『インテンススクリーンと交換してみました』のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

『インテンススクリーンと交換してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

インテンススクリーンと交換してみました

2009/03/29 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

CX645のファインダースクリーンを米国Beattie社製のインテンススクリーンと交換してみました。結果は上々というよりびっくりするほど明るくなりました。実は先週、新宿のヨドバシカメラにいったのですが、そこの特売コーナーにPentax645用のインテンススクリーンが1980円で2個出ていました。銀一が輸入元で定価は30240円です。全面マットと方眼のが1個ずつあったので2個とも買って帰りました。CX645とサイズは同じですが、Pentax645用は突起がついており、周りの黒縁がないタイプでした。以前にニコンF3のスクリーンをばらしてF5のスクリーンと入れ替えたことがあったので多分いけそうだと考え、Pentax645用の全面マットを加工して入れ替えました。結果は先ほど書きましたが、すばらしく明るくピントもはっきりです。感激ものです。とくにウエストレベルファインダーは、くっきりです。ただし、加工のために分解した標準のMFS−2のスクリーンを取り出してみるとガラス(上面)とプラスティック(仮面)の張り合わせとなっており、このガラス部分の厚みの部分だけあつさが足りていません。従って、仮止めみたいな感じですがなんとかいけています。細いニクロム線みたいなもので隙間を埋める枠を作れば完璧でしょうが、今のままでも支障なさそうです。今度はオークションで安いMFS2を入手してインテンススクリーンの方眼マットと入れ替えようと思っています。老眼が進んだ?皆様に(私もそうですが)おすすめです。

書込番号:9321209

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/03/29 18:14(1年以上前)

画像を添付します

書込番号:9321216

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/03/29 18:23(1年以上前)

すいません.画像は何度やっても添付できません。

書込番号:9321257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/29 18:26(1年以上前)

画像を選択して *** 画像をアップロードする ***
のボタンをクリックしてからでないと画像は上げられませんよ。

書込番号:9321275

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/03/29 18:48(1年以上前)

別機種

インテンススクリーンと交換

画像です。ぼくちゃんさんが画像添付方法のご指南ありがとうございました。

書込番号:9321393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/03/30 01:17(1年以上前)

golfkiddsさん、良い買い物をされたようで良かったですね。

インテンスクリーンは過去に買いそうになったことがあり、ちょっと興味があります。

被写界深度の再現性はどんな感じか宜しかったら教えてください。

書込番号:9323634

ナイスクチコミ!2


wada-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/30 16:41(1年以上前)

たまたまハッセルのデジタルバックにインテンスクリーンが付いてきたで、フィルムでもそれを今でも使っています。
あくまでも個人的な感触の意見ですが、Acute-Matteのほうが好きですね。

書込番号:9325539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 CONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/04/22 00:23(1年以上前)

こんじじさん ご無沙汰しています。

 今、M8.2に狂っています。
 ライツ社の重鎮?ご意見番?のEmil G. Keller著の「ライカ物語」という
書籍を読んでいます。
 そこでわかったこととして、Leicaの生み親であるオスカーバルナックは、
元Zeissの社員だったのですね、スピンアウトしてLeicaを作りましたが、
SCHOTT社の硝材の入手が出来ず、良いレンズの入手に大分苦労した事が
書かれています。

 ライツ社は、ゼントリンガー社の硝材でテッサーを真似てエルマーを作るのが
やっとの時、Zeissには、ホロゴンから、ビオゴン、プラナー、ゾナーと素晴らし
レンズのライナップがありました。
 今でも、改善されて無い様に思えまが、

 ところで、Cビオゴン 35mmZMを入手しましたが、ズマリット35mm2.5と比べて
遥かに素晴らしいです、殆ど歪み無く、意地悪して、傾けても全く歪みません。
 コシナのZM(Zeissの設計)は、本当に素晴らしです。

書込番号:9429706

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/04/25 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

インテンススクリーン

MFS3方眼マット

左MFS3右インテンススクリーン

2台のCX645にオリジナルのMFC3方眼マットとペンタX645用のインテンススクリーンを改造したものを入れて撮影してみました。左がMFS3方眼マットで右がインテンススクリーンです。インテンススクリーンの方が明るく見やすいです。(この画面ではよくわからないかもしれませんが) マニュアルでのピント合わせはMFS1(スプリットマイクロ)を使用していたのですが、今はインテンススクリーンにかえています。

書込番号:9448163

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2009/05/04 14:36(1年以上前)

golfkiddsさん 皆さまこんにちは。

645の方眼マットスクリーンがほしいのですが、手に入らないので悩んでおりました。ということはペンタ645用の方眼スクリーン(N用でもよいのですか?)を手に入れれば、枠の厚さを何とかすれば使用可ということでしょうか?
突然のことで申し訳ありませんが、もし気が向いたらお教えください。

書込番号:9490017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/05/04 15:47(1年以上前)

 komutaさん、こんにちは。

 CONTAX コンタックス 645 フォーカシングスクリーン MFS-3(方眼マット式)なら、随分前からヤフオクに出てますよ。純正で良ければ、の話ですが。

書込番号:9490244

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/05/04 18:29(1年以上前)

KOKUTAさん、私の場合はCX645の標準スクリーンの四隅のねじを外して、ペンタックス645スクリーン(インテンススクリーン)と入れ替えました。その際に、ペンタックス645のスクリーンは出っ張りが有りましたので仕上げ用紙ヤスリ(ホームセンターで入手)でその部分を削りとっただけです。取り出したCTX645スクリーンは、仮面にガラス材を張り合わせていて厚みが厚い(倍の厚み)ので多少不安定ですがそのまま使用しており、特に問題になっていません。ちなみに、35ミリはライカR8を使用しており、ズミルックス80ミリF1.4などを使用する際、ピント合わせが難しいので、ミノルタα−9用MLスクリーンに入れ替えております。その際に参考にしたのが以下です。http://www.cosmos21.co.jp/information/r8screen.htm
なお、紙ヤスリをかける際にスクリーンに傷を付けないように杉にはがれるテープ(私は医療用のテープを使用)を張っておくと簡単胃かつ安全に加工ができます。以上参考になりましたでしょうか。

書込番号:9490827

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/05/04 18:43(1年以上前)

間違い訂正、大変失礼いたしました。

KOKUTA→komutaさん
杉にはがれるテープ→すぐにはがれるテープ

書込番号:9490878

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2009/05/04 19:06(1年以上前)

golfkiddsさん 今晩は。早速のご返事ありがとうございました。

是非やってみようと思います。
友人のMFS-3がとってもうらやましかったのと、よく写真が傾くので。。。

ありがとうございました。

書込番号:9490955

ナイスクチコミ!1


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2009/05/04 19:09(1年以上前)

キジポッポさん、ありがとうございます。

小生もみましたが、あの方は、CTX645を食い物にしているようで、あまり手をだしたくなかったのです。

書込番号:9490961

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/05/04 19:47(1年以上前)

ピント合わせの道具(マグニファイア)をもう一つ紹介.ご存知かもしれませんが、ニコンのDK−17M(ファインダー倍率を1.2倍に拡大)はCTX645、CTXN1、CTXAXにそのまま使用できます。
CX645はマニュアル時でもオートフォーカスに切り替えが可能ですが、スクリーンが拡大され大きくなるので気持ちがよいです.特にAMP120mmを使用する際は効果大でしかも見栄えも良くなります。
私は、これを3個購入し、1個はCTX645に2個目はCTXN1にもう一つはキャノン5Dにつけています。5Dは角型なので改造が必要です。キャノン5DにライカRレンズやY/Cレンズをアダプター経由でつけて楽しんでいるのですが、マニュアルでのピント合わせに苦労していました。もちろんフォーカシングスクリーンは「Ee-S」(スーパープレシジョンマット)に交換しておりますがそれでもピント合わせに苦労しておりました。なお、5DにはオリンパスのME-1もつかえますし、私も購入したのですがニコンのDK−17Mの砲が見え具合が良いように感じ、ME-1はオリンパスE-1専用としています。
(500万画素ですが、ファインダーをKATZ EYE OPTICSのマイクロスプリットに交換してアダプター経由でCTXやライカ、アンジューニューなどのレンズを楽しんでおります)

DK−17M
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm

KATZ EYE OPTICS
http://www.katzeyeoptics.com/

書込番号:9491124

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/05/04 20:26(1年以上前)

別機種
別機種

アダプターを介していろいろなレンズを楽しんでいます。本当はポジで楽しみたいのですが、現像やスキャニングに時間がかかるなどで、デジカメ(E-1と5D)を使用しています。コンタックスレンズは大好きです。Gレンズでは45mmと90mmそれにホロゴンが、Y/Cでは28mm2.8、35mm1.4と50mm1.4が気にいっております。でも一番好きなのは、N1の50mmおよび645の35mm80mm、120mmアポです。 ライカにもよいレンズが有ります。私が使った中ではRレンズでは35mmと80mmのズミルックス(F1.4)、90mmアポズミクロンASPH、100mmアポマクロエルマリート、Mレンズでは50mmのノクチルックス1.0、75mmズミルックスと50mmズミルックスASPH、90mmアポズミクロンASPHなどです。ライカレンズの中ではR80mmのズミルックスとR90mmアポズミクロンASPHが特に好きです。R80mmはピントが薄く苦労しますが、とろけるような写り方をします。R90mmアポズミはアポの影響かピントはくっきりで楽でR80とは違って現代的なコントラストの高い写りをします。
 長くなりましたが、R90mmアポズミの写真を2枚張ります。1枚はオリンパスE-1,もう一枚はキャノンの5Dで撮影しております。

書込番号:9491305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/05/04 20:44(1年以上前)

golfkiddsさん、komutaさん、皆さんこんばんは。

golfkiddsさん、初めまして。

 スクリーンの交換情報、興味深く拝見しておりました。確かに明るくて見るからに良さげですね!
ファインダーにMF-2を使う場合はボディ側のスポット測光を使うので、問題無さそうですが、
MF-1でスポット測光を使う場合も問題なしですかね?中央重点平均測光を使う場合は、MF-1側のセンサーを
使うことになると思いますので、露出補正が必要になると思われますが、如何でしょう…
(そんなの当たり前だろもしくは、なにを頓珍漢なことをと言うことでしたらすみません)

645の中央重点平均測光を使いこなせていませんので、頭がこんがらがってしまいそうです。
ちなみにDK-17Mは確かに便利です(Nデジ2台と645 1台に付けています)。でも結構なお値段ですよね!

私もよく写真が傾きます…というか殆ど傾いています(^_^;

書込番号:9491383

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/05/04 21:09(1年以上前)

機種不明

insomnia-plusさん、初めまして
>使うことになると思いますので、露出補正が必要になると思われますが、如何でしょう…
insomnia-plusさんがおっしゃる通り、中央重点平均測光を使う場合は、MF-1側のセンサーを使うことになるので
露出補正が必要と思います。CX645はウエストファインダーで使用する際はスポット測光のみが可能ということから、
露出補正が面倒くさいならばスポット測光にすれば問題ないのではないかと思っております。9448163の写真例では2台のCX645にそれぞれ80mmF2.0プラナーをつけてテストしていますが露出まで気にしてませんでしたので確認しておりません。645は35mmにくらべファインダー面積が広いので見え方が気持ちよいですね。
 また、撮影も645はフイルムのみですのでまだ現像から帰っておりません。
 645のデジタルは高いし、645ポジ`でがんばります。エプソンのスキャナーF3200でのスキャニング(アポマクロプラナー120mm)の作例を張ります。

書込番号:9491498

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/05/10 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

insomnia-plusさん、安価なMFS−3グリッドをお探しの方へ、
Talbergスクリーンに枠を鉛筆で書き込みライカDMRのスクリーンと入れ替えたという以下の記事からヒントを得て、MFS−2スクリーンにグリッドを鉛筆で入れてみました。結果は、なんと簡単。
参考にした記事は http://www.cosmos21.co.jp/information/r8screen.htm#dmr の下の方にあります。
画像をつけておきますので参考にしてください。
 画像1;入れ替え中;上はMFS−2のプラスティック枠、中は再度取り外したペンタ645用の改造インテンススクリーン、下はMFS−2スクリーンの磨りガラスのようなプラスティック面に鉛筆でグリッドを入れたもの
 画像2;入替後;上は改造インテンススクリーン、中は改造MFS−2グリッド(MFS−2に鉛筆でグリッドを入たもの)、下はオリジナルのMFS−3方眼スクリーン
なお、見え方はオリジナルに比べ線が少し太いだけです。もっと細い鉛筆で書けばよいと思います。ちなみに私が使ったのは写真に写っている0.5mmのシャーペンです。0.3mmのシャーペンを使用したら完璧か。
ちなみに、鉛筆の線は消しゴムで消せますので間違ったらやり直せます。ただし、そのためには鉛筆は柔らかい芯を使用し、力を入れずそっと線を引くこと。

以下が参考にした部分。
再マーキング方法は比較的簡単でした。
1 B4の1mm方眼紙の周辺部に鉛筆などで数個の枠を描く。
2 その方眼紙を、DMR+マクロレンズなどの歪曲収差が極めて少ないレンズで撮影する。
このときのDMRのファインダー画像を、目で覗いたようにコンパクトデジカメで撮影する。
3 2つの撮影画像をA4の紙に並べて印刷・比較し、現用Talberg2スクリーンの視野枠をどうマークし直せば適切な視野枠になるかを認識し、その適切な視野枠をこの印刷したファインダー画像に追記する。
4 現用Talberg2スクリーンのこれまでの視野枠を消しゴムで消し、別の1mm方眼紙の上にそのTalberg2スクリーンを置き、方眼紙の目盛を参考に、3で追記したとおりに定規と鉛筆で新しい視野枠を書き込む。

書込番号:9524250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/05/10 22:21(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

 超精密作業…凄いです。不器用な私には絶対無理です!私の写真が傾くのは、(YC時代の話ですが)単焦点レンズを5,6本とポジ用のRTSIIIとモノクロ用のRX等々を入れたカメラバッグを右肩にかけたまま撮影していたのが原因のようです。
最近はレンズは2本までぐらいにしておりますので、徐々に傾きが無くなりつつあります(-。-;)

でも明るいグリッドスクリーンはいかにも良さそうなので、いつか挑戦してみます。ありがとうございます♪


書込番号:9524685

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2009/05/10 22:48(1年以上前)

insomnia-plusさん
超精密作業でもなんでもありませんよ。思いついてからほんの5分の作業でした。(嘘偽りなし) それと、インテンススクリーンと交換したあとの使いようがないと思っていたMFS−2の中身だったので、大胆になれました。それと、書き込みに鉛筆の線は消しゴムで消せると有ったので、試しに少し書いてみて消しゴムでけしてみました。すると、傷も残らず消せました。本当に簡単ですのでだまされたと思ってチャレンジしてみてはいかがですか? 
 それと、皆さんのようにデジタルバックをお持ちの方は、デジタルバックの視野率にあわせてスクリーンに枠を入れればよいのでは有りませんか? レンジファインダーのフレームみたいに。そういえば、ライカR用のMDRもフルサイズではないので100%視野を表す枠があり、これがレンジファインダーの枠の用でと好評だったとか。
 ちなみに視野100%を確かめるのは大きな方眼紙に枠を入れてそれを撮影しながら確認するそうです。以下参照
http://www.cosmos21.co.jp/information/DMRscreen-tbg_bofor.htm

書込番号:9524860

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング