『FZ20と使い比べ』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『FZ20と使い比べ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FZ20と使い比べ

2004/10/11 05:42(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 夜光さん
クチコミ投稿数:29件

先日舞台写真をA1とFZ20で撮ってきました。
お馬鹿にも、A1はバッテリーを車に忘れたため、途中休憩までをFZ20で、後半をA1という使い分けになりました。
全く同じものを撮ってるわけではないので、印象になりますが、ピントはA1の方が、やはり合いやすいようでした。ただ、FZ20も望遠側に合わせて撮らなければ、結構ピント合うので、A1の方が、望遠が効かないため、ピントが合いやすいように感じているのかもしれません。同じぐらいの画角で考えると、差はわずかな気もします。FZ20では、望遠が効くので、ついアップを撮りがちになるもので。
感度ですが、望遠域でもf値が変化しないFZ20に期待したのですが、実際には、CCDの大きなA1が有利のようです。でも、これも、同じ画角では、差はわずかに思えました。
画質は、派手なFZと落ち着いたA1で、いろんなところに書き込まれているのと同じ印象でした。 しかし、解像感はA1の方が、だいぶいい感じです。髪の毛の一本一本の描写性などA1の方が良好でした。
もう少し使い込まないと分かりませんが、あまり望遠を使わずにすむ環境では、FZ20の出番は少なくなりそうです。
さらに、さらに、画素数は少ないですが、C2100UZや100RSが、大のばししなければ、やっぱり使いやすいかなーと思ってしまいました。どこかのメーカーで大型CCD、ほどほどの画素、手ぶれ補正、高倍率ズームの、暗いところでの撮影に強いカメラ出してくれないかなーー

書込番号:3372207

ナイスクチコミ!0


返信する
手ぶれ製造者さん

2004/10/11 13:03(1年以上前)

FZ20との使い比べとても参考になりました。今現在はFZ20を使ってます。
買ってすぐに試しで職場の同僚を室内で撮ったのですが、暗かったせいか
ISO200でかなりノイズの乗った画像になってしまいました。
同条件で画質が勝っているのならA1もほしいものです。僕も暗い所で強い
大きなCCDで適度な画素数の手ぶれ補正高ズーム機ほしいです。出来れば
なおかつ高感度設定だとありがたいかも(^・^)
C2100UZやE-100RSは暗いところではどうでしょうか?近所の電器屋さんで
2100UZが中古価格13800円で売ってましたので、使えるのなら試して
みたいものだなと思ったものですから。

書込番号:3373311

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜光さん
クチコミ投稿数:29件

2004/10/11 13:34(1年以上前)

手ぶれ製造者さん、こんにちは。
2100UZは超おすすめです。完動品なら、ぜひ手にされることをおすすめします。200万画素とは思えない高画質で、やや暗いところでも、結構綺麗にとれます。手元に、2100も100RSもあるにも関わらず、同条件でのテストとかはしていませんが、アップの写真なら、2100でもA4までいけます。さすがに、150万画素の100RSでは、A4きついですが、やや暗いところで、動いているものをとるには抜群だと思います。
 ただし、条件よければ、A4いっぱいに引き延ばしたときの画質は、やっぱりA1が一番です。もちろん好みがありますが、解像感では、A1です。やはり、画素数が倍以上ですので。 
 それと、電池の持ちが、FZ20>A1>100RS=2100UZです。

書込番号:3373413

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/10/11 18:59(1年以上前)

私もC-2100UZユーザーで、後継機種を探しており、最近FZ20を買いました。
FZ20のノイズの多さとダイナミックレンジの狭さは覚悟していましたが、解像感の低さ(特にテレ側)には失望しました。
2100UZや100RSの画質並みで解像感の高いカメラが理想ですが、コンパクトデジカメに望むのは無理のようですね。
デジタル一眼を買えばいいのですが、私の場合、野鳥撮りが多いので望遠レンズの出費が怖くてデジ一眼に手が出せません(笑)

書込番号:3374492

ナイスクチコミ!0


手ぶれ製造者さん

2004/10/12 01:39(1年以上前)

夜光さん、アドバイスありがとうございました。
C-2100買ってしまいました。試しにISO400で試し撮りしましたが、実用的
な画質だと感じました。FZ20の500万画素モードと比べてC-2100はノイズ
が少ないです。その後で試しに今度はFZ20をC-2100と同等の画素でノイズ
リダクション高などと設定を変えて撮影しました。するとFZ20でもノイズ
が少ない画像になりました。詳しいことはわかりませんが、200万画素
カメラとして使うとなんとかなるということでしょうか?どう比較するの
が適切なのかよくわかりませんので、どなたか教えていただけるといいのですが、自分の見た限りは、画素数を揃えた条件でもC-2100が画質はまだ
まだFZ20よりも少し優れているように感じました。
(間違った比較法かもしれませんので、鵜呑みにしないでください)

あとはぜひ今度はA1を試してみたいと思いました。ただC-2100は1万円台
で出費が済んだので、だめもとでしたが、A1だと賭けになりますね(^_^;)
7万でも僕にとってはかなり痛い金額なんです。でも自分で使ってみて
真価が初めてわかる気がしますので、いずれは試したいですね。

書込番号:3376301

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜光さん
クチコミ投稿数:29件

2004/10/13 00:06(1年以上前)

2100ユーザーになられたんですね。A1の掲示板に書くことではないですが、こいつはいいデジカメです。まだまだ使いでがあると思います。
しかし、A3などにプリントすると、さすがに、200万画素は苦しいようです。その点、A1なら、切り取られたシーンにもよりますが、結構いけます。FZ20は確かに、ノイズリダクション高なら、結構使えますが、髪の毛などの分解度が、A1に及ばない気がします。
だいぶ、値段がこなれたA1です。このサイズのCCDはどんどん800万画素に移行し、ISOモードも400までの機種が多くなっている中、A1はノイズだらけとはいえ、ISO800モードもあります。なくる前にゲットできそうでしたらぜひ。
 ところで、先日、1mぐらいの高さから、裸のA1をフローリングの上に落としてしまいました。普通に動作しているのですが、心配であります。光軸ずれなどの、微妙な問題が生じていないか、確かめる手だてはあるものでしょうか???。・・・これは、別スレッドたてるべきでしたか。

書込番号:3379573

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜光さん
クチコミ投稿数:29件

2004/10/13 00:13(1年以上前)

ババールさん、こんにちは。順序が逆になってしまいました。すいません。
2100UZの後継といえるような機種が無くて困りますね。私は一応、A1をそのように使っていますが、望遠が足りないときが困ります。テレコンつけると、ひきがとれないし、どうも解像感が落ちてしまいます。テレコンにもよるのでしょうが。
私の場合、一眼は、ミラーの音などシャッター音がうるさくて、舞台撮影には、ペケです。ミラーをあげっぱなしにして、静かにとる方法があるように聞いたことがあるのですが、そのような方法があるのでしょうか。
シャッター音の静けさに関しては、100RSのプレ撮影が最高です。全く無音で、シャカシャカとれます。

書込番号:3379604

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング