FinePix S8100fd
光学18倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ(1000万画素)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
今使っているのがnikon coolpix s5 です。ブログ更新と子供の運動会やスポーツ観戦など遠くの撮影、ペットの撮影に主に使用しています。特にシャッターのスピードが遅く感じるので室内の猫撮影は最悪です。
できればフラッシュを使いたくないのでブレまくっています。子供のスポーツ観戦で光学ズームが優れたものを希望していますが、最適なものはありますか?
やはり一眼レフでしょうか?コンパクトに近いものを正直希望ではあり、以前欲しかったfuji finepixは赤外線でブログ更新が楽とのことで未だに捨てがたいです。欲張りですみません。nikon coolpix s5 は壊れていないので併用でもかまいませんが、ブレに関しては使い方がきっと分かっていないかもしれません。
書込番号:9055145
0点

>やはり一眼レフでしょうか?
室内でフラッシュなしで動く被写体を撮影するのは至難の業です。
ISO感度を上げて出来る限りシャッタースピードを速くするしかありませんが、引き換えに高感度ノイズが増えます。
ISO感度を上げてもノイズが少ないデジ一眼がベストでしょうね〜
書込番号:9055276
0点

m-yanoさんお返事ありがとうございます。
全くの素人なので一眼レフと言ってもさっぱりって感じです。
もう少し勉強しないとまた自分には使いこなせない気がします…
カメラ選びって難しいですね。
書込番号:9057378
0点

ISO400の画像拝見しました。
ピンボケではなく、手ブレ・被写体ブレのようですね。
データを見るとISO400でもシャッタースピードが1秒なので手ブレ・被写体ブレ必至です。
せめてシャッタースピードが1/30秒以上の高速シャッターじゃないと厳しいと思います。
逆にシャッタースピード1秒で、これだけ撮れれば立派です。
S5は最高感度が400なのでこれが限界ですが、最近の機種は最高感度をもっと高く設定できるので買い替えも有効だと思います。
ただし感度を上げるとノイズが増えるので、高感度でもノイズが少なく底値のフジのF100fdがお勧めです。
書込番号:9058474
1点

400 : 1秒
800 :1/2秒
1600 :1/4秒
3200 :1/8秒
6400 :1/15秒
12800:1/30秒
う〜ん、高感度で頑張るといっても1/30にするためにISO12800では厳しい画質になりそうです。昼間の窓辺で撮るとか、スタンドライトやデスクライトなどを使って光を当ててあげた方がよいかもしれません。
書込番号:9058515
1点

>高感度で頑張るといっても1/30にするためにISO12800では厳しい画質になりそうです
確かに(^^ゞ
もっと明るい環境で撮影された方が良いですね。
書込番号:9058668
0点

レンズの明るさが F4 で、シャッタースピードが1秒という環境は暗すぎます。
しかも、10.1mm ということはズームしていますよね。
フラッシュを使うか、それでダメなら諦める様なシーンです。
もうちょっとシャッタースピードを気にして撮ることをお勧めします。
書込番号:9058792
0点

nanaっちさん
>fuji finepixは赤外線で
S8100fdには無いんですね〜
スポーツ観戦と言うことでしたので、使用感を書きます。
27mm〜486mmまで対応しますので、広角で集合写真から望遠で遠方の子供までしっかり狙うことが可能です。
画角比較参考URL↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/36839.html
・デジイチだと、ココまでカバーするのに最低でも2本のレンズが必要になります。
・スポーツ観戦で頻繁に交換は出来ませんので、手軽に全て収めたいのであれば良いと思います。
・屋外ですと電源入れてから適正露出になるまで1秒〜1.5秒位掛かる印象があります(画面真っ白から安定するまで)。
・高速連写は自動的にISO高感度になりますので、やはり画像粗めです。
・タイミング良く撮るには、かなり練習が必要と感じました!
・手ブレ補正は思ったより良く効く方だと思います。
・肉眼で見えない遠くのスコアボード見るとき、デジタルズーム効かせると見えます。
私も室内で子供撮ったりしましたが、被写体ブレのケースが多いです。
ノイズを嫌って感度を余り上げていませんので、仕方ないのかも知れないです。
そう言うときはデジイチに明るいレンズ装着ノンフラッシュで撮っています。
と言うことで、デジイチというお話も少し出ていましたので私はそっちをオススメしておきます。
CanonやNikonを勧めるのが無難ですが、敢えてペンタックスなど如何でしょうか?
K-mならレンズキットやダブルズームキットでも安いですし、余り深く考えずに撮っても
思考しながら撮っても良い画が出てきます。
コンデジより多彩なフィルターがいっぱい詰まっています(K-mの板で聞いて下さい)
取りあえず猫と言うことで参考になりそうなURL↓貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=8921917/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94L
書込番号:9059433
1点

m-yanoさん
いろいろとありがとうございます。
あまり猫は撮影に向かないんでしょうね。
やはり自然に撮りたいので明るいところでとると瞳孔が縮んでまったく違う表情になってしまうんですよね。他のブロガーさんたちはいつもなんであんなに上手に取れているのか不思議です…
なにを優先するかって事もありますが、確かに赤外線を諦めるならコンパクトだしフジのF100fdは気になっていましたが…
書込番号:9061555
0点

撮人不知さん
ありがとうございます。
そんなにゆっくりなんですね?といってもよく意味が分かっていませんが…他の数字と比べたら遅い雰囲気がします。とにかく明るいところではとりたくないという場合はISOが高いカメラにしてノイズは諦めると言うことですね。
書込番号:9061604
0点

on the willowさん
ありがとうございます。
大きなイベント会場で真っ暗なシーンで撮った時にかなりアップでぶれていたので試しにこのカメラでせいいっぱいのISO400にして暗いところでアップにしてみたかったので…
書込番号:9061718
0点

RX4さんありがとうございます
やはり、ごっついのをもたないとスピードには勝てないですか?なんか重たいと持ち歩かなくなりそうなので避けてはいましたが…
ペンタックスも良さそうですね。いろいろと勉強になりました。
書込番号:9061774
0点

nanaっちさん
お節介かも知れませんが、猫と言うことで(画像のみ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=9049619/ImageID=218133/
私はこの方と同じ組み合わせを持っています(PENTAX K200D+FA35mmF2)
それほど高感度に強い機種では有りませんが、レンズのお陰でシャープさと優しいボケを楽しめます。
デジイチって確かに重くて黒くてゴツイですが、撮って吐き出す画はナカナカのモノですよ。
この瞬間を撮りたい、と思うならデジイチが断然有利です。
K-mには限定ですが黒くないホワイトモデルも有りますよ。意外と小さくて驚かれると思います。
書込番号:9065966
0点

RX4さん
ありがとうございます。
kmのホワイト凄く可愛いですね。猫さんもきれいに撮れていますし…だけど限定品だったんですね。お値段的にusedじゃないと手が届かないかもしれませんが…いいカメラだということは良くわかりました!
今日近くのコジマでサイバーショット DSC-H10が気になりましたがお値段からしてもきっと差が出るんでしょうか?
書込番号:9067280
0点

まずは、
ネコちゃんと綺麗に撮っているというブロガーさんに直接聞いてみるのが一番ですよ。
きっと機種の他に撮影のコツや苦労なんかも教えてくれると思います。
それを参考に、方法の工夫や機種選びが出来ると思います。
今、簡単に実験してみました。
[9057378]の画像に習いコンパクトデジカメを使いISO400でF4.0、SS1秒の明るさを作り、他のデジカメで撮ってみました。
明るいレンズ(F2.8)でも1/2秒でした。ISOを1600まで上げれば1/8秒になる計算ですが、それでも手ブレ被写体ブレ連発の範囲です。F2.0とISO3200という所までいくと、1/45秒でした。
以上のことをふまえると、
部屋の明るさを変えない限り、相当タイヘンだと思います。
>DSC-H10が気になりましたがお値段からしてもきっと差が出るんでしょうか?
あまり期待は出来ないと思います。
F3.5スタートですから、ISO3200まであげてギリギリというところでしょう。
やはり、もう少し明るいところで撮る方が賢明と思います。
書込番号:9068046
1点

撮人不知さん
ありがとうございます。
そうですね!よく撮れている方はとても日当たりの良いリビングだったような気もしますし…
シャッターチャンスのときに撮るだけなのであまり昼だとか夜だとか考えたことなかったです…!
カメラの性能のせいではないということですね。
ただ一つ気になるのが今日コジマで同じニコンのCOOLPIX S60 カメラで撮って見た感想ですが特別欲しいとも思わない程度で今のと代わり映えがあたしには感じなかったです。明るさが問題なのであれば家電ショップはとてもよい環境だと思うんですが、今日触ったサイバーショットは素人の私がわざと片手で撮ってもピント合わせが早かったのには驚きました。ニコンは素人には難しいんでしょうか?
どのカメラにせよ明るさがないと良さを発揮できないということを考えると高いカメラを買ってもあたしのような室内撮影には向かないのでまたしても宝の持ち腐れになってしまうのではないかと不安です。屋外の子供の運動会やスポーツ観戦で望遠で撮ってもさほどぶれないカメラに重点をおくべきでしょうか?
予算は3万円辺りがベストとなるとお勧め等がありましたら具体的で分かりやすいです。
書込番号:9068676
0点

nanaっちさん
私も撮人不知さんと同じく、DSC-H10でも厳しそうな感じがします。
1/2.5型CCDと言うのも、室内向きでは無い様な気がします。
形も良く小さめで良いカメラだと思うんですけどね、フィーリングも大切ですし。
恐らく皆さんが勧めるF100fdと言うのは一つ目の理由として1/1.6型CCDを使っていて
高感度に強いと言う利点が有るからだと思います。
私もそう思います。ナチュラルな色でノイズの出方が全然違いますね。
屋内でペットなど撮るときは一番適任だと思われます。
評判の良いROCOH R10でも暗いところは苦手と言われています。
人気のある高倍率でコンパクトなLUMIX DMC-TZ5でも暗部は酷くノイズ出ますね。
(鮮やかな色が出て結構好きな機種なんですけど↑)
それでFinePix S8100fdですが、 グラウンドなどで遠方から子供を撮るのには向いています。
手ブレしっかり効きます。過信禁物ですがズーム側でもバッチリ効きます。EVFファインダー見ながら撮ると効果的です。
マクロも2モードあり、意外と良く撮れる方だと思います(期待しない分、驚いてしまいました)
被写体ブレは高額なカメラでも安価なカメラでもシャッタースピード遅ければ発生すると思います。
私はS8100fdを屋内で使うときは上限ISO 200でしたので、被写体ブレは結構有りました。
ISO 400〜800迄は何とか使えると思いますよ。
撮影モードも多彩ですが、感度自動設定されるモードも多いように感じました。
一台で室内撮影・屋外のスポーツシーンをカバーするとなると、こう言った高倍率機が便利ですね。
売れ線と評判は旧機種になりましたがLUMIX TZ5だと思います。コンパクトで扱いやすく、10倍+αは便利ですね。
屋外では色乗りも良いように感じます。室内は...ですが、明るければ何とかなると思います。
18倍位(450mm以上)欲しいと思われるなら流通在庫のみとなったS8100fdとかNikon P80は2万前半で買えると思います。
NikonはP90出しましたが、フジは後継機種出さなそうですね。買うなら今のうちかも知れません。
私は都合によりこの機種を先日手放してしまいましたが、安価になったLUMIX TZ5なら持っていても良いかなと感じました。
それでも高感度特性には不満有りますけど、妥協点も必要かと思います。F100fdをサブで持つと安心なんですが。
フジにもコンパクト10倍ズーム有ればと期待してしまうんですが、作ってくれませんかね。
書込番号:9069862
1点

>屋外の子供の運動会やスポーツ観戦で望遠で撮ってもさほどぶれないカメラに重点をおくべきでしょうか?
そうですね。その方が良いと思います。
小学校の校庭くらいの広さになると、少なくとも望遠端200mm位は欲しいですね。
・コンパクト優先なら
パナソニックDMC-TZ5、リコーRICOH R10、オリンパスμ1060、CANON A2000 IS などでしょうか。
・多少でかくてもしっかり望遠なら
パナソニックFZ18、CANON SX110 IS、SONY H50、そして当機 などでしょうか。
Lionsの画像のように室内でズームを頻繁にするのであれば、「コンパクト優先」は無理かもしれません。本体を小さくするにはレンズにしわ寄せがいってしまうので。そうなるとズームしてもレンズの明るめなパナソニックFZ18、SONY H50、CANON SX100 ISなんてどうでしょう。
書込番号:9072017
1点

室内撮影でISOをあげないで手振れ被写体ブレを防ぐのに「名刺バウンス」でネット検索されてみるといいですよ。解決の一助になるかもしれません。もしお時間があればs8000fdの方を覗いてみてください。恥ずかしながら私も内蔵フラッシュを使ったバウンスについて投稿しています。
書込番号:9073895
0点

RX4さん 撮人不知さん
いつもご丁寧にアドバイスありがとうございます。
コンパクトならやはりLUMIX TZ5というのが一番評判良さそうですね。
やはり重いとイベントの時にしかもっていかないとは思いますがこのサイズは嬉しいですね。
それからいろいろ見てきましたがSONY H50は子供の寝顔を撮れたりナイトサファリ等暗いところで撮影できるそうですがこれって学芸会のような9061718のような環境ではどうか分かりませんが今のcoolpixs5と併用するにはいいのでは…と気になりました。
ベルヌーイさん
ありがとうございました。
こんな方法もあったんですね、よくTVの撮影とかで見かける光景を即席で作り上げたような手法ですね。参考にさせていただきます。
書込番号:9075843
0点

コンデジでは無理です。デジ一眼レフにしましょう。 パナの G1はダメです! オートフォーカス がコントラス方式なので運動会などでは なかなかピントが合いません、位相差検出方式のちゃんとしたAFのデジタル一眼レフカメラにしてください。室内撮影の高感度ノイスもデジイチは CCD 又はCMOSセンサー の大きさが、ぜんぜん違いますので、コンデジよりもかなり少ないです。
書込番号:9097517
1点

EOS 一家総長さん
ありがとうございます。そうですね。いつも上手に撮られているブロガーさんたちに聞いたらやはり皆さん1眼レフで撮影とのことでした!1眼レフに更にお熱が…もう少し時間をかけてゆっくり探してみようかとも思いました!
書込番号:9102305
0点

LUMIX G1のユーザーの皆様 どうもすみません。 訂正 させていただきます。 今日 キタムラで G1を試し撮りさせていただきました、 G1のコントラストAF なかなか良い物でした。 G1はデジタル一眼レフカメラでは、 ありませんが、 とても魅力的な デジタル一眼カメラでした。
書込番号:9108199
2点

EOS 一家総長さん
ご丁寧にありがとうございます。ルミックスを調べているうちにDMC-FZ18とDMC-FZ28が気になりだしhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/#9113203
でも質問しています。せっかく教えてくださったのですが…やはりピントあわせが難しいという意見が多いのでLUMIX TZ5は保留のままです。
書込番号:9113234
1点

LUMIX FZ 18 ・FZ 28 ピントあわせが難しい。 あたりまえです!
このての分類のカメラ望遠側では、ピントはなかなか合いません。パナソニックのLUMIX だけが、ピントがダメなのではなく、オリンパスや富士フィルムなどのこの手のカメラ(レンズ一体型高倍率ズーム)は、どこのメーカーのカメラも一緒です。
LUMIX G1 このカメラは、レンズ一体型高倍率ズーム 機 ではありません。
オートフォーカス 方式 こそコンパクトデジカメが採用しているコントラストAFですが、その精度とスピードは、デジ一眼レフカメラが採用している 位相差検出AF に 迫る性能です。
この G1というカメラ デジ一眼レフの高性能とコンパクト デジカメ の扱いやすさが 融合した いいカメラですよ!
書込番号:9117267
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S8100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/04/07 12:58:49 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/23 14:34:37 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 14:31:41 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/06 19:44:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/19 4:12:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/26 21:31:27 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/30 7:16:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/29 9:58:47 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/18 10:12:55 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/24 21:37:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





