『スーパーハニカムEXR 10周年記念』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『スーパーハニカムEXR 10周年記念』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

スーパーハニカムEXR 10周年記念

2008/10/17 07:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

やはり、EXRが第2弾だったようですね。

 フジフイルム スーパーハニカムEXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/pdf/ffnr0225.pdf

サンプル画像や、ダイナミックレンジ800〜1600%の可能性など、
とてつもないポテンシャルを秘めたCCDに思います。
楽しみですね。

書込番号:8511907

ナイスクチコミ!2


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/10/17 07:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/17 08:06(1年以上前)

なんというか、広報活動?です(笑)

書込番号:8512009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/17 08:49(1年以上前)

ボランティアでお疲れ様です。

書込番号:8512101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/17 11:45(1年以上前)

ちょっと前(すぐ下)の書き込みさえ読まずに
「〜〜〜でしょうか?」
と質問したりする方々もいらっしゃるようですから………。
どうなんでしょうね。

書込番号:8512585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/10/17 15:31(1年以上前)

自分の考えついたことにエキサイトしてすぐ書き込みたくなるのでしょう。

書込番号:8513188

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/10/17 15:43(1年以上前)

あたらしいCCDの発表があったのは知っていましたが、いまいちイメージがつかめなかったので
写真付きの解説はわかりやすくわたしには参考になりました。ありがとうございます。

このpdfが価格.comで初紹介どうかは知らないけど、そんな目くじらを立てるようなことですかね。
すぐ下で紹介されていたのならともかく。

書込番号:8513213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/10/17 19:57(1年以上前)

EXRが10周年記念である、ということは誰も書き込んでなかったような気がするので、問題ないんじゃないでしょうか?
情報として新しいと思いますよ。

これ、一体型さんが前に予想されていた、SRとHRの統合CCDみたいですね。

書込番号:8513977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/17 20:20(1年以上前)

こんばんは

ちょっと私の書き方が悪かったですね。すみません。
(マルチポスト云々の線引きもそうですが
そこまで言わんでいいやん…と思う事があるのでついつい…)

m(_ _)m

私も問題ないと思いますしEXRには期待しています。

でも……出すならやっぱりマニュアルでRAW対応の機種で出してほしい……
F910(仮称)とか無理……かな?

(^_^;)

書込番号:8514077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/10/17 20:57(1年以上前)

すえるじおおりばさん

いやあ、私も最低限F700並みの機能は盛り込んで欲しいです。
ただ、後々になって分かってきたように、F700はRAWで使わないとその真価が発揮できない、というのではなく、JPEG撮りの方を相当のところまで追い込んで欲しいですね。

その上でやはり、RAWの良さはRAWの良さとして付加してもらえるのがいいです。

型番はもしかしてFシリーズではなくなるかも?・・・

書込番号:8514255

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/10/17 22:23(1年以上前)

RAWはめんどくさいのでコントラストや彩度、カラーバランス等を細かく設定できるようになっているといいですね。

書込番号:8514764

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/10/17 23:36(1年以上前)

LX3的なコンセプトに、スーパーハニカムEXRを搭載したFUJI機ならば最強だと思います。

書込番号:8515227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/18 00:11(1年以上前)

LX3 の様な、F2.0 でも 24mm〜60mm という限定的なズームレンズは勘弁ですね。
解像感も高く、パープルフリンジが無くなった今のレンズでも十分ですが、レンズが一回り大きくなりますが(ふた周り?)、広角端で F2.8 ぐらいだと更にいいかな、とは思います。

書込番号:8515398

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/10/18 01:06(1年以上前)

>on the willowさん
あ、確かにズームという意味でしたら、LX3単機使うと不便な機種ですね
コンセプトと言いたかったのは、レンズよりも

すえるじおおりばさんが書かれている
>>でも……出すならやっぱりマニュアルでRAW対応の機種で出してほしい……
@ぶるーとさんが書かれている
>>RAWの良さはRAWの良さとして付加してもらえるのがいいです。

と 一体型さんが書かれている
>>コントラストや彩度、カラーバランス等を細かく設定できる

を両立しているという意味です。

ただ、もしももっと倍率の高いズームとの両立ができるならば
やぱりF2.0開始位の明るいレンズは欲しいなと思います。
※非常に設計が難しいでしょうが

書込番号:8515639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/18 01:34(1年以上前)

>を両立しているという意味です。

了解しました。
F710 のサイズや機能、操作性は悪くないと思うのですが、これを復活させて欲しいですね。
(できれば半分程度に薄くしてほしいですが)

書込番号:8515718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/10/18 10:29(1年以上前)

ある一定の使用条件を想定すると、LX3の24-60mm F2.0-2.8といったレンズはすごく魅力的ですね。
広角-標準域までで、望遠がないのが不便といえば不便ですが、大口径の魅力、広角側ももちろんですが、60mm域でもF2.8を維持しているというのは、手振れ補正も併用できることを考えると相当実用性高いです。

これを仮に、F31などに乗っていたCCDと組み合わせたと考えると、それだけでも相当すごい暗所性能が得られますし、EXRがF31より一段高感度が良くなっているとすると、28-70mm F2.8といったレンズを付けた一眼と同等か、それ以上の暗所性能を得られることになります。

個人的には一眼に匹敵するコンパクトというのが理想なので、高倍率ズームの魅力も捨てがたいものはありますが、EXR機第一弾はLX3的路線は悪くないかもしれません。

まあ、欲を言えば明るさを維持したまま、望遠側を100mmくらいまで伸ばせれば言うことはないですけど・・・

書込番号:8516688

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/18 13:39(1年以上前)

> @ぶるーとさん
 大きくなってもかまわないのであれば簡単なんでしょうけどね。 > 明るい高倍率ズーム

 実際富士はかつてS602で35mm:F2.8〜210mm:F3.1なんてレンズを搭載してますし。

 あといまいち暗い&ワイド端のゆがみが大きいといった難点はありましたがコンパクトで使い勝手も良い32.5mm:F2.8〜130mm:F5.6なんてレンズもありました。これのリファインでも良いかも。

書込番号:8517311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/10/18 21:04(1年以上前)

別機種

カメラが狂う 逆光に似た場面

自分が望むのは階調選択の自由度拡大、
つまりはダイナミックレンジ拡大ですね。
しかも暗部と明部それぞれの調整が効くと嬉しいです。

特に明るい背景に暗い色の被写体、
これは軽装備の現場では悶絶しそうになります。
多くの機材を必要とせずにカメラ1台でこなせたらいいなぁと夢を見ています。
んなもん、普通に考えたら無理じゃん!という場面が撮れるようになったら嬉しいですもんね。

EXR実機登場まで夢を見ていたいと思います(笑
夢で終わるかもしれませんが。

書込番号:8518909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング