなんですが(汗)


こう目を閉じると瞼の裏に映る次期機種は・・・

レンズの広角とズームは変化せず・・・
とりあえずストロボの位置が変わっていたり、マニュアル関係が増えていたり・・・
ボディーの厚さは変わらないものの僅かにレンズ部分が分厚くなって乾燥重量が増えていたり・・・
ボディーのカーブが変化していたり・・・
電池は共通だけどバッテリーの消耗を押さえる機能が追加されていたり・・・
ワイド比率は搭載されていなかったり・・・
顔認識機能に人数と距離を計算する機能が付いていたり・・・
手ブレ補正機能は僅かに向上し・・・
DR400%機能にアレンジが加わっていたり・・・
天地認識が追加されているような感じがしたり・・・
当然だけどピンクバンドは無くなっていて・・・
画素についてはまだ詳細が未定のような感じで・・・
価格は以前とあまり変わらない機種のような気がします。

勿論気がするだけですが。

書込番号:7968625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/21 22:32(1年以上前)

低感度優先オートが欲しいです。

書込番号:7971431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/21 22:58(1年以上前)

>回転機構付きPLフィルタを内蔵
すごーい。撮影が楽しくなりそうですね。そういうコンデジって他には無いですよね。

>現状のコンデジで表現力を高めようとするのならば開放F値を明るく〜
かなり個性的ですが、F値を明るくというのは本当に待望しています。
また「基準感度を落としてダイナミックレンジを広げれば〜」についてですが、例えばISO50で撮影できる設定があれば、ISO200でWDR400%、ISO400ではWDR800%が可能なのでしょうか?ISOはあまり上げたくないので、基本感度の側を下げることでWDRが利用しやすくなると良いですね〜。

>低感度優先オートが欲しいです。
ISO AUTO(400)とかではないのですか?
ISOオート時の、感度の上がり易さを抑える設定は出来たら良いなと思います。
手ブレ補正も確実に進歩してきているし、ターゲットのシャッタースピードは1/50秒が良い人もいれば、感度を一段落とせる1/25秒が良い人も居ます。もちろん、低感度(高画質)で撮るために、もっと低速なシャッターでも良い人は居るでしょう。ターゲットSSをユーザーが選べると便利です。
デフォルトでは出来るだけ高速シャッターを確保する設定で良いと思いますが、使いこむに連れてもの足りなくなります。これはISO AUTO(400)などでも解決できる問題ではなく、現状ではその都度ISOを指定するしかないですから。

書込番号:7971610

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/22 12:38(1年以上前)

> ブドワールさん
> また「基準感度を落としてダイナミックレンジを広げれば〜」についてですが、例えばISO50で撮影できる設定があれば、ISO200でWDR400%、ISO400ではWDR800%が可能なのでしょうか?

 いえもっと根本的な話です。私も技術的なことはあまり詳しくないのですが「感度を落とす」こととひきかえに「ノイズを減らす」ことは可能なようです。一方飽和出力はそう変わらないかむしろ高く出来る。そうなると「低ノイズ&広ダイナミックレンジ(ただし感度は低い)」と言った素子が作れるわけです。ISO 50もしくは32と言った基準感度のままで従来比200%くらい(もしくはそれ以上)のダイナミックレンジは可能ではないか、と思います。
* 1/1.8' 500万画素CCDの基準感度がISO 50になったのはこうした開発理念によるものだ、と言うことを聞いたことがあります。

書込番号:7973972

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング