デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
橋ー さんこんにちわ
室内なのか、室外の夜景なのか判りませんけど、こちらのサイトを参考にしてみては?
クリスマスパーティーでデジカメが大活躍(1)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/116/
クリスマスパーティーでデジカメが大活躍(2)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/117/
イルミネーションで輝く夜景を美しく撮るコツ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/26/
蛍光灯の部屋で撮影するには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/5/
薄暗い場所での撮影はISO感度を変更する
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/32/
書込番号:2294273
0点
2004/01/01 15:48(1年以上前)
人物?きれいにってのもよく分からないけど…
手ぶれかな?ピントが合わないのかな?ノイズかな?
フラッシュ使わずカメラ固定して撮るといい感じですが。
ピント合わないなら、携帯の液晶を顔の辺りに持ってもらって
そこで半押しするといい感じかも。ポーズとってもらう写真なら。
MF固定ってな手もいいかも。あとは単純にISO上げるとか。
書込番号:2294303
0点
橋ーさん、こんばんは。
みなさん同様、
>暗いところだとどうもきれいに取れません。
だけでは、なんともレスをし難いのですが、あもさんは考えられるシチュエーションでレス入れてますね。(さすがですね〜)
良かったら、アルバムにでも画像をアップしてみて、どういったシチュエーションなのか書き込んだほうが、レスがしやすいですよ。
良ければ、画像アップしてくださいね。
書込番号:2294629
0点
2004/01/02 11:39(1年以上前)
私も以前から感じていたのですが、室内で人物撮影をするときにストロボを使用するのですが(人物までの距離およそ2mほど)、出来上がった写真をパソコンで見てみると、全体的に写真が暗いんです。デジカメのモニターで確認するとそれほど暗みがかっていないのですが(モニター調整は常に真中に設定)、パソコンで見ると全体的に写真が暗いんです。これはデジカメ自体に問題があるのか、私の撮り方が悪いのかわかりません。どうかアドバイスをお願いします。
書込番号:2296719
0点
ISO50に固定してみれば、ISOオートにしていると自動的にゲインアップされるので粗い画像になるのでは。
遠くの背景は暗くなってあたりまえなんです。
被写体までは2Mまでひょっとしたらもっと近づく必要があるかも。
レンズは最広角にしてね望遠側にするとレンズが暗くなるのです。
カメラのモニターとパソコンのモニターとで絵が違うとの事ですが
一度プリントしてみたらどちらが正しいのかわかります。
書込番号:2298011
0点
2004/01/03 04:39(1年以上前)
みなと神戸さん、
適切なアドバイスありがとうございました。これから設定をかえて撮影してみたいと思います。それと、プリントした後の写真も暗みがかっているようなので、パソコンのモニターの方が正しいようです・・・。
書込番号:2299556
0点
GGUさんプリントしても暗いですか。
露出補正をして撮影しましょう。
露出補正を+側に2目盛りか3目盛りにセットしてテスト撮影をしてください、(1目盛り1/3段なので5目盛りも動かすと明るいところが白く飛んでしまいますので注意してください)カメラの露出のくせを自分好みにする方法です。テストを繰り返してパソコンで見て自分の補正値をみつけてください。
書込番号:2299802
0点
このカメラには「てぶれ限界速度設定」というシャッタースピードの設定項目がありますが、この設定はどうなっていますか。
コニカのホームページの質問に説明されています。
綺麗な写真と暗い写真とのデーター比べもするべきです、EXIF情報で絞りシャッタースピードISO感度の数値がわかるのでお調べを。
書込番号:2299891
0点
2004/01/03 20:54(1年以上前)
みなと神戸さん、
適切なアドバイス大変ありがとうございます。みなと神戸さんのアドバイス通りに露出補正の数値を変えてみながら撮影をしています。なにぶん素人なもので、わからないことだらけではあるのですが・・・。みなと神戸さんに助けられながら勉強しているといった感じです。
ここで質問があるのですが、露出補正とマニュアル露出の違いがよく分からないのです。また、露出補正時にはフラッシュは使わないものなのでしょうか?といいますのも、マニュアル露出オフ時には自動的にフラッシュ発光禁止モードになるからです。分からないことが多く、どうも頭がパニックに陥っているようです・・・。
書込番号:2301655
0点
GGUさんまごつかせて申し訳ないですね。
露出補正はオートモードで撮影する時、+側で明るく、ー側で暗く写るように設定します。
マニュアルは絞り、シャッタースピードを任意に決めるので露出補正は自分で絞りシャッタースピードを変えて行うので補正とはいわないし使いません。
1、基本的な明るい屋外での撮影はオートでISO感度を50に設定する。
2、露出補正はオート撮影で写した写真が暗いあるいは明るいと思われる時おこなうものです。
3、室内ではストロボを発光させて2M程度の距離で撮影する。ストロボ発光時は露出補正は解除する、望遠も室内では使わないようにレンズが暗くなるので光が届かなくなってしまいます。
4、テブレ限界速度は手持ち撮影だと1/30が限界です。
明るい屋外だと露出補正しなくても普通に写っていませんか?その時は補正など必要ないんですよ、暗い写りだと+に補正してくださいということです。くれぐれもテブレに御注意を。
基本的にオートで使うカメラです、ただISO50が基本感度のカメラなので難しいカメラなんです暗い所の撮影ではストロボの届かない距離は綺麗な色が出ないと思ってください、2Mまでの距離だとISO50でも大丈夫です。
書込番号:2302148
0点
2004/01/04 06:26(1年以上前)
みなと神戸さん、
本当にありがとうございました。みなと神戸さんにはデジカメの基本を教わりました。そして的確なアドバイスで私の疑問を取り除いていただきました。いま、KD-510Zを使用するスターとラインに来れた気がします。このデジカメを最大限に活用できるように、みなと神戸さんのアドバイスをもとに実践にうつしていきたいと思います!
書込番号:2303340
0点
2004/01/04 13:39(1年以上前)
KD510Zの液晶モニターの調節をされた方がよろしいかと。
KD510Zの液晶モニターで適正な明るさで見えて実際の画像は暗く撮影されるなら、KD510Zのモニターをマイナスへ調節して適正な明るさにした方が良いですよ。
私のKD500Zは反対に明るく撮影されすぎるので、KD500Zの液晶モニターをプラスに補正
してあります。個体差があるので、ご自分で確認してください。
書込番号:2304321
0点
2004/01/05 08:38(1年以上前)
遅いかもしれませんが、GGUさん
背景も明るく撮りたいなら、フラッシュの設定、
スローシンクロで撮ってみてはいかがでしょう?
書込番号:2307666
0点
2004/01/05 09:23(1年以上前)
A401, ゴチオさん、
さっそく設定変更をしてみます!アドバイスありがとうございます!私の機種は液晶の標準設定がかなり明るく映るようになっているようです。
書込番号:2307713
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








