デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R
初心者です。ほとんどオートでの撮影です。
小型カメラだしオートでパシャパシャと、それなりの写真が撮れてこそ
価値があると考えますが・・・
室内での撮影だと、ピントが合わず緑の表示が点滅し続け
「えい!このまま撮っちゃえ!」という感じで撮影しピンボケ写真の
出来上がりといった感じです。
また、室内での連写時、Allピンボケで、すべて使い物にならず
このカメラの利点と謳われていることが活きてません。
以上、どうすればよいのでしょう?
教えてください。
書込番号:2546055
0点
>小型カメラだしオートでパシャパシャと、それなりの写真が撮れてこそ
価値があると考えますが・・・
いくら小型カメラでも、やはりカメラである以上それなりに技術や経験が必要です。
室内撮影ならストロボの到達距離の確認、ストロボを使わないなら手ブレ対策のために三脚使用などいろいろ方法はあります。
書込番号:2546134
0点
2004/03/04 22:33(1年以上前)
室内というと人物撮影でしょうか?
ズームの広角側で撮られると広くピントが合うので、ゴマカシがきくかと・・・
あと説明書にもありますが連写時はシャッターを押してる間、最初のピントと露出を維持しますので1コマ目がダメだとご指摘のとおりピンボケの山が出来上がります。
撮影対象と室内の明るさとかが分かると、詳しいアドバイスもできるかと?
書込番号:2546304
0点
確かに室内ではAFが合わないときが多いですね。
とりあえずMFで撮影したらいかが?
AFから切り替える操作が面倒なのと
焦点距離の目盛りがわかりにくいですが
多少はマシに写ります。
書込番号:2546708
0点
2004/03/05 00:12(1年以上前)
取り合えず、連射機能に頼らずに、AFカメラ撮影の基本に帰ってみれば良いかも?
両手でカメラをシッカリ構えて、シャッター半押しでピント合わせてから、シャッターを切る。室内でフラッシュオン、オフ、明るさの条件も変えて試せば、どれ位のレベルで手ブレが出やすいのか等も分かると思います。
自分の手ブレの出やすいレベルを認識して、機能を使えば、失敗写真の出る率も下がるし、その確立もだいたい予想出来るので、其れを見越して使いこなせるようになるのでは?
by Plissken
書込番号:2546924
0点
2004/03/05 10:35(1年以上前)
パ希さんのおっしゃる通りマニュアルフォーカスにすることが王道だと思います。私はS3Rを使っていますが、同じことは良くあります。
私の対策は、被写体と同一の距離の比較的明るいところを探し、そこでAFを合わせ撮影します。当然、明るいところで露出が決まりますので、そのままだとアンダー(暗い)写真になりますので。露出補正をお好みでプラスに調整します。邪道かな?
書込番号:2547900
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Finecam SL300R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/02/20 18:29:28 | |
| 4 | 2014/11/09 10:46:34 | |
| 45 | 2015/05/15 20:12:01 | |
| 2 | 2006/06/04 20:23:25 | |
| 4 | 2005/10/05 10:40:47 | |
| 4 | 2005/09/25 12:33:49 | |
| 4 | 2005/09/15 0:45:33 | |
| 3 | 2005/07/27 23:30:31 | |
| 3 | 2005/08/26 12:05:12 | |
| 1 | 2005/03/21 22:49:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








