FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
はじめまして。つい2、3日前にS100FSを購入した者です。
フィルムシミュレーションに惹かれて購入したのですが、いざRAW現像しようと思って付属のFinePix Studioで処理をしていたら気になることがありました。ベルビアモードで撮った写真の設定(WBとか露出など)をいじろうと変換条件を「カスタム設定で変換」に選んだところ、写真がスタンダードな色つきに戻ってしまいました。変換条件の上にある「色空間/フィルムシミュレーション」もスタンダードしか表示されないようになっています。
ということは、RAW現像で写真をいじってしまうとフィルムシミュレーションの効果は制限されて無効になってしまうということなのでしょうか?フィルムシミュレーションはjpg撮りのときでしか活用できないという考えかたで宜しいのでしょうか?
それはそれで別にjpgで撮るので別に問題はないのですが、やはり購入前までは「フィルムシミュレーションが使えて、そのうえRAWで写真をイジれる」と思っていたものですから、ちょっと拍子抜けしてしまいました。フィルムシミュレーションを活用している皆さまは、殆どjpg撮ってだしの状態で撮られているのでしょうか?
書込番号:9344399
0点
RAWデータはご承知のように、生データです。(厳密には生じゃないんだと思いますが)
で、RAWから、「フィルムみたいな発色になる現像処理」を予めプリセットしてあるものが「フィルムシミュレーション」なんだと思います。
ですから、RAWをいじるということは、「フィルムシミュレーション」をキャンセルして生に戻ったところからスタートするということでは無いかと思います。
当機種を使っておりませんので、あくまで推測ですが…(汗
>ベルビアモードで撮った写真の設定(WBとか露出など)をいじろうと変換条件を「カスタム設定で変換」に選んだところ、
「カスタム設定で変換」以外の変換条件は無いのでしょうか??
書込番号:9345110
0点
返答ありがとうございます。
>RAWをいじるということは、「フィルムシミュレーション」をキャンセルして生に戻ったところからスタートするということでは無いかと思います。
何も知らない自分が恥ずかしいです…。でも、RAWをイジる際にわざわざフィルムシミュレーションをキャンセルしないでも、フィルムシミュレーションの情報を残したまま他のパラメータをいじれるというようなことは出来なかったのでしょうかね?もしくはRAW現像でフィルムシミュレーションも好きなようにいじれれば良かったのですがw
>「カスタム設定で変換」以外の変換条件は無いのでしょうか??
「カスタム設定で変換」の他には「撮影時設定で変換」というものがあります。こちらは現像時にパラメータを何もいじらない際に選択する方ですね。「カスタム設定で変換」は自分でパラメータをカスタム設定した後でjpgに変換するものです。
書込番号:9346830
0点
ユーザーさんのレスがなかなかつきませんね…。S6000fdしか持ってませんので、
参考程度に聞いて下さい。
RAW現像に関してはHS-V3というソコソコお値段の張るソフトがありまして、
カメラに付属のFinepixStudioは、これと機能はほとんど同じだそうです。
本来別売りのものを付属してくれるとは、いや、実に太っ腹ですね。
…と言いっぱなしで終わりたいところなんですが。
大きく違う所というのが、ご質問のフィルムシミュレーションに関する部分です。
この設定をいじれるのはHS-V3だけなんですね…。全く同じ機能だったら誰も買いませんよね。
さすがにそこまで甘くなかったです orz
※この話はS100FS発売前、同じくフィルムシミュレーション可能なS5proに関して聞いた話
なので、情報としては古いです。バージョンアップで対応できるかどうかまでは存じません。
ユーザーさんからの情報を頂ければベストなんですが…。
書込番号:9347514
0点
へこみぷぅさん
ご返答ありがとうございます。HS-V3というソフトに関しては事前に少々調べてみたのですが、フジのデジイチには対応しているようなのですがどうやらS100FSには対応していない気がするのです。現像ソフトに関しては全く知識がないのでよく分かりませんが、S100FSで撮影したRAWファイルをHS-V3で現像したということを聞いたことがないので…。
私も今までS6000fdで主にRAW撮りをしていたので、jpg撮りに絞られてしまうとWBなどが後から変更できないことに少々不便さを感じてしまいますが、せっかくのフィルムシミュレーションなので効果的に撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9347679
0点
こんにちは
S6000だとRAW現像時に
スタンダード、クローム、B&Wとカラー設定が選べたんですが
S100では、各カラー設定が付属ソフトでは出来ないのですか……勿体無いですね。
書込番号:9347730
0点
すえるじおおりばさん
>S6000だとRAW現像時にスタンダード、クローム、B&Wとカラー設定が選べた…
ですね。私もS6000fdでは現像処理時にそこをいじることが多かったので少し残念です。しかし、S100FSにはフィルムシミュレーションブラケティングがあるので、試したいときには3つのフィルムモードでの撮影が容易にできるのが嬉しいです。これから多用していこうと思います。
書込番号:9348737
0点
私もフィルムシュミレーションに興味があります。
そもそも、銀塩というのは「弄る」という発想はありません。
ですから、一発勝負です。見たままを写し込むことが目的です。それをフィルムの種類で発色を調整、楽しむという流れです。
そう考えれば、RAWで弄ることを想定していないということは、自然の流れです。
RAWで弄るのであれば、最初からフィルムシュミレーションは必要ないと思うのですが?
いかがでしょうか。
書込番号:9387191
0点
HR500さん
確かに仰るとおりですねw RAWで撮ると確かに後々融通が利くのでなんでもかんでもRAWで撮影してしまいますが、後からいじるより、その時その時の印象で設定を変更し、シャッターを切るというのが本来の在り方ですものね。
あんなに言っていた私も、今ではオールjpg撮って出しでなに不自由なく撮影しています。むしろ、RAW現像に掛かる時間と手間が解消されたことから、RAW撮りしていた頃よりも多い枚数の写真を撮るようになりました。フィルムシミュレーションも場面場面で考えて、楽しみながら撮影しています。
結果、S100FSで幸せなフォトライフを楽しめていますw 皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:9413367
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2018/01/22 21:30:31 | |
| 10 | 2015/05/05 11:31:03 | |
| 7 | 2015/01/21 7:19:47 | |
| 9 | 2013/06/04 0:26:18 | |
| 6 | 2013/11/16 15:48:31 | |
| 12 | 2013/05/01 16:24:59 | |
| 6 | 2013/04/06 5:14:41 | |
| 3 | 2013/05/16 0:51:25 | |
| 3 | 2012/05/23 9:05:41 | |
| 0 | 2012/01/03 23:17:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








