


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
はじめまして。カメラにまったく詳しくない者です。ISO感度の事で質問させてください。
この機種にはISO感度12800という数値がありますが、
この数値のISO感度はどのような時に使うのですか。
くだらない質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:9009446
0点

普通は写せない明るさ(暗さ)であるが、無理やり写したい場合に使うのではないでしょうか?
こちらでは、常用できるのはISO800までとのレポートになっています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080331/1008691/?P=4
書込番号:9009492
1点

じじかめさん、軍塔Bさん。
くだらない質問なのに、早々の回答ありがとうございます。
スッキリしました。
実用性がないのにカメラに取り込む必要があったのでしょうか?
ちょっと不思議。
書込番号:9009632
1点

>実用性がないのにカメラに取り込む必要があったのでしょうか?
いや、だから、
じじかめさんは「暗い時に無理やり写せる」
軍塔Bさんは「記録に使える」
って言っていますよ・・・。
実用性は凄くあると感じます。
使う使わないは個人の自由ですし、設定出来なければ使えません。
書込番号:9009666
2点

まぁ確かにいらないと言えばいりませんが、ないよりあったほうがいいということじゃないですか?場合によっては必要としてる人がいたり、必要とするような場面があるかもしれませんからね。
書込番号:9009675
0点

どうしても、暗い中でもブレなく撮りたいなーなんてときに使えるかと思います。
その場合、画質は落ちてしまいます(つまり常用ではないというのがコレに該当します)が、ブレてるよりは助かる場合もないこともないかも知れません(^^
実際、友人にライブ会場での撮影を頼まれたときに、画質を犠牲にしてでもシャッタースピードを優先にするべきだったと、後悔したことがありました。もうブレまくりである意味印象派な芸術的(?)作品にしかなってなくてガッカリしました…。
あまり多いケースではないと思いますが、ご参考までに。d(^-^
書込番号:9009716
1点

> 実用性は凄くあると感じます。
少し訂正。
「実用性は、少しはあると感じます」
凄くって程じゃないですね。
書込番号:9009783
1点

>使う使わないは個人の自由ですし、設定出来なければ使えません。
そうですね、使う使わないは個人の自由で、必要としている人もいるということですね。
個人的な思いを文章にしてしまいました。
すみません。
書込番号:9009857
0点

まぁフジは他との差別化のために搭載した感じがします。最近のデジカメは動画再生とかいろいろ多機能ですからね。
書込番号:9010010
0点

そうですね。使い方としては、メモにはつかえると思います。
時刻表、とか、暗いところでもプロジェクタの出力画面のような画質きにしないもので確認したい場合は助かりますね。
このカメラ文字を撮影するモードまで備えているのでこういったことも考えているかと思っています。
実際そこまでしなくても撮れますので、ここまでできるというアピールもあるのでしょう。
書込番号:9010138
0点

最高感度の話題ですので、
参考にISO100とISO12800の画像をアップしておきます。
注目は画像の荒れ具合、そしてシャッター速度です。
書込番号:9010482
0点

真っ暗な部屋に向けてシャッターを切ると、暗視カメラのように写る様はちょっと感動します。実用性はさておき(笑)
書込番号:9010513
0点

私個人的には、絶対に超高感度はあった方がいいです。
好みかもしれませんが、シャッタースピードを稼げず、
ブレブレで顔・姿形が判別できないノイズレスの写真より、
ノイズいっぱいでがっかりだけど、表情・姿形がちゃんと分かる方が
ずーっといいからです。
まあ、写真というより、記録用に、というニュアンスと同じですが。。。
記録できた方が、絶対、楽しいと思います。
メーカーにとって大変だろうな、と思うことは、
超高感度モードも普通の写真と同じ土俵で比べられて、
「汚い」と酷評されちゃうことかと。
上手にアピールできるといいと思うのですが。。。
書込番号:9010788
0点

一昨日、キタムラで購入しました(\19,800)。もう流通もなく、他店舗の在庫を回して貰ったという状況です。新機種発表は秒読み、でしょうか?(出してくれると良いんですが)
F100fdでは、暗闇に近い状態でも合焦が速くなったのに驚きました。
さて、高感度撮影ですが、私にとっては無くてはならない機能です。毎年の様に行く上海の夜の屋台街のスナップを撮るために、数年前F11を購入しました。
それ以前はフィルムカメラで頑張ったりしていたんですが、街角スナップで三脚を立てる訳にもいかず、ISO1600のフィルム(増感)でも歩留まりが非常に悪く、お手上げ状態だったのです。実際に使ってみて、その写りは当然ノイジーではありますが、感動モノでした。
旅の、それも毎回ワクワクさせられる夜の屋台をしっかりと記録に残せた、というのはホントに有難い事でした。カメラ選びというと、とかく画質や機能面に焦点が行きがちですけど、旅行の記録において、多少荒れた画像でも撮れる・撮れないは天地の差、そこには確かな価値があると思っています。
コンデジはこのシリーズがある限り、FUJI使い続けるつもりです。
(でも、次機種が出なければフジとは縁が切れるでしょう・・よろしく頼みます>FUJIFILMさま。景気が心配ですが。)
書込番号:9011240
1点

フジ公式ページに「FinePix F100fdは2008年12月に、出荷を終了いたしました」とありましたので後継機発表は近いと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/
書込番号:9014259
0点

http://www.fujifilmholdings.com/ja/news/2009/0130_01_01.html?ref=rss
>新開発の「SuperCCDハニカム EXR」などの独自技術を生かした差別化商品を、製品価値訴求が可能なマーケットを中心に拡販し、大幅な事業損益の改善を図ります。
厳しいようですが、だからこそ期待したいと思います。
ところで・・・FinePix 10周年記念モデルは第2弾も予定されているとの事でしたが・・・出ましたっけ?
11周年になってしまうと・・・どうなるんでしょう?
書込番号:9014682
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





