『レンズ沼の深みから入りました。』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ沼の深みから入りました。

2005/04/24 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

はじめまして。

先週α7Dを購入しました。長い間この板をROMしておりました。そもそも、A1ユーザーなのでASの恩恵は十二分に受けており、デジ一眼ならα7Dしか眼中になかったのですが、値段が高いという理由でとりあえず桜シーズン後まで待つ予定でした。実際、本体はその通りになったのですが、実は、銘レンズの淘汰がはっきりしてきたあたりから理性を失っており、大蔵省が呆然とするなか立て続けにGレンズばかり数本を揃えてしまいました。そして満を持して「αレンズオーナーのために」と売り出されたα7Dを手に入れたわけです。

A1を使っていたこともあり、操作系はすぐに手に馴染みました。ファインダー像も秀逸です。これで視野率100%ならさらに文句が無いのですが。で、例に漏れず、本体は、広角レンズ2本とともに速攻でピント調整の入院となりました。背面液晶のブルーシートもつけたままです。レンズの不具合の可能性も見てもらうため、手元に戻ってくるのは来月半ばだとか。過去のカキコを読みすぎた所為か長い入院も当たり前かと思ってしまいます。このあたり、未だに理性が飛んでいるかもしれません。

本体数台分の散財をして、いち早くレンズ沼の底に来れば、心に安らぎが訪れると思っていたのですが、そんなことはありませんでした。実は底なし沼だったのですね。画角的には35mmから70mmまでが空いており、50mm標準レンズかズームか、はたまたちょっと評判が冴えないが28-70Gレンズか。マクロレンズもよさそうだとか、STFは入手困難だとか、悪魔のささやきが耳元で絶えません。一度多額の借金をすると金銭感覚が麻痺してくるという話を聞きますが、住宅ローンの繰上げ返済原資に一度手をつけると止まらなくなるというのも真実かもしれません。。。

書込番号:4187892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/24 11:00(1年以上前)

こんにちは。

ほとんどGuRuGuRu-GuppY さんとおんなじ状態ですね。
もしかしたら、同じ常態かもしれません。(^^;)

ご愁傷様です。(-_-;)
一度加速したものは、加速したのと同じエネルギーを費やしないと元の速度に戻れません。
あきらめて、このまま突っ走って下さい。(*_*;)☆\(^^)

書込番号:4188024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 11:06(1年以上前)

私も品薄又は生産中止の狭間で、Gレンズを揃えました。
17-35mmF3.5G、28-70mmF2.8G、70-200mmF2.8G、85mmF1.4G、200mmF4Gマクロの5本と2倍テレコンです。
画角的には十分なラインナップの様にみえますが、35mmF1.4GやSTFやサンニッパを欲しくなってきます。
なんか、先が見えないので、底なし沼なんでしょうね。

書込番号:4188041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/24 12:04(1年以上前)

他はともかくSTFはミノルタを使うものの特権的なレンズですから、ぜひ手に入れられる事をお勧めします。85mmF1.4Gもすばらしいですが、STFのボケは別物です。ASの恩恵とあいまって、感動的な写真が撮れますね。
桜は散ってしまいましたが、菜の花・紫陽花と次々と被写体に事欠かないシーズンが続きます。

書込番号:4188151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/24 12:07(1年以上前)

■■■■■ 昨日、お店でSTFの生産・販売状況を聞いてきました。■■■■■

お店の人は「鉛入りレンズは生産中止したそうですけど、コニミノはSTFは止める気が無いそうですよ」と言っていました。
ただ、噂に後押しされ、購入する人が多く、品不足になっているだけだとか。
そんな状態であるため、何でも素早くそろうそのレンズ店でも、最近は1月に1本ペースですねと言っておられました。

鉛入りGレンズを買う必要のある方は急がれた方が良いかも知れませんが、
最近設計のレンズ、STF等は、オークション等で売価以上の値段で取引する必要は無いと感じました。

●レンズが購入できなくなる心配 ⇒ 他社へ移行 ⇒ 中古レンズが出回る ⇒ 残ったユーザーは入手できる。
ですので、あせる心配は無いと思います。

書込番号:4188160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/24 12:32(1年以上前)

鉛入りレンズについてですが、一部に安全衛生上問題があるようなデマも流れているようですが、鉛は有害物質ですが通常の使用では問題はないので安心して使えます。余談ですが、私はオーディオもやっていますが、音がいいPCB入りのコンデンサ(旧タイプのVitaminQ(既に入手困難ですが))なんかも使っています。はんだはケスター社製の鉛たっぷりはんだ使っています。使用する上では、なんら問題ありません。製造上でも、きちんと管理されていれば、ほとんど問題ないのに、つまらない問題で高性能部品が抹殺されていく現実には悲しいものがあります。

書込番号:4188213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/24 13:38(1年以上前)

F2→10Dさん、カメラ大好き人間さん、GTからDS4さん、ボトムがきいろさん、GTからDS4さん、ありがとうございます。

F2→10Dさん >> 一度加速したものは、加速したのと同じエネルギーを費やしないと元の速度に戻れません。

一番身近なのは、大蔵省との摩擦エネルギーですね。できれば回避したいですが。。。

カメラ大好き人間さん >> 17-35mmF3.5G、28-70mmF2.8G、70-200mmF2.8G、85mmF1.4G、200mmF4Gマクロの5本と2倍テレコンです。

28-70mmF2.8Gの使用感はどんなものでしょうか。確かにこれがあればレンズラインアップが整うと思っているのですが、AFが遅いとか(D)じゃないとかの辺りを気にしているのですが。なお、主たる被写体は子供たちとスナップです。A1の200mmマクロも面白いので、道端の花とかも撮っています。

GTからDS4さん >> STFはミノルタを使うものの特権的なレンズですから、ぜひ手に入れられる事をお勧めします。

特権階級への入り口は沼の底のほうにあるんですよね。ますます沈まねば。

ボトムがきいろさん >> ●レンズが購入できなくなる心配 ⇒ 他社へ移行 ⇒ 中古レンズが出回る ⇒ 残ったユーザーは入手できる。ですので、あせる心配は無いと思います。

おっしゃる通りと思います。僅かに残るリセーもそう言っています。ところで、以前、ボトムがきいろさんが17-35mmF3.5Gでは解像感が出しにくい指摘されていましたが、今回の入院では後ピン傾向の35mmとともに17-35mmF3.5Gも「解像力不良」ということで入院しました。戻りましたらご報告いたします。

GTからDS4さん >> つまらない問題で高性能部品が抹殺されていく現実には悲しいものがあります。

社会的なアレルギー反応と思います。レンズやハンダに留まらず、産業界全体にいろいろと影を落としているようですね。良品率の低下でマクロレベルでの生産性も低下しかねません。そのうち、鉛フリーの原子力発電所なんてものもヨーロッパではできるのでしょうか。

書込番号:4188340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/24 14:26(1年以上前)

>17-35mmF3.5Gでは解像感が出しにくい指摘されていましたが、
一つ上のスレ通りですが、この領域は解像するレンズを作り難いのだと思います。

でも使用方法によっては、ミノルタ純正独特の色合いとかの特徴を生かした写真ができるのでは無いでしょうか。
17-35mmは銀塩では、あまり使用されなかった領域だけに、私がGレンズだと解像するものと思い込んでいたので解像力不足だと判断してしまったのだと思います。

■■■■■退院後の結果教えてください。■■■■■

でもシグマの18-50oF2.8oの18o側はシャープですよ。
AF調整に約1ヶ月かかりましたが、写りの良くなって帰ってきました。
昨日、他店で同じレンズをチェック撮影しましたが、私のものの方が良かったです。

書込番号:4188427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 14:58(1年以上前)

> ブルーとオレンジさん

> 28-70mmF2.8Gの使用感はどんなものでしょうか。

AFは、超音波モータ装備でないので、ニコン、キャノンの大口径標準ズームより、合焦点が遅いです。私は風景を撮っているので、遅さは気になりませんし、最終的には、MFでピントを合わせるので、AFの遅さは気にならないです。AFとMFのボディ側の切り替えが面倒なので、最初からMFでピント合わせするときがしばしばです。
ニコンもキャノンも大口径標準ズームを持っていますが、描写力は、ニコンとキャノンに劣りません。コニカミノルタの方が、ヌケが良い感じします。
また、このレンズの標準のフードは、幅の狭いお椀型で、遮光性に不安があったので、新宿のサービスセンターで、専用の花形フードを注文して購入しました。

お子さんたちが、遊んでいるところを、撮影するには、AFの遅さが気になるでしょうね。コニカミノルタには、超音波モータを標準・広角のメーカを代表するレンズには搭載して欲しい(SSMシリーズの拡充)と思います。

書込番号:4188479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/25 06:12(1年以上前)

> ボトムがきいろさん

> でもシグマの18-50oF2.8oの18o側はシャープですよ。

退院後の結果次第では、さらなる深みにハマることを覚悟しておきます。


> カメラ大好き人間さん

> お子さんたちが、遊んでいるところを、撮影するには、AFの遅さが気になるでしょうね。

アドバイスありがとうございます。やはりMF主体のレンズを考えたらよいということですね。

書込番号:4190311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング