『フィルムとデジタルの棲み分けについて』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムとデジタルの棲み分けについて

2005/02/18 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α7Dげっちゅ カウントダウンさん

今、デジタルが大きく躍進し、フィルムカメラが製造中止となってく中、本当にフィルムが消滅してもいいのか?そのレベルまでデジタルが達しているのか?今の流行に押し流されてないのか?結局、現像は銀塩なら同じなのかな?
まだ、フィルムにこだわる私は旧式なのでしょうか?間違いなく、フィルムの良さ、デジタルの良さがあるはず、みなさんはどうカメラを使い分けておられるのでしょうか?ぜひ教えてください。そして棲み分けが可能なミノルタレンズの行方も・・・・・・・・・・ああこんなことでカウントダウンが止まるのか?

書込番号:3950857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 α7Dげっちゅ カウントダウンさん

2005/02/18 16:49(1年以上前)

いやとまらないはず 必ず棲み分け可能な利点があるはず

書込番号:3950861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/18 19:41(1年以上前)

報道関係などプロの世界でも殆どデジタルになってしまいましたね。
しかしフィルムは、中判や大判など、大型印刷用にはその圧倒的な解像度により、依然としてフィルムは不可欠でしょう。
ネガフィルムにはCCDやCMOSとは比べものにならないほどのラチチュード(ダイナミックレンジ)があり、ポジフィルムには永年培われてきたそれぞれ銘柄の独特の味わいがあります。
またフィルムは長時間露光してもノイズが増えることはなく、これはあまり皆さん思い出さない部分です。
天体写真など、今もフィルム有利でしょう。
またベテランの方は、白黒写真にこだわる方が多く、この分野ではフィルムの独壇場でしょう。
しかし今やかなり特殊と言えるのではないでしょうか。
デジタルの良いところは、便利なところは今さら敢えて申しませんが、画質について言うと、色素粒子がないところが大きいですね。
このためプリントしても見栄えの良い仕上がりになりやすく、あまり大きくしなければ大判並みの画質と言えます。

総合的に考えると、35mm判フィルムは、デジタル一眼の登場により私も含め出番がかなり少なくなりました。

書込番号:3951549

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/02/18 21:50(1年以上前)

私は、違うスレにも書いてますが、
モデル、スナップにはデジ。ネイチャーではフィルム。
ただ、作品にしたいと思った時は、モデル撮影にもフィルム使ってます。

白トビ、発色など、まだフィルムに軍配があり。と個人的に思っているからです。

といいつつ多数撮る場合がデジ、じっくり狙って撮る場合がフィルム。
と言う撮り方をしているせいかもしれません。(^^ゞ

ヒロひろhiroさまへ
>総合的に考えると、35mm判フィルムは、デジタル一眼の登場により私も含め出番がかなり少なくなりました。
恥ずかしいですが、私も今ではデジが多い・・・

書込番号:3952191

ナイスクチコミ!0


プロの端くれ・・・さん

2005/02/18 22:56(1年以上前)

最近、取引先の広告代理店や印刷所から、デジタルデータではなく反射原稿やポジ原稿で納品して下さいとの依頼が増えてきました。ウソかまことか、旧来の納品形態で三色分解した方が色の再現性が良いとか・・・私の勤務するスタジオでは、フィルムベースの仕事が増えつつあります。カメラやパソコンが一人歩きしていて、印刷の現場じゃ今だにフォトショップのバージョンが8がいいとかいってますし・・・
フィルムとデジタルの棲み分けについてですが、仕事というめんから考えますと、クライアント次第という事になりそうです。はい。

書込番号:3952701

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/18 23:11(1年以上前)

スピードが要求される時は、デジタルですね。
じっくり構えて撮りたい時は、銀塩です。
しかし、氷点下では我が家のOM-4はダウンするのでありました・・・。

OM-4の基盤が死んだら、コストダウンのためデジタルオンリーにする予定です。

書込番号:3952795

ナイスクチコミ!0


あほうさん

2005/02/19 00:13(1年以上前)

DPから銀塩に戻って来ました。
DPって緊張感が無いんだよね〜、カメラ任せと言うか…。
枚数撮っても平気だから連射利くヤツで撮っちまえばオッケーって所も有るしね(>_<)
そんなのが嫌になり銀塩復活となりました、でどうかと言うと。
シャッター切れません(笑)取り合えずリハビリ中です。

書込番号:3953195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/02/19 01:52(1年以上前)

>報道関係などプロの世界でも殆どデジタルになってしまいましたね。

そうとも言えない。

出版を例に取れば、
デジタル化が進んでいるのは情報系の紙面、写真中心のグラビア系ではポジ入稿が今も中心。

ただ、そんな高級誌が減ってきてはいますが・・・。

グラビア系の記事なら、ポジ入稿で日本中のどんな出版社でもOKでしょう。

私はD2Hの400万画素を境に、デジタルと銀塩を使い分けています。
このあたりがデジタル画像の最も使いやすいところでしょう。
カメラも常に2台首から下げています。

書込番号:3953752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/19 02:33(1年以上前)

>ウソかまことか、旧来の納品形態で三色分解した方が色の再現性が良いとか・・・

これは奥の深い話です。
探るようで失礼になるかもしれませんが、本当のところカラーマネージメントが大変なのだと思いますね。
手慣れたポジなら永年の経験がありますから、印刷結果が予想しやすい。
それに比べ、デジタルは余程の知識がないと、何が何だか判らなくなるのです。
デジタル入稿するにも、印刷するには適さないデータを持ってこられると当然仕上がりが悪くなります。
sRGBのJPEGなんかその代表でしょう。
正確な色管理をするには、5cmくらいの厚さの専門書を理解し実行するくらいの努力が必要になります。
それを達成した暁には、ポジよりも正確な色管理が出来るのですけどね。
なかなかデジタル画像に精通した技術者が育たないのが現実でしょう。

書込番号:3953872

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング