『5600HSと内蔵フラッシュ』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5600HSと内蔵フラッシュ

2005/02/19 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 いしずみさん

本日,中古でですが5600HSを手に入れました。
で,早速内蔵フラッシュと撮り比べてみました。
ファームは1.10にアップしてあります。

・非Dレンズの場合(35mm F1.4G使用)
5600HSでは,ADI調光の方がP-TTL調光よりも暗くなる。
内蔵フラッシュも同じ。
また,内蔵フラッシュよりもやはり5600HSは暗めの露出。
フラッシュ調光補正レバーで+1/2すると内蔵と5600HSは,
ほぼ同じ明るさになる。

・Dレンズの場合(24-105mm F3.5-4.5(D)をズームメモリで35mmにあわせて使用)
5600HS,内蔵ともにADI調光とP-TTL調光でほとんど差が無くなる。
ただやはり,5600HSと内蔵とを比べると内蔵フラッシュの方が明るい。
これもフラッシュ調光補正レバーで+1/2でほぼ同じ明るさ。

ファームアップで非DレンズでADI調光にセットしてあってもP-TTL調光になって露光が安定する,
と言うことは無いようですが?
ただ,室内で撮影した感じでは,私の好みとしては内蔵フラッシュは少しオーバー気味に感じました。
5600HSが暗い,という評価が多かったようですが,あくまでも個人的な好みとしてはこのままの5600HSの明るさで撮れた方が好きな感じです。
まぁ,個人差がありますので,そういった意見もあるということで捉えてください。

おまけですが,5600HSのワイドパネル内蔵はいいですね。
17-35mmF3.5Gで17mm域で撮ってみたのですが,ワイドパネルを付けたときと付けないときとでは,画面の四隅の明るさが違ってきますね。
ワイドパネルをセットすると四隅までしっかり光がまわっている感じです。
これならば,17mmでもフラッシュが使えますね。
(実際には25mmぐらいの画角ですがね)

書込番号:3957701

ナイスクチコミ!0


返信する
α-7DIGITALさん

2005/02/21 15:32(1年以上前)

ピックアップサービスで「5600HSの調光を内蔵ストロボに近づける」というカスタムはされたのでしょうか?私は早くにしましたがお陰で仕事でも満足して使えています。
それにしてもファームをアップしてから露出がやや明るくなったような…

書込番号:3966751

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしずみさん

2005/02/21 21:20(1年以上前)

いや,まだ買ってきたばかりなので,ピックアップサービスには出してません。
ただ,試しに撮ってみたところ,確かに内蔵フラッシュよりもアンダー目ですが,
このぐらいならば十分許容範囲かなぁ,と個人的には考えているのでたぶんこのままになりそうです(^^ゞ。
露出,ファームアップで明るくなったと言う方が多いですね。
言われてみれば何となくそんな感じもしますが,あくまでも感覚的なもので,
またどなたかに怒られそう(^^ゞ。
しかし,デジタルはフラッシュで気兼ねなく遊べるのが良いですねぇ。
フィルムではとてもこんな風に遊べませんでした。
バウンズや,リモートなどで遊んでいます(^^ゞ。

書込番号:3968169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/02/21 22:49(1年以上前)

私は3600HSですが、いしずみさんの5600HS同様内蔵フラッシュよりやや暗めで
内蔵フラッシュがオーバー気味かなと感じましたので、これはこれでいいのではと思っていました。
しかしファームアップ後は3600HS使用時に逆に内蔵フラッシュより明るくなる場合が
多くなったのでは?との感じがしています。
私もまだ感覚的な事しか言えないんですが。

書込番号:3968863

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング