


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
こんにちは
各メーカー秋の新商品が出てきてますね。フジはF60fdだけ発売されただけでF100fdの後継機種はやはり来年の春なのでしょうか、発売されてから1年後でも良いですが、時期後継機種は
開発期間が長いので、これこそフジフイルムといったデジカメを発売してほしいです。
書込番号:8371165
1点

先日のニュースリリースによると、フォトキナ2008に出展はするものの、F100fdの後継機らしい展示については書かれていませんね。
ただ“FinePix近未来技術”というところは超気になります。「今回のフォトキナでは“Super CCD”の次世代バージョンを、新センサーの開発コンセプトを製品化に先駆けて特別展示いたします。」とのことですから。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffad0007.html
最近しょっちゅうニュースリリースをチェックしていましたが、フォトキナ会場での現地サプライズか、その後まで新機種の発表はなさそうですね。
書込番号:8371897
0点

時期的に具体的な事を言わないと、
ソニーに行っちゃうよ(笑
行ったら帰らないよ(爆
いや、ほんと、最近W300が欲しくて。
ただ、ソニーも少し待っていたら何か新製品が出るタイミングのような気がします。
いま、F100fdのフルオートにもがき苦しむ撮影場面(炎天下・激しい明暗差)があるのですが、
我慢、我慢(笑
書込番号:8372414
2点

F100fd発表時FinePix○周年で第2弾がありますと宣言しておきながらどうしたんでしょう?
開発が遅れたのかな?
書込番号:8372621
0点

いえ、第二弾の話は、それほど確定した情報ではないようでしたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/03/8233.html?ref=rss
フジって、いつも話題の盛り上げがヘタですよね。
出し惜しみするほどフジには余裕は無かろうと思うのですが。
高感度こそ手振れ補正の真髄みたいなフジの宣言も黄ばんでしまった今、
フジは次の一手をどうするつもりでしょう?
書込番号:8373021
0点

このイメージでCMやキャンペーンをすればいいのに、、、
http://ebi-navi.com/f60fd/
世界遺産を回って「私にも撮れる」みないなのより、余程ストレートに伝わります。
書込番号:8373503
0点

F31fdでFujiに惚れ
F50fd/F100fdと発売日に買って来ましたが
F100fdと同じ形で同じ操作性ならば
どんなに高感度の性能が上がっても魅力は無いな・・・
でもレンズがF2.0とかに迄なれば、ちょっと魅力かも(笑)
書込番号:8374013
0点

>Fujiニュースリリース/FinePixのフラッグシップシリーズのFシリーズからは、FinePix F100fdを展示。
F100fdはフラッグシップだったんですね。
Fujiの方向性は、コンデジ世界では完璧なフルオートカメラだったのんですね。
価格com常連さん方とは方向性違うって感じです。
どちらが良かったのかは、売れ行き判断?
書込番号:8374420
0点

>第2弾
「なんともお話できませんが、期待はしてください。」とのことなので、言葉通り期待してますヨ!
(と言っていたらプレッシャーになるかしらん)
>F100fdはフラッグシップ
まぁ、あくまで「現時点で」ですから…。
よくF100fdの枕詞の「最高峰」というのも取り沙汰されますが、デジカメでは「最新の上位機種」程度の意味でしょうね。
ニュースリリースを見ると、今後もデジカメ業界を続けていくようなので何よりです☆
書込番号:8374634
0点

つか、もう富士はダメでしょう。
後継機種出る前にコンデジ撤退じゃないかなあ。
俺が経営者だったら撤退させるよ。こんな魅力のない商品しか作れないデジカメ部門じゃあw
書込番号:8380934
1点

他社が周辺まで解像度の高いしっかりとした 28mm-140mm ズームレンズと、広いダイナミックレンジを両立してくれた機種を出してくれればいいのですが無いのが残念です。
W170 に手を出してみたものの、片ボケと 1/2.3CCD の限界が垣間みれてしまい、W300 が近いかなと思っているのですがレンズが…
書込番号:8381297
1点

>W300 が近いかなと思っているのですがレンズが…
自分は35mmくらいのスタートが嬉しいという希少な人です(笑
自分の使用目的には、どうやら広角は不要なようです。
さて、広角・明るいレンズ・新ハニカム・12Mpixelだと、
多くのユーザーの支持を受けられるんでしょうね。
マニュアル操作は必須でしょうね。
フルオート系はソニーやパナのように、ミドルクラス以下に用意すべきです。
書込番号:8384031
1点

>自分は35mmくらいのスタートが嬉しいという希少な人です(笑
>自分の使用目的には、どうやら広角は不要なようです。
スタートは 35mm がいいです。というのは我が侭でしょうか。
6M ハニカム/8M〜10M 記録だとなおいいのですが。
ISO1600 が常用できると、室内〜ディズニーランドもほぼ困らなくなるかと。
書込番号:8384056
1点

>6M ハニカム/8M〜10M 記録だとなおいいのですが。
ホンネはそれです。6〜8Mがいいです。
が、現実には難しいでしょうね。
そして、受光面積が有利なハニカムだからこそ明るいレンズを!とも思うのですが。
書込番号:8384287
0点

>6M ハニカム/8M〜10M 記録
確かハニカムCCDは、普通のベイヤーにくらべて30〜40%くらい解像度に優れているのでしたよね。きっと多めの画素数でも破綻なく記録できるでしょうが、そもそも倍画素出力に関して表示がうるさかったと思うので、どうでしょうか。
RAW記録から現像ソフトとかだったら今でも出来そう?
ISO1600常用+F2.0+手ブレ補正というフラッグシップがほしいです。できればさらに大きめのCCDで、基本画質のさらなる向上もお願いします。
もう完全にF100fdとは別物か…(^^;
書込番号:8384371
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





