デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
初めまして。
こちらの掲示板を色々と参考に、S5R→KD510Z→IXY400の順で検討しましたが、KD510Zを本日購入しました。コンパクトカメラしか興味がなかった素人ですが、我が子に焦点を当てて、背景がボケる写真を撮ってみたかったんです。
このサイズと皆さんが絶賛される性能、そして十分に(店頭で)いじりまくって、納得して購入できました。(価格もなかなか…愛知県岡崎市ですが、カカクコムの最安値とほぼ同額まで交渉できました)
これからちょっと真剣に写真を撮ってみたいなと思っています。この板をいろいろ参考にさせていただきますので、よろしくお願い致します。
今日は1点質問なのですが…
購入後、立体駐車場の地下で早速開けてみたのですが、フォーカスロックをすると赤紫っぽいサンドノイズ(TVの未受信CHのようなもの)が入るのです。小1時間試した限りでは、どうやら暗所でのフォーカスロック時には必ず赤紫サンドノイズが数百ms入るようです。(明所でのフォーカスロックにも、よく見るとノイズは入っています)
ちなみにカメラは、日付設定が済んだ程度の初期状態です。
暗所では感度を上げるために何かやってるのかな、とも思いますが、一瞬とはいえ…ちょっと見るに耐えないレベルです。
皆さんのKD510Zはいかがでしょうか?
過去ログも色々当ってみましたが、同様のものは見つけられませんでした。
本板にも初期不良の類のカキコが多いので、長年愛用できるよう、最初にきっちり納得したいと思います。
ご意見をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:1899452
0点
過去ログにもしっかりありますが、
ゲインアップやAF動作での仕様ですね〜。
書込番号:1899578
0点
2003/08/31 00:39(1年以上前)
からんからん堂さん、早速ありがとうございました。
ゲインアップ、で検索したらすぐありました… 素人検索力で失礼いたしましたm(_"_)m
じゃ、交換しなくていいなーと思っていたら、でかいのがありました。
撮影画像に画素落ちがあるんです。必ず同じ場所に。(これも過去ログには見つけられませんでした)
液晶のドット落ちは仕方ないと聞いていますが、これは有り得んですよね…
明日、販売店に相談してみるつもりです。
(中心よりすこし右上に、緑の縁付きの画素落ちが…)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7298/degicame/KD510_1.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7298/degicame/KD510_2.jpg
それと、セミプロの方々が話題にされている歪みの件なんですが、私の個体も仕方ないレベルなんでしょうか?
前愛用機のCoolpix700(Nikon)では全く問題ない写真が、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7298/degicame/E700_1.jpg
KD510Zで撮ると樽型になります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7298/degicame/KD510_1.jpg
通常の撮影で樽型に写るのは、全く納得いかないんですが…ち
書込番号:1900130
0点
2003/08/31 00:44(1年以上前)
アイコン間違い、最後のゴミ語、そして素人写真で、大変申し訳ありません…
アドバイス、宜しくお願いいたします。
書込番号:1900147
0点
こんばんは。
ドット抜けの件ですが、ISO感度オートではありますが、片方の写真はシャッター1/80秒で当然ゲインアップしていないはずですので、そのまばゆさからいってもまず間違いなくドット抜けであると思います。
出来るだけ早いうちに(1週間以内に)販売店に拡大サンプルプリントとともに持ち込めば、その場で交換してくれるはずです。
ツいてなかったですね。
歪曲収差に関しては、ご参考までに私の510Zでグリッドを撮影したものと
ちパパさんの写真を重ねたものをアルバム(レスの右肩リンク)にアップしておきました。
特にちパパさんのものが個体不良というわけではないようです。
510Zはテレ端でも糸巻き歪曲にならず、軽い樽型になります。
このあたりはE700はなかなか優秀ですね。
書込番号:1900285
0点
2003/08/31 08:17(1年以上前)
あくまでも私的意見ですが、計3台の510Zを手にしましたが個体差がもの凄く激しいなというのが私の率直な感想です。一台目はノイズが多く、画像の上側の解像が甘い物でしたので結局販売店にて交換となりました(るびつぶさんお世話になりました)。2台目はホントに同じ機種かと思える程画像がシャープで隅々までしっかり解像していましたしノイズも少ない良い個体でした、この2台目を手にして更に1台目がまともでなかった事を実感でき良い個体が当たったと喜んでいたのですが、なんと「コニカさんちゃんと検品しているの」と言う致命的な欠陥が見つかりました(内容は書きません)。ただこの2台目に手にした物の画像が素晴らしかったので交換ではなく修理に出そうかと思ったのですが怖い物見たさ?で交換する事にしました。で結果3台目は誰が見てもハッキリ解るくらいに右上隅に解像流れがあり、画像全体の解像感も1台目と同じくなんとなく甘いかんじでした。3台目でハズレを引いてしまった所でなんか疲れてしまい結局私の手元にはKD-510Zは1台も残らず別のカメラを買いました。手にした510Z3台は画像以外にもレンズカバーのしまり具合やバッテリーの蓋の閉まり具合も全て違いました。特に2台目はレンズカバーが固すぎて難儀する程でした(使い込むことを考えると固い方がイイかもしれませんが)。なにかこのカメラの購入は一種のバクチに近い気がしましたので私は「もおええわ!」って感じで手放しました。ただこれは私の私的意見であり、たまたまハズレと欠陥品が集中したのかもしれません、それに1台目と3台目の解像感の甘さも2台目が異様に良かったためよけい目立ったので普通は気になるほどではないかもしれません。他のメーカーのカメラでも多かれ少なかれ個体差はありますので私の意見はあくまでも参考程度にお考え下さい。後、私もこのカメラのワイド側の歪み方はなんとなく気持ち悪かったです、最初の印象は大事だと思いますよ自分に合うかどうかの・・・
書込番号:1900823
0点
やもめです_さん、どうもです。
確かに個体差の大きな機種と品質の均一な機種というのはありますね。私もいろいろ経験しました。
掲示板の先輩方のなかには、多少の個体差があってもメーカー基準を通ったものなので、気にしすぎて文句を言うのは醜悪だという意見もありますが、
こればかりは「気にならない人、気付かない人」と「いろんな機種を経験していて解ってしまう人、気付くとなかなか我慢できない人」のユーザー側の『個人差』があります。
どちらかというと幸せで写真を撮影する行為を楽しめるのは前者だと思いますが、やもめです_さんや私などは後者ですね。(^^;
特に私は「写真」よりも「カメラ」を楽しんでいるフシがありますので。
ミュージシャンやマジシャンをやっていたせいでしょうか、自分が使う道具にこだわりすぎるところもあります。
私も実は3台目で状態が良くなかった時には「もうやめて他のにしようか。これ以上はメーカーさんにも迷惑だし掲示板でも多くの人に不快感をあたえてしまう」と510Zを諦めかけたのですが、それでは今の私の希望に合致する機種が他にあるかと考えると見つからなかったため、もう一度コニカさんにお願いし、現在の4台目を与えていただきました。
ノイズドットは1/2秒から発生し(他の3台のうち2台は1秒でも輝点なし)、レンズの周辺解像も精度を追い込みきれていないところはありますが、「トータルでなんとかOK」でしたので納得しました。
正直に言いますと私も検品基準をもう少しタイトにして欲しいとは思いますが(510Zはエントリー層向けの製品と言い切れないところがありますので)ただそうするとコスト高と歩留まり低下のツケは販売金額に跳ね返ってきますので、多くの人が望む事ではないかもしれません.....。
書込番号:1901802
0点
2003/09/01 02:38(1年以上前)
るびつぶさん!ものすごく分かりやすいご回答、ありがとうございました!感激です。
W側の歪み方、素人にもよく分かりました。他機種C5050Zでも歪みがあるんですね…
何れにせよドット抜けがあるので、販売店へ赴きました。
現象はすぐに理解して頂き、交換に応じてもらえるのですが、残念ながら在庫がなく、不具合機は返品して入荷待ちとなりました。
店には週末しか行けないので、販売店からの郵送になってしまいましたが、次の個体差が不安です。また報告させていただきます。
やもめですさん、レスありがとうございます。
手放してしまわれたのですか… 過去の書き込みも見させて頂いておりました。
私も、ズームは「たまに」しか使わずW側での撮影が圧倒的に多いので、ここで歪まないものが肌には合うのかもしれません。
ちなみに、どの機種を後任に選ばれたのか教えて頂くことはできませんか?
るびつぶさんの、「ユーザ側の『個体差』」ご意見ですが、私も同感です。
気にならないものは多少基準外でも受け入れるつもりですが、メーカの基準値を満たしていれば、全てのユーザ納得できるとは限りません。(私もメーカ勤務ですが、そこが基準作りの難しい所でもあります…)
実は、建築中の家を撮ることがもっぱらのマイブームで、きちっと残したい絵の両端の線が丸まるのは、(まだ交換後を試していないので何ともいえませんが)我慢できないかもしれません。
もはやスレ題とは全然違って非常に申し訳ないのですが…
W側でもT側でも歪みが少ない(私のE700の画像程度!)、背景がボカせられる(≒絞りが変えられる?)ものをご存知でしたら、ぜひ教えてください。
書込番号:1903687
0点
2003/09/01 21:53(1年以上前)
銀塩のカメラも個体差ありますよ。
露出なんか2台同じカメラ所有すると(汗;)1/3くらいズレがあります。
ISOを少し変えておけば全く問題ないわけで、これはいいのですが、
マニュアルのカメラだと、シャッターボタンの重さ、フィルム巻き上げの重さ、
一番問題なのはピントリングの重さです。これは気になりました。昔。
デジカメの個体差ですが、コンピューターで扱うデーターになる分、
アラが発見しやすいと思います。
色々解析されてしまうし、研究している方が多いので(汗;)
しかしそう言うこと差し引いても、確かに個体差は大きい気がします。
メーカーさんにはぜひ、がんばって頂きたいところです。
あと、
レンズって歪むからいいんですよ(?)
そう言えば最近ノイズまみれでも、その中に味を感じるようになりました。
こうした誤った愛のつらぬきかたは、人にはオススメできませんが(爆)
あ、話を中断させてすみません・・。
書込番号:1905605
0点
2003/09/01 22:02(1年以上前)
あ、でも510zはばっちりセッティングされたヤツのほうがいいですね。
全然フォローになってませんが。誰か助けて。
書込番号:1905637
0点
2003/09/01 22:12(1年以上前)
こんばんは、
るびつぶさん:
>掲示板の先輩方のなかには、多少の個体差があってもメーカー基準を通ったものなので、
>気にしすぎて文句を言うのは醜悪だという意見もありますが、
カメラを趣味として使っている人が細かいところを気にすることは
悪いとは思いません。むしろそういう方がいないとメーカーの進歩も
ないと思います。
それに、ド素人の私としては、どういうところを気にすればよいかは
ちょっと興味があるので、いろいろ書いてもらえると嬉しいです。
#個人的には、もし微妙な問題があったとしても、交換してもらう
#間にカメラが使えなくなるデメリットと天秤にかけて、メーカーに
#問い合わせることになると思いますが。
もっとも、すでにいろんなスレッドに埋もれてしまっているようなので(^_^;)
もしよかったら、素人にも簡単にできるようなKD-510Zのチェックポイント
(チェック方法)みたいなものを、一度整理してリストアップしてもらえると
嬉しいです。
(もちろん気が向いたらで結構です。どうぞよろしくお願いします)
書込番号:1905689
0点
あ〜る★さん、せっかくのご要請ではあるのですが、チェック法や合否判定などを網羅して一覧できるようにする事は、一見親切であるように見えますが、反面危険性もはらんでいると思います。
「知らぬが華」などと言うつもりはありませんが、「神経質なユーザー」を増やしてしまうことになりかねません。すでにやってしまっていますが....。
トラブルで交換に赴こうとしている人に対してチェックポイントを列挙することは今まで何度かしましたが、そのつどかなりの抵抗感が自分の中にあったのも事実です。それでも二度三度多重トラブルにみまわれるよりはという思いの方が強くて書いてしまうのですが....。
また、いつの時点でまとめて書いてもいずれスレッドが流されていき、補筆や訂正のきかない掲示板の性格からいいまして、やはりこの問題は個人のHP上など常に閲覧・訂正・補筆できる場所で行うほうが良いと考えます。
私にはHPを立ち上げて管理する甲斐性がありませんので、やはり今まで通りケースバイケースで意見を言わせていただくスタイルにさせてもらいたいのですが。
典型的B型ですので、その時の気分によって結構言うことがころころ変わってしまい、一貫性に欠如してしまうのがイタいところです。
書込番号:1906142
0点
2003/09/02 00:25(1年以上前)
るびつぶさん丁寧なお返事ありがとうございます。
おっしゃることもごもっともですので、また暇な時にでも
過去ログでも検索してみることにします。
書込番号:1906234
0点
2003/09/03 02:23(1年以上前)
その後です。
販売店から連絡がありまして、メーカに問い合わせた所「同様の症例が数例あるため調査中」とのことです。
数例?調査中?と思いましたが、10台の製品を見比べさせてもらえることになったので、近々販売店に行ってみることにします。
(10台用意してくれたのは、販売店なのかメーカなのかは、不明です)
ひさちんさん、色々なご意見参考になります。
あ〜る★さん、私も「必要なレベルのもの」はどんどん言っていくべきと思います。
ここが流行る理由、メーカの方も見る理由は、このような厳しい意見が聞けるからであり、
また「(自分の中では)マイナーな問題だからクレーム出すのやめようかな…」と思うようなことも意外とメジャーだったり、
必要な情報が取れるから、というのが大きな理由だと思います。
ということで、私も今後また、ご報告いたします。
書込番号:1909393
0点
2003/09/03 18:54(1年以上前)
>>ひさちんさん、色々なご意見参考になります。
それ誤解ですよ。私は何もカメラのことなんかわかっちゃいませんから(汗;)
>>10台の・・
それって美女10人並ばせて、自分の好きなやつ選べって言うの同じじゃないですか!!
ハーレムからのレポート楽しみにしています・・無事に帰ってきて。
書込番号:1910798
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








