


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
コニカミノルタ様からノイズの件で連絡がありました。
露出時間4秒などの撮影に出る、赤やら白のノイズの
解決方法はないようです。。
下記がご連絡の一部です。
画像を拝見いたします限り、残念ながら現在の製品のレベルと
判断をしております。
より良い仕様を目指し努力をいたしておりますが、ノイズリダクションレベルを高めることによるデメリットもあり、ご指摘以上のレベルへの改善は困難な情況でございますことご了承くださいますようお願いいたします。
との事でした。。やはり夏場の花火大会や長時間撮影の
夜景撮影などには向かないようですね。。
機動性は抜群なのに・・・・
書込番号:1992707
0点


2003/10/02 09:13(1年以上前)
私のA1では、ISO100の場合、露出時間4秒程度ではそのようにはなりませんが(他の方のサンプル写真でも然り)。何かサンプル写真はありますか?
確かにISO100と200の差は大きいですが、いずれにしても通常の夜景撮影の場合、1〜3秒以内で100万ドルの夜景も撮れますのでまったく問題意識ないのですが。
書込番号:1993768
0点


2003/10/02 11:23(1年以上前)
ということは、自分の撮影スタイル(電池節約のためオートスリープ1分+こまめに撮影終了後電源OFF+ファインダーを覗いた時のみON)ゆえに結果的に問題が発生していないということでしょうか。また冬の撮影は影響が出にくいものなのでしょうか。
CCDに電気が流れる(発熱)のはいつの時点なのかどなたかおわかりですか?
1.撮影時のみ
2.ファインダーや裏面液晶画面がつく時
3.本体電源ONの時
書込番号:1993959
0点


2003/10/03 12:38(1年以上前)
自己レスになりますが、「DiMAGE A1研究室」さんに9/27付でデータ検証がありました。管理人さんのお名前がわからないのですが、検証ありがとうございました。
要約させていただきますと、
「夜景撮影時の留意事項」
・撮像感度はISO100固定
・ノイズリダクションはオン
・絞りはなるべく開ける>露光時間の短縮
これだけ気を付けていれば通常は問題無い。但し数十秒以上の長時間露光を「連続」して行うとノイズは乗る。ということです。
長時間の「連続」撮影を避け、まめに電源切ってCCDを冷ますと、問題ないようです。また、自分のA1でも同様に問題ありませんでした。これにて、長時間露出の夜景ノイズ問題は完了案件といたしたく。
http://homepage3.nifty.com/fuzzy/a1_lab_top.html
書込番号:1996760
0点


2003/10/03 20:54(1年以上前)
>こうすけ2さん
そこは以前こちらに来られていたseamallさんのHPです。
最近はこちらには来られていないようですが。
書込番号:1997649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





