『いざ、新宿。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『いざ、新宿。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

いざ、新宿。

2003/11/19 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 中年アタッカーさん

休みを利用して久々新宿に行って来ました。
目的は2つ、A1の試し撮りとコニカミノルタのショールーム(フォトスクエア東京)に行く事です。
4〜5年前に寄って以来でしたのですっかり様変わりしていました。
ショウルームの方に聞いたところによると来春にも一眼が出るそうですよ。詳しいことは全くの未定だとの事ですが、出ると言う事はしゃべっても良い?のだそうです。
特価情報を一つ!
コニカとミノルタが提携した事で旧ミノルタバージョンの製品(カメラバッグ、ストラップ、MINOLTAのイニシャルが入った帽子?等)が4〜5割引きで売っていました。興味のある方は行って見ては如何でしょうか?
帰りにTAKANOビルF4にあるコニカミノルタプラザのギャラリーに寄って多くの写真を見て来ました。素晴らしい作品ばかりで目の保養になり、お陰で最近に無く楽しい時を過ごせました。
それにしてもMINOLTAの一眼は気になる所ですが、どのようになるのでしょうかね。
そうそう!
それよりショールームにあったKonicaのHEXAR.RF、イイですね〜!
じっくり見ているとまた銀塩に引き戻されそうになるので足早に帰って来ましたが、あれがデジカメなら!?良いのにと思いましたね。(PANAからはLAICA.M3を大柄にした様なカメラが年明けにも出ますよね)
今はKONIMINO頑張れ!の気分です。

書込番号:2141954

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/19 17:11(1年以上前)

自己レスです。アルバム「A1ろまん」上記のでは開けませんでした。
こちらで大丈夫と思うのですが、また開かなかったらゴメンナサイ!

書込番号:2141989

ナイスクチコミ!0


ん!?さん

2003/11/19 19:49(1年以上前)

中年アタッカーさん、 こんばんは。

>PANAからはLAICA.M3を大柄にした様なカメラが年明けにも出ますよね
今、A1かその他のデジカメ購入を検討中です。
そのPANAの情報、どっかに出ていますか?

書込番号:2142387

ナイスクチコミ!0


ひ〜らさん

2003/11/19 20:31(1年以上前)

ん!?さん 中年アタッカーさんが言っているのはこれのことでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana2.htm

書込番号:2142509

ナイスクチコミ!0


ん!?さん

2003/11/19 20:51(1年以上前)

ひ〜らさん、ありがとう!

これですか。
光学ズームが3.2倍みたいですね!
FZ10の後継かと思っていましたが、この程度だったらパスです。

書込番号:2142569

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/19 23:11(1年以上前)

<ひ〜ら>さん、その通りです。
でもこの500画素ってサイズはどうなのでしょうね。
F2.0は良いとして28mmからの3倍ズームでは少し物足りないかな?
他のメーカーからも似たようなものは出ていますし、プレゼンだけでは何とも言えませんね。

書込番号:2143138

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/19 23:50(1年以上前)

中年アタッカーさん、こんばんわ。
コニカミノルタの一眼デジ楽しみですね。

私もずっとほしいと思いつづけてきました。(いつかはでるだろうと)
凝った絵作りをしたければ、やはり一眼にはかないませんからね〜
ただ、最近はA1で充分じゃないかって思えてきました。
やっぱり楽です。(横着ものですいません)

といいながら、出たら速攻で注文してるかもしれません。

書込番号:2143337

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/11/20 08:37(1年以上前)

コニカミノルタからは大衆迎合型デジタル一眼レフではなく、しっかりとしたコンセプトを持ったプロユースに耐えるカメラを出して欲しいと思います。

書込番号:2144121

ナイスクチコミ!0


しもきんさん

2003/11/20 09:30(1年以上前)

チングルマ さんに一票。
これからのデジイチは、センサーにごみの付かないLAWマシンが主流になると
思う。(個人的推測)
ただ、ソフトが16ビット対応するのは限られているからソフト次第かな・・・。
けど、JPEGマシンも進歩するはずだから二極化は避けられないと感じます。

書込番号:2144198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/11/20 09:52(1年以上前)

ミノルタファンのみなさまおはようございます。
私はキスデジ買ったばかりなのですが
αデジが出たら買ってしまいそうで不安です。財布の中身が。
発売までお金積み立てます。

書込番号:2144241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/20 10:22(1年以上前)

>大衆迎合型デジタル一眼レフではなく、しっかりとしたコンセプトを持ったプロユースに耐えるカメラ

できれば、大衆迎合型デジタル一眼レフでも良いので安い(Kiss-D並み)のも
発売して頂くとありがたいのですが・・・
(99年にRD3000を発売してますが、時期が早すぎたのでしょうか?)

書込番号:2144292

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/11/20 15:41(1年以上前)

でもでもA1と同じような機構の手ブレ補正を搭載した1眼レフが出たらすごいね。

書込番号:2144951

ナイスクチコミ!0


DVDよりDVさん

2003/11/20 16:35(1年以上前)

私も銀塩αユーザーで、αデジ一の動向が気になっている一人です。

D7の頃から気になっていて、自分の使用目的を考えたらA1がベストなのですが
普段使用の銀塩と画角が同じになるのでまだ様子を見ています。
今は10万円あればレンズを買ってしまいますかね〜
(でも、A1いいですね。コンパクト、CCD手ブレ補正など、銀塩と比較してもデジタルならではのメリットが沢山あります。)

さて、雑誌CAPAにデジタル一眼はEVFであるべきとの記事がありました。
現在の技術ではEVFより光学ファインダーの方が見ていて気持ちいいですが、たしかにデジタルではEVFが本来あるべきファインダーかなと思います。

この板の皆さんはミノルタ好きの人が多いと思いますが、

もしもミノルタのデジタル一眼が出る時は、光学式ファインダーの方がいいですか?
それともA1の上位機種としてEVFでCCDサイズアップ、交換レンズ式がいいですか?

これはαレンズシステムを持っているかどうかで変わると思いますけど。
他メーカーのようなAPSサイズのCCDで、極小の光学ファインダーにするぐらいなら個人的にはEVFの視認性がもっと良くなったらEVFでもいいかなと思ってます。

今まで革新的なシステムを発表してきたミノルタなのでEVF、CCD手ブレ補正付のデジ一もありかな〜

ミラーアップが無くなれば、ブレの問題も少なくなる。
クラッシックコンサートのような静かな所でも迷惑をかけずに撮影できる。

そんなデジ一に一票

書込番号:2145068

ナイスクチコミ!0


しもきんさん

2003/11/20 16:38(1年以上前)

>A1と同じような機構の手ブレ補正を搭載した1眼レフが出たらすごいね。

手ブレ補正機構は乗せる確率高いと思うし、後発だけにセンサーへのゴミ問題
もある程度解決方法も提示してくると思う。
先にチャンとしたもの出して、後から簡易版出すパターンかも。

書込番号:2145075

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/20 22:39(1年以上前)

>これはαレンズシステムを持っているかどうかで変わると思いますけど。
どうでしょうか・・・
コニカとの合併もあるし、αマウントで対応してくるのでしょうか?
私もαの資産としてレンズ数本にαの本体を数台所有していますが、オリンパスみたいに、デジタル専用レンズになったりしないのでしょうか?
とても、気になるところです。

書込番号:2146231

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/20 22:49(1年以上前)

LAW有り、手ブレ補正アリ、そしてファインダーですが、光学ファインダーとEVFの切り替えが出来る、って言うのはどうでしょうか?技術的にはどんなものでしょう?
KONIMINOならやれそうな気もするのですが。

書込番号:2146277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/11/20 23:37(1年以上前)

光影さん、お久し振りです・・ってこの板ではよくお見かけしてました。
私が聞いた話ではアンチシェイク付きでαレンズが使えるそうですよ。
伝聞ですが、間違いないと個人的に思っています。
願わくばあまりデカクありませんように・・・・(祈)

書込番号:2146530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/11/20 23:48(1年以上前)

>光学ファインダーとEVFの切り替えが出来る、
確かミノルタの特開にそんな項目があったような。

EVFは私は基本的に賛成ですが、視認性の問題もさることながら、表示のタイムラグが解決されないと動き物にはつらいと思います。
おそらく、デジタルならではの機能満載で出てくると思いますので、楽しみにしています。

書込番号:2146602

ナイスクチコミ!0


しもきんさん

2003/11/21 12:00(1年以上前)

どの雑誌だったかA1を誉めてたカメラマンは、「EVFの可能性が今後の主流に
なるだろう」って感じの記事を読んだ記憶があります。

書込番号:2147859

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/21 18:17(1年以上前)

えころじじいさん、お久しぶりです。
>私が聞いた話ではアンチシェイク付きでαレンズが使えるそうですよ。
楽しみですね。
なんといってもα資産は捨てがたいです。
αデジ共に買いましょう!
今の私は財布に中身がありません。それというのも、今年はデジカメを買いすぎました!
1台1台はそれほど高いものではないのですが、F300・U60・7i・A1・Xtとわずか半年で5台購入しました。(さすがにこれには嫁さんもきれたみたい(^_^;)
さすがに30万円を超えましたからね・・・
どう考えても、一眼デジ買えてますね。(ですが、私はシチュエーションにあわせたカメラを数台持つのが好きなもんで)
しかし、αデジは別です。
α資産が使えるのなら、私はきっと買うと思います。

書込番号:2148713

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/22 00:02(1年以上前)

<光影>さん、こんばんは。
いつもレス有難うございます。
先日コニミノのショウルームに行った時、係りの方がこんな事を

書込番号:2149886

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/22 06:31(1年以上前)

すみません、切れてしまいました。
続きです。
「来春出る予定のデジ一眼は、皆さんをアッと言わせるモノになるでしょう。αレンズがそのまま使えるかですか?そうですね、マウントを変更する事は無いでしょうがデジカメと銀塩は違うので.......。」
ショールームの方はかなり年配の(私よりもかな?)カメラにかなり詳しい男性でしたから、真実味かなり有りそうな感じがしたのですが、どう思いますか?

書込番号:2150498

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/22 09:18(1年以上前)

中年アタッカーさん、情報ありがとうございます。
>αレンズがそのまま使えるかですか?そうですね、マウントを変更する事は無いでしょうがデジカメと銀塩は違うので.......。」

気になりますね。なんか含みのあるいいかたです。
マウントとしては使用できるけど、性能が最大限に引き出せないということなのでしょうか?
フルサイズCCDでなく、APSサイズを使用するという意味かな?
焦点距離だけの問題なのでしょうか?
ミノルタではSSM(超音波モーター)を使用したレンズが出ていますが、α7のみ対応(だったかな?)少なくともα9でもカスタムサービスで対応しないと意味がないみたいですね。
αレンズも使えるけど、デジ専用レンズも同時に投入してきて、デジ専用を使うとαデジの性能をフルに発揮できますよって感じですかね。
いやはや、素人考えなもんで、みなさん聞き流してくださいね。

書込番号:2150712

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年アタッカーさん

2003/11/22 11:01(1年以上前)

<光影>さん、デジタル世界の推移にはあまりの速さに驚くばかりですね。
ミノルタの初めてカメラ「ニフカレッテ」を出したのが1929年、今から74年前です。
長い銀塩の歴史があって1995年にデジカメ一眼の「RD-175」を出しました。
175万画素でなんと68万円ですよ。
そして99年に「Dimage RD3000」270万画素が出ていますね。
(コニカミノルタHPから調べました)
その後はご存知の様に早いこと早い事。
思うのですが銀塩の長い歴史の中で熟成されじっくり育てられたレンズがデジカメの速い流れにどのくらいついていけるのでしょか?
>銀塩とデジカメは違うから
この言葉には不思議な重みを感じています。

書込番号:2150933

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング