α-7 DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
明日、久しぶりにα7を使用しようと電池を入れ替えて、スイッチ
をONにしたのですが、起動しません。電池交換時に「ピッ」と
音はするのですが、カメラ自体が起動しなくなってしまいました。
サービスセンターに問い合わせようと思ったのですが、今日、明日はお休みのようで…
前回使用したのは4ヶ月前になります。
どなたか、情報がございましたらご教授願います。
書込番号:4716854
0点
電源を何度か入り切りしてみたり、電池を出し入れしてみるとか、電池を再充電してみるとか・・・。すいません、ありきたりの事しか思いうかびません。やはり、休み明けを待つしかないでしょうか?
書込番号:4716993
0点
4ヶ月間バッテリを抜いておいたのでしょうか。
バッテリとカメラ側の接点に酸化皮膜が発生しているのかもしれませんね。
ダメ元で鉛筆の芯で接点部分をこすってみてください。
書込番号:4717139
0点
GTからDS4さん、take525+さん早々にアドバイスありがとうございました。
一応、試してみましたが、やはりびくともしません。
休み明けに、サービスセンターに持ち込もうと思います。
残念ですが、明日はあきらめます○┓ペコ
書込番号:4717245
0点
やはり3流メーカーはダメじゃの。
いくらのたしにもならんじゃろうが、
下取りに出してD200を買いなされ。
信頼性ではやはりニコンじゃ。
書込番号:4722120
0点
> いくらのたしにもならんじゃろうが、
α7デジは、一昨年に発売された事を考慮に入れると、まだかなり高値の相場を保っているようですね。
現時点でαマウントの中級機はこれしかないし、当面後継機種が出る気配もないので、まだしばらくは高値で推移すると思います。
後継機種が出る直前に(もちろんアナウンス前に)乗り換えれば、実質出費が小さくて済むかもしれません。
> 下取りに出してD200を買いなされ。
D200への乗換えをお考えなら、例の縞々問題が解決するのを待たれたほうが良いかもしれません。完全に解決できずに処理ソフトでなんて事になったら、それこそ悲惨です。
> 信頼性ではやはりニコンじゃ。
書込番号:4723425
0点
どうして自分の贔屓のメーカー以外のカメラをけなす人がいるんでしょうね。
或いは逆に贔屓のメーカーを盲目的に褒めちぎったり。
メーカー間に技術力の差があるのは当然のことだし、そのメーカーが得意とする分野にも違いがあって、それがカメラの性能差・個性となって製品となっているわけですよね。
カメラメーカー信者のような皆さんはもっと大人になっていただきたいですね。
現在の一眼レフシステムはどのメーカーのものでもあらゆる需要に完璧なものなどないのですから、自分の気に入ったシステムを選べば良いだけです。
書込番号:4723722
0点
Pentax ist*Dの不具合に比べたら可愛いものです。
こんな程度の故障なら修理で治ります。
実際これが仕様などど言われたらどうしようもありませんょ。
α-7 DIGITALで不具合に合いたくなかったら、最終モデルを買うことです。
尚、Pentax ist*Dは何回も調整して癖を克服し「可愛い物」になりました。
書込番号:4725031
0点
>D200への乗換えをお考えなら、例の縞々問題が解決するのを待たれたほうが良いかもしれません。完全に解決できずに処理ソフトでなんて事になったら、それこそ悲惨です。
かかかっ。まぁよいよい。
そうやってニコンの伝統と技術を妬み、苦し紛れの嘘で真実から目を背けたくなるのもまぁ仕方ないじゃろ。
じゃがな、そうやって自分に言い訳をして本当にいいものを知らずに過ごすのは愚かな行為じゃぞ。
>カメラメーカー信者のような皆さんはもっと大人になっていただきたいですね。
現在の一眼レフシステムはどのメーカーのものでもあらゆる需要に完璧なものなどないのですから、自分の気に入ったシステムを選べば良いだけです。
主もまだ本当に良いものを知らぬようじゃな。
ニコンを知ればそんな子供じみた台詞は出てこんぞ。
早くニコンという大海に出て、世界を知ることじゃ。
書込番号:4725115
0点
栄光のnikkorさん
なんか本当に哀れなじいさん?ですね。
D200の縞々問題はキヤノンユーザーからさんざん馬鹿にされているんだからこんなところで吠えてなくて、さっさとキヤノン板にでも行ってください。
ちなみに私はニコンは嫌いじゃないです。
D200も縞々問題さえなければ真剣に買おうかと思いましたが今はやめておきます。
書込番号:4725996
0点
世の中意見は多様ですね。
>[4725115] 栄光のnikkorさん
>大海
個人的にはニコンよりキャノンにふさわしい表現のように思いますが...
D200の板でブレイクダウンしたという書き込みがありました。
今回の件のみを以って
>3流メーカー
と仰るならニコンも同じことではありませんか?
>伝統
その中には危機もあったはずですよ?
各メーカーで品質管理に致命的な問題があるとは思いません。
でも、不運で不良個体にあたってしまうことはありえます。
ミノルタ時代からのファンとしては、これに懲りず末永く使っていただけないかと思うわけですが。
人の好みを無理強いするのはむなしいことだと思ってます。
書込番号:4726043
0点
> D200の板でブレイクダウンしたという書き込みがありました。
栄光のnikkorさんも、まさかああゆう書き込みをした直後に「突然死」が出てくるとは思ってもいなかったのでしょう。可哀相ですからそっとしておいてあげましょうよ。
> 各メーカーで品質管理に致命的な問題があるとは思いません。
> でも、不運で不良個体にあたってしまうことはありえます。
例の縞々問題も、個体差があるようですね。
あと、ニコンの名誉の為に補足しますが、縞々問題については、サービスステーションで対応をはじめたようですね。また、出荷品についても、何らかの対応をしているような話も出ていますね。今のところ、正式なアナウンスはまだないようですが、おって何かあるでしょう。
# しかし、α7デジのCCDの傾き問題では、そんなものを出荷するとは何事だと怒っていた人が、あっちではさらっと流しているのには、ちょっと唖然。おっと、他所の話は余計な事でした。
書込番号:4726294
0点
ちょっと感情的になりました。反省。
[4726294] GTからDS4さん
フォローありがとうございます。
私、別にニコン嫌いなわけじゃないですからね。念のため。
D200の縞々の対策の件、近々アナウンスがあるようなこといわれてますね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610928
[4725527] NIKONIKOCANONさん
[4725947] だんどんでんさん
の発言等
私の恩師がもう少ししたらD200買うかもといっていて、ちょっと注目してます。
本題からずれてしまってますので、これ以上はやめにします。
失礼いたしました。
書込番号:4726452
0点
わははっ。皆歪んでおるのう。
ニコンを妬む者達の嘘や揚げ足取りも見抜けぬとは。
しかしそれも仕方無い、優れた技術と揺るがぬ伝統が
届かぬニコンの背中を見つめ続ける者たちに邪な感情
を芽生えさせてしまうのじゃろう。
しかしニコンを恨むのは筋違いというものじゃぞ。
ミノルタがデジタル一眼を発表することが出来たのも
ニコンと組んだ世界最高の画像素子ベンダー:ソニー
が優れた画像素子を開発し、ソニーを通じてノウハウ
を得られた結果じゃ。
その証拠にニコンのお下がりの画像素子を搭載した
カメラが後を追うように登場して今日に至っておる。
ミノルタやペンタックスがソニー製画像素子を採用
しておるのもニコンを見習いたいという意思の表れ
じゃろうて。
故にまだ見所があるというものじゃ。例え届かぬとも
近づこうと努力することは大事じゃ。
その点で質の劣るCMOSを自社生産したり、理屈ばかりの
新規格を詐称しておるメーカーとは違う。
ソニー製画像素子を採用せぬカメラにカメラを
名乗る資格は無い。
書込番号:4728208
0点
自己レスです。
> あと、ニコンの名誉の為に補足しますが、縞々問題については、サービスステーションで対応をはじめたようですね。
どうも、サービスステーションによって、対応がまちまちなようですね。なんか、まるで1年前のコニミノみたいに混乱しているようですね。そういえば、銀塩も実質撤退するみたいだし、どこも似たようなものだという事でしょうか?
書込番号:4728669
0点
FM2ユーザとしては寂しい限りです。
しかし、某氏をさらに見識を狭くした感じの人ですね。
ニコンのフラッグシップ機はCMOSを採用しているのですけど。
また、D2Hは自社開発の撮像素子(JFETイメージセンサー「LBCAST」)のはずなんだけど、「ソニー製画像素子を採用せぬカメラにカメラを名乗る資格は無い」のかな。これもまた、MOSFETの代わりにJFETを採用していますけど、CMOSに近い独自の撮像素子ですし。
書込番号:4729145
0点
撮像素子が何であるか自体は、本質的な問題ではないと思いますね。
以前も書きましたが、デジタルカメラというのは、様々な要素技術の集大成であり、それらの組み合わせでいかに魅力的な製品に仕上げるかというところが、メーカーの腕の見せ所だと思います。
個々の要素技術の優劣とかにに拘る人って、やはり視野が狭すぎるような気がしますね。
書込番号:4729898
0点
たく(旧型)殿
わははっ。ミノルタ板じゃからて遠慮することは無い。
ニコンを手にする者として本当の物の価値を素直に
伝えるが良い。
通常CMOSがCCDに劣るのは定説であるが、D2Xに採用
されておるCMOSは流石にニコンとソニーの手による
ものらしく全くの別物じゃ。
そのお下がりとも言えるCMOSを使いR1ならカメラが
出てきたが、そう考えると一体型にもニコンのカメラ
造りを見習った、真のカメラが広まろうとしておるの。
LBCASTについては良い機会なので、開発者の声を
紹介したいと思う。
トップランナーとして過去にのみとらわれないニコンの
創造性を肌で感じてもらいたい。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/2004/0402/index.htm
GTからDS4殿
>デジタルカメラというのは、様々な要素技術の集大成であり、それらの組み合わせでいかに魅力的な製品に仕上げるかというところが、メーカーの腕の見せ所だと思います。
個々の要素技術の優劣とかにに拘る人って、やはり視野が狭すぎるような気がしますね。
貴殿も本質に目覚めてきたようじゃな。
わしが最も危惧しておるのがこの点じゃ。
今のカメラ業界はスペックや見た目ばかりの分かり易い機能
ばかりが取り出たされ、真の物の価値を見失おうとしておる。
ニコンとそれを見習う者によってその風潮を正さなければ
ならない時期にきておる。
貴殿も先人として真実を伝える者となれ。
書込番号:4729944
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/19 12:35:11 | |
| 14 | 2025/02/15 15:34:18 | |
| 11 | 2025/04/02 9:14:37 | |
| 7 | 2023/11/19 18:11:17 | |
| 3 | 2023/10/23 0:19:22 | |
| 13 | 2023/06/13 16:01:20 | |
| 10 | 2023/05/28 13:26:09 | |
| 6 | 2023/05/18 14:53:24 | |
| 6 | 2023/05/16 10:33:53 | |
| 4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









