『初心者向けデジカメ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『初心者向けデジカメ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者向けデジカメ

2003/08/25 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ボクサップさん

先週末、実際にお店に足を運びKD510ZとS5Rを触ってきました。どちらもかなり魅力的でどちらにしようかかなり迷います。
両機種とも基本的にはフルオートで綺麗な写真が撮れるということを前提にお聞きします。
S5Rにはシーンモードがありますが、シーンモードを選択しないとうまく撮れないのですか?逆にKD510Zはシーンモードはありませんが、夜景とか夜景+人物等を撮るときはその都度設定をしないと綺麗に撮ることはできないのですか?
また、知識をたくさんお持ちのみなさんにお聞きしたいのですが、実際初心者に優しいデジカメはどちらですか?
質問が分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:1885847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/25 23:20(1年以上前)

ボクサップ さん こんばんは。
ユーザーではないし、シーンモードというものを使ったことがないので、一般論としてお聞きください。

昼間、戸外での撮影でしたら、多くの場合、両機種ともオートで問題ないでしょう。
しかし、オートでは綺麗に撮れないこともあります。

そうした場合、撮影が楽なのはシーンモードがあるほうでしょう。
ただし、「楽に撮れる」のと、「綺麗に撮れる」のとは違います。

第1に、どういう場合に、そのシーンモードにするかを判断するのはユーザー自身です。オートでシーンモードが切り替わるわけではありません。

次に、シーンモードは、そうしたシーンの最大公約数的な設定になっていると思います。しかし、撮影状況は平均値とは離れていることがあります。つまり、シーンモードでは撮れないこともあるわけです。補正を必要とすることもあります。
一応は綺麗に撮れる場合でも、設定を少し修正してやれば、さらに綺麗に撮れることが多いです。

綺麗な写真を撮るために覚えておかなければならないことは、そんなに多くありません。
フラッシュ(発光、非発光)、シャッタースピード、露出、露出補正、ホワイトバランス、くらい。あえて言えばISO感度設定くらい。

シーンモードのあるデジカメを使う場合でも、写真を綺麗に撮る知識を持つほうが、やはりいいと思います。
そうなったら、シーンモードは不要。フルマニュアルのデジカメでも、撮影は自由自在です。

こういったサイトを見るのもいいです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020416/134/

ご質問の答えですが「シーンモードのある機種のほうが初心者にはやさしい」です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1886056

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボクサップさん

2003/08/25 23:58(1年以上前)

風の間に間にさん、ありがとうございます。シーンモードがある方が一般的には初心者にとって扱い易いんですね。
ところで、風の間に間にさんはユーザーではないとのことですが、初めてデジカメを買う人にとってお勧めする機種はKD510ZとS5Rどちらの機種になりますか?また、そう判断されるのはどうしてですか?
この掲示板を拝見していると、すごくKD510Zの評判が高い気がします。
私としてもKD510Zの方がいいかなぁと思っているのですが、踏ん切りがつきません。というのも、
@初めてデジカメを買うので操作し易いものを
A初心者の私でも使いこなせ、綺麗に写真を撮ることができるのか?
B長い間使える後悔の無いものを買いたい
上記の不安があるからです。
色々注文が多くてすみませんがいかがでしょうか。

書込番号:1886216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/26 01:00(1年以上前)

販売されているカメラは、すべて良いカメラです。まあ、たまにリコール対象ということもありますが。

私の考えですが、デジカメを選ぶには、いくつかポイントがあります。
(1)購入動機
みんなが持っているから? 銀塩フィルムのカメラだと重いから買い換え等。
本当に必要かどうか? そして必要と思ったら、真剣に考えて欲しい。
(2)感覚
手に持った時のホールド感、デザインの好み、操作性等で、よりベターかどうかが決まってくると思います。
ですから、必ず、実際に触り、ボタンを押したり、構えたりして、自分の体格・感覚にあうかどうかを確認してください。
(3)使用目的
オールラウンドに何でも簡単に撮れるデジカメはありません。
それに一番近いのは一眼レフタイプのデジカメです。しかし重いです。携帯性が悪いです。
ある場面において、得意なデジカメと、不得意なデジカメがあります。そのデジカメ以上の能力を求めても詮方ないです。ただ、撮影者の知識とちょっとしたテクニックで、ある程度まではカバーできます。
そういった観点でデジカメを選んで欲しいし、買った後は大切に使って欲しいです。
なお、○付き数字は、ギリシャ数字とかマークなどと同様ぬ機種依存文字なので、こういった書き込みの際はおやめになったほうがいいです(Macでは読めないことがあります)。
お書きになっている
1.初心者だから操作しやすいもの
 初心者であれ、ベテランであれ、操作しやすい方がいいのは当然です。しかし、操作しにくいものだったとしても、使い始めればすぐに慣れます。
デジカメは、試し撮りをいくらでもできます。いろいろ設定を変え、撮影シーンを変えて撮ってみれば、いいです。
2.初心者の私でも使いこなせ、綺麗に写真を撮ることができるのか?
 綺麗に撮りたいという意識とほんのわずかな努力(撮影知識とテクニック)で、大丈夫です。ただし、撮影シーンによっては、三脚とかが必要なこともあります。
3.長い間使える後悔の無いものを買いたい
 不満を覚えても、長い間、後悔せずに使って欲しい、です。写真はカメラが撮るのではありません。撮影者が撮るのです。綺麗な写真を撮るか撮らないかを、カメラのせいにして欲しくないです。

上記は、私の考え方であり、押しつけるものではありません。

この2つの機種の比較は意外と難しい、です。
静止画だけなら、私は迷わずKD5100Zを選びます。
ただ、S5Rは連写性能と動画性能がKD5100Zより上です。
私は、サンヨーのMZ3(その前はMZ1)というデジカメを使っています。
2年以上前、画質の良さでMZ1を購入しました。買ってみて、連写・動画性能の良さに驚きました。ですから、いまでも200万画素のMZ1で不満には思わないです。
買い換えには理由があり、やむなくMZ1を妹にあげ(死蔵させたり、売るなんて考えは毛頭ありません)、同じ200万画素のMZ3を購入しました。MZ3は動画も連写もデジカメ中、最高クラスです。
動画と連写の面白さを知っていなければ、たぶん迷わずKD5100Zです。
しかし…。
S5Rの動画はいまいちだと書き込みがあります。しかしKD5100Zよりは上です。どなたもS5Rの動画性能について詳しく書き込みされていないし、動画のアップもないので、疑問符は付きます。
秒間3枚の連写は、秒間15枚のMZ3と比べればまったく物足りないですが、メモリの容量いっぱいまで連写し続けられるというのは魅力です。
そこで、動画さえある程度以上のレベルであれば、静止画の解像度(レンズによっても大きく左右される)には目をつぶって(他のコンパクトクラスのデジカメの中ではいいですよ)、動画・連写機能の上のS5R、となります。
動画や連写することは考えていない、まず使わないなら、KD5100Zで決まりです。デジカメで動画も少し楽しみたい、連写も使うというならS5R。
すみません。結局、他人の意見なんて、参考にはなっても、結論にはなりませんね。
決めるのは、ボクサップさんご自身です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1886431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/26 01:07(1年以上前)

なんだか「KD5100Z」と書いてしまいました。
正しくは、「KD-510Z」
失礼しました。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1886445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/26 03:59(1年以上前)

ご質問の2番に関連して、
デフォルト設定での画質についてのみ書かせていただきます。
S5Rは所有していませんので、ユーザーさんが撮影されたものをいくつか見させて頂いての感想です。

解像感のあるパリッとした写真がお好みなら510Z
ソフトな写真がお好みならS5R で大きな間違いはないと思います。

露出制御はほぼ互角、オートホワイトバランスはS5Rの方が、よりキッチリと合わせる感じです。

シャープネス処理に助けられての「解像感」の話ではなく、正味の「解像力」では510Zが二枚上手です。

出来る限りひいき目なしで見るようにしました。

書込番号:1886673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/26 05:09(1年以上前)

私も,この2台で悩みました。
 いろいろ検討した結果,510Zに決めて店頭に立ったものの,店員がS5Rを勧めてきたので,また心が揺らいでしまいました。

 やはり,最終的には自分の目で確かめるしかないのでは。自分で撮って,プリントさせてもらえれば一番いいのですが,私は,店員さんにお願いして,そうさせてもらいました。

 私の全くの個人的な印象ですけど,るびつぶさんと同じ感じを持ちました。S5Rも大変きれいに撮れます。きれいなんですけど,細部が甘いという感じがしました。L判でもすぐにそう感じました。510Zが細部までびしっと撮れるという感じでした。これが解像感ですね。

 写真を見た瞬間,KD−510Zに決定しました。

 でも,これは,個人の感覚ですが,S5Rの方がいいとおっしゃる方もいるでしょう。あくまで私の感じ方です。

 動画についても,期待はずれでした。MZ3の方が,もちろん数段上でした。

書込番号:1886702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/26 13:22(1年以上前)

そうですねー、一緒に撮り比べてみると
KD510のほうが画質的にはいいと思います。
S5RはKD510では出来ない連射方面に強いカメラなので
あまり比較対象ではないのかもしれません。

書込番号:1887356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/26 13:24(1年以上前)

ボクサップ さん こんにちは。
るびつぶ さん、TAC1645 さんのご意見も参考に。
先の書き込みの際、いったん書いたものの消したことがあります。それは「レンズ」の違いです。
KD-510Zのレンズは、HEXANONレンズです。素晴らしいレンズです。
写真は一瞬の光を捉えるものです。光を通すレンズ性能が画質に大きな差異をもたらします。
S5Rの板に、私は「これでCONTAXレンズだったら…」と書き込みました。
それで解像度の違いと書きましたが、るびつぶ さんの仰るように、解像感という言葉のほうが適しているみたいです。

なお、シーンモードのあるほうが素人には扱いやすいですが、「綺麗な写真が撮れる」と思わないでください。

>TAC1645 さん、こんにちは。
やはりS5Rの動画性能はいまいちのようですか…。
MZ3のCCD、プロセッサーは動画に適しているのは知っているのですが、
そうなると、良質なレンズを使ったMZ4の登場を待ちたいところです。
情報、ありがとうございました。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1887364

ナイスクチコミ!0


TAC1645*2さん

2003/08/26 17:22(1年以上前)

風の間に間にさん

そうです。そうですね。レンズ性能が違います。ヘキサノンって、本当にすごいレンズです。あのレンズが生み出す描写力は、すごいものがありますね。

動画は、MZ3の方が断然いいですね。これは、衆目の一致するところではないかと、独断しております。MZ3って本当にすごいカメラなんだなと思いました。ザクティではなく、MZ4をぜひ世に送って欲しいですね。

書込番号:1887739

ナイスクチコミ!0


迷ったけれどさん

2003/08/26 22:34(1年以上前)

京セラのS3Lを使っていてS5Rが気になっている立場からS5Rの良い点を一言。
確かに明るい所で撮った写真ではKD510Zが解像感が有り素晴らしいですよね。
S5Rの良い点は画像にノイズが少ないので、比較的暗い室内でもISO400や場合によってはISO800で撮影可能な事です。もっとも、さすがにISO800はノイズが多くなりますので、どうしてもと言う時の最終手段ですけどね。
もう1つ良い所はズーム全域でのマクロ撮影機能です。テレマクロだとストロボも使えますのでより効果的なマクロ撮影が可能だと思います。

と言う訳で乱暴な言い方をすれば、明るい所で撮る事が多い場合はKD510Z、暗い所で撮る事が多い場合はS5Rと言って良いのでは無いかと思います。

書込番号:1888459

ナイスクチコミ!0


T弐さん

2003/08/27 14:52(1年以上前)

私も、デジカメ購入で悩んでいる一人です。

機種は、CONTAX TVS-Dか、Konica KD-510Z。
でも、確かにS5Rもお店の方に勧められました。

自分は、銀塩のT2を使っているので、いわゆる高級コンパクトデジカメ、強いては、T2のデジ版を理想としているのですが...。
仕事上、KD-510Zはテレビに出力できないのが、致命的です。
かなり、魅力のある機種なのですが...

私の場合は、TVS-Dに軍配があがりそうです。

書込番号:1890212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/27 15:07(1年以上前)

昼メシついでにカメラ屋に寄って510Z(自前)とS5Rでちょっと試し撮りしてみました。
3枚ずつアップしておきましたので、ご覧下さい。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=e2391016f7b1

S5Rがワイド35mmであることを忘れているわ、立ち位置は違うわ、アングルも違うわで全然公正な比較にはなっていませんが、少しでも参考になれば。

01はS5RをワイドAFエリアにしていたせいか、ちょっと後ピンぎみになりました(それもおかしいけど)。510Zは前ピンぎみです。

02はS5Rでストロボが光らなかったので510Zも発光禁止にしました。やはりS5Rはとことんホワイトを補正するようで、対する510Zはわりと現場の色を残す傾向があります。

03は両者の基本ISO感度の違いがストロボ到達距離に現れているようです。ただ、510ZはS5Rに合わせてシャッタースピードを1/60に抑えましたので、1/30まで下げれば似たような結果になったと思います。
ISO感度の違いを抜きにしても、510Zはストロボ発光量を抑えめ、S5Rは他のデジカメと同様けっこう大放出するようです。前に人を立たせていたら肌がトンでたかもしれません。

撮影のためS5Rをちょっといじってみた感想は、各種設定がややあちこちに分散されているものの(KDもヒトのことは言えませんが)構成がわかりやすく、説明書がなくても1分もたたないうちにほぼ全ての操作がわかりました。
アキュポイントのような「出っ張り十字キー」の操作は快適でした。但し、マクロモードがボタン一発で選べず、3〜4ステップのボタン操作を要するのは不便でした。

起動時間は4秒程度、やはりレンズが繰り出したあとに液晶が点くまで一呼吸あります。
電源ボタンは長押ししなくてもすぐにONになりますから快適ですが、ケースの中でONになってしまう危険性もあります。

シャッターボタンは軽く、ボタン周囲のフランジの形状もあいまって、指当たりの感触がよく、手ブレもしにくそうです。
ただ、KDのそれを同様に軽くしてしまったら、AE・AFロック等で誤操作連発になってしまうので、しかたありません。

このタイプのズームレンズには珍しく、フロントレンズでフォーカシングを行うタイプですので、「うにゅうにゅ動く」のは見ていて楽しいのですが、前玉と鏡胴の隙間にゴミがたまりそうで気になります。最初見たときは「おっ、これは簡単なレンズフードの役目をしてくれるかも」と思ったのですが、その効果はなさそうです。

画質については、「どっちもキレイに撮れるじゃん」と正直に思いました。
ただ、京セラが名前を変えている例の画像処理技術は、ノイズを綺麗に取り去ってくれ処理も高速になるのと引き替えに、やはり細かいディティールも一緒に舐めてしまう傾向を感じました。ファイルサイズを見てもそれが伺えます。

おせっかいおぢさんでした。

書込番号:1890252

ナイスクチコミ!0


ラピッドさん

2003/08/28 00:59(1年以上前)

横レスで、すいません。
カメラについて初心者なので、なにもアドバイス出来る事立場ではないのですが、もしKD510Zを購入する予定の方で、足立区の○ト-無線ひとつや店さんが、行動範囲の方なら覗いて見る価値があるかも?
   42800円???

書込番号:1891894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボクサップさん

2003/08/28 21:24(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
みんさんの意見を参考にしたいと思います。

書込番号:1893791

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング