


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
やはり、EXRが第2弾だったようですね。
フジフイルム スーパーハニカムEXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/pdf/ffnr0225.pdf
サンプル画像や、ダイナミックレンジ800〜1600%の可能性など、
とてつもないポテンシャルを秘めたCCDに思います。
楽しみですね。
書込番号:8511907
2点

以下の書き込みで既に話題になっていますので読んでみてはいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8392625/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8463335/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8461539/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8405097/
書込番号:8511922
0点

ちょっと前(すぐ下)の書き込みさえ読まずに
「〜〜〜でしょうか?」
と質問したりする方々もいらっしゃるようですから………。
どうなんでしょうね。
書込番号:8512585
1点

自分の考えついたことにエキサイトしてすぐ書き込みたくなるのでしょう。
書込番号:8513188
0点

あたらしいCCDの発表があったのは知っていましたが、いまいちイメージがつかめなかったので
写真付きの解説はわかりやすくわたしには参考になりました。ありがとうございます。
このpdfが価格.comで初紹介どうかは知らないけど、そんな目くじらを立てるようなことですかね。
すぐ下で紹介されていたのならともかく。
書込番号:8513213
1点

EXRが10周年記念である、ということは誰も書き込んでなかったような気がするので、問題ないんじゃないでしょうか?
情報として新しいと思いますよ。
これ、一体型さんが前に予想されていた、SRとHRの統合CCDみたいですね。
書込番号:8513977
1点

こんばんは
ちょっと私の書き方が悪かったですね。すみません。
(マルチポスト云々の線引きもそうですが
そこまで言わんでいいやん…と思う事があるのでついつい…)
m(_ _)m
私も問題ないと思いますしEXRには期待しています。
でも……出すならやっぱりマニュアルでRAW対応の機種で出してほしい……
F910(仮称)とか無理……かな?
(^_^;)
書込番号:8514077
1点

すえるじおおりばさん
いやあ、私も最低限F700並みの機能は盛り込んで欲しいです。
ただ、後々になって分かってきたように、F700はRAWで使わないとその真価が発揮できない、というのではなく、JPEG撮りの方を相当のところまで追い込んで欲しいですね。
その上でやはり、RAWの良さはRAWの良さとして付加してもらえるのがいいです。
型番はもしかしてFシリーズではなくなるかも?・・・
書込番号:8514255
2点

RAWはめんどくさいのでコントラストや彩度、カラーバランス等を細かく設定できるようになっているといいですね。
書込番号:8514764
1点

LX3的なコンセプトに、スーパーハニカムEXRを搭載したFUJI機ならば最強だと思います。
書込番号:8515227
1点

LX3 の様な、F2.0 でも 24mm〜60mm という限定的なズームレンズは勘弁ですね。
解像感も高く、パープルフリンジが無くなった今のレンズでも十分ですが、レンズが一回り大きくなりますが(ふた周り?)、広角端で F2.8 ぐらいだと更にいいかな、とは思います。
書込番号:8515398
0点

>on the willowさん
あ、確かにズームという意味でしたら、LX3単機使うと不便な機種ですね
コンセプトと言いたかったのは、レンズよりも
すえるじおおりばさんが書かれている
>>でも……出すならやっぱりマニュアルでRAW対応の機種で出してほしい……
@ぶるーとさんが書かれている
>>RAWの良さはRAWの良さとして付加してもらえるのがいいです。
と 一体型さんが書かれている
>>コントラストや彩度、カラーバランス等を細かく設定できる
を両立しているという意味です。
ただ、もしももっと倍率の高いズームとの両立ができるならば
やぱりF2.0開始位の明るいレンズは欲しいなと思います。
※非常に設計が難しいでしょうが
書込番号:8515639
3点

>を両立しているという意味です。
了解しました。
F710 のサイズや機能、操作性は悪くないと思うのですが、これを復活させて欲しいですね。
(できれば半分程度に薄くしてほしいですが)
書込番号:8515718
0点

ある一定の使用条件を想定すると、LX3の24-60mm F2.0-2.8といったレンズはすごく魅力的ですね。
広角-標準域までで、望遠がないのが不便といえば不便ですが、大口径の魅力、広角側ももちろんですが、60mm域でもF2.8を維持しているというのは、手振れ補正も併用できることを考えると相当実用性高いです。
これを仮に、F31などに乗っていたCCDと組み合わせたと考えると、それだけでも相当すごい暗所性能が得られますし、EXRがF31より一段高感度が良くなっているとすると、28-70mm F2.8といったレンズを付けた一眼と同等か、それ以上の暗所性能を得られることになります。
個人的には一眼に匹敵するコンパクトというのが理想なので、高倍率ズームの魅力も捨てがたいものはありますが、EXR機第一弾はLX3的路線は悪くないかもしれません。
まあ、欲を言えば明るさを維持したまま、望遠側を100mmくらいまで伸ばせれば言うことはないですけど・・・
書込番号:8516688
1点

> @ぶるーとさん
大きくなってもかまわないのであれば簡単なんでしょうけどね。 > 明るい高倍率ズーム
実際富士はかつてS602で35mm:F2.8〜210mm:F3.1なんてレンズを搭載してますし。
あといまいち暗い&ワイド端のゆがみが大きいといった難点はありましたがコンパクトで使い勝手も良い32.5mm:F2.8〜130mm:F5.6なんてレンズもありました。これのリファインでも良いかも。
書込番号:8517311
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





