※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
下記の「販売終了」のスレを立てた責任上、Nikonカスタマーサポートに確認の電話をしてみました。
私「某ホームページで販売終了のメッセージを見たのですが」
Nikon「本当です。流通在庫のみの販売となります。」
私「後継機種はいつごろ?」
Nikon「まだ正式発表はありませんが、広角域重視の機種を開発しているのは事実です。」
とのことでした。
早く後継機種を発表してもらいたいですね。
書込番号:1510778
0点
2003/04/21 22:08(1年以上前)
その情報本当だったら、もう少し購入待ってみようかな〜
でも、開発中って事は、まだ生産ラインに乗らないって事ですよね
夏までには購入したいんですが、
ん〜、有り難いような有り難くないような情報です!
書込番号:1511024
0点
>まだ正式発表はありませんが
ということは、開発はほとんど終わって量産ラインを整えてるとか結構進んだ段階かな!?とにかく広角重視の後継機を開発しているのは確かみたいですね、メチャクチャ嬉しい!
書込番号:1511104
0点
2003/04/22 09:59(1年以上前)
m-yanoさん、情報ありがとうございます。
「広角域重視の機種を開発しているのは事実です。」がどのような機種を意味するのか?
CP5000はワイコンを付けて19mm〜ですから、レンズ単体で20mm〜105mmぐらい、F2.0〜4.0ってところですかね。
あとは広角ならではの機能、例えばチルトとかPLあるいはクローズアップ等々のおかずが入るんでしょうか。
どーも私の貧弱な発想ではなかなか魅力的な商品に出来ないのですが・・・
どなたかお助けください。
書込番号:1512335
0点
>レンズ単体で20mm〜105mmぐらい
はマニア向けのカメラになってしまいますね(^^;広角域は5000と同じ28mm相当からというのが妥当な線ではないでしょうか?フィルムカメラでも、リコーの21mm付きコンパクトカメラが「マニアック」と評されたぐらいですから。もちろん、ズーム域は広いに越したことは無いのですが…。
>F2.0〜4.0ってところですかね。
ってのも今までのニコンの方針からすると、難しいかもしれませんね。明るくするより解像度や接写能力等のレンズ性能重視で来ていますから。
>広角域重視の機種を開発している
は「5000と同じような物」を開発しているという意味に解釈した方が良さそうです。確かにパースや歪曲の補正機能を入れてくる可能性はありますね。ただし、チルトとかシフトといったハードではなく、ソフトによる処理だと思います。
書込番号:1514797
0点
失礼しました、何か否定的なことばかり書いてしまいました。すみません。私自身過度な期待をしていて、自分に向かって言っていた感じです(^^;
・レンズは 24-85 か28-105 相当、明るさは 2.8-4.0 程度。でも、これは現状のままでもいいと思ってます。
・原色タイプの小型CCD採用ながら、5000並の感度とノイズレベルを確保。これも現状CCDのままでも、ノイズ以外は、満足です。
・ホワイトバランスの過敏さを緩和して発色の安定性を向上。
・画面周辺部のハイコントラスト部での偽色の発生を低減。
・パッシブオートフォーカスの併用で合焦の大幅高速化。
・液晶モニターの見え具合とたてつけを向上。
・合焦後シャッターレスポンスを950並の0.1秒以下に短縮。
・連写モードでなくても即座に次のシャッターが切れるよう、バッファー機能を改善。
・光学ファインダーを93%程度の視野率に向上。パララックス自動補正。内部表示をD100並に増強(合焦エリア表示、シャッター速度、絞り、露出補正表示等)。
・液晶モニターにも合焦のグリーンランプを増設。
・合焦を知らせる電子音を選択できるようにする。
これだけやってくれたら、元々5000は撮影能力の高い機械でしたから、殆ど文句が無くなります。無理だろうなぁ。特にファインダーの部分は。本当に写真を撮る人にとっては、一番大切なところなんだけれどなぁ。
書込番号:1514819
0点
2003/04/23 09:44(1年以上前)
Kanaoさん、私も同感なんです。
なんか使い込むほどCP5000は味があります。特に銀塩ユーザーには操作系は異なるものの、理解できる感覚があって好ましいです。
色々考えるとオリンパスのE-20に近づいてしまって、それ以上となると自分の中では価格も機能もデジタル一眼レフになります。
F80コンセプトのU2形体のデジタル一眼レフが発売されるまで、CP5000を使い倒そーかなって考えています。
書込番号:1515089
0点
2003/04/23 12:20(1年以上前)
Kanao さんの期待カメラに期待です。
作れないはずはないですよね。(光学ファインダーは価格、サイズを考えるときつい?)
僕は光学ファインダー、夜以外、覗いたことありませんので…付いてることも忘れてた。
いっそ、なくしてもいいから、液晶ファインダーを2回り大きな極上画質のものに
液晶上の賑やかな諸情報をもう少し整理して一カ所に並べる。
格子線(?)が選べると水平が出しやすいかな。
ハッセルみたいにワンタッチ折り畳みピントフードが最初からきちんとついてるといいなあ。
ポケットから取り出す、キャップを外す、電源を入れる、ピントフードを跳ね上げる…
おおっ!くっきり見える。・・・・いい感じでしょう(笑)
液晶にしろ、光学にしろ、結局、ファインダー関係ですね。
E5000、このサイズで驚くほど写りますが、現場で「撮ったぞ!」と確信が持てないのは…
最終的にファインダーの「見え」に起因すると思います。
金無人O さん
>F80コンセプトのU2形体のデジタル一眼レフが発売されるまで、CP5000を使い倒そ…
いえいえ、そんなのが発売されても、CP5000は別次元のカメラだから必要なのですぞお。
書込番号:1515349
0点
2003/04/23 15:21(1年以上前)
ZOEのお父さん、ご指摘ありがとうございます。
確かにファインダーはありました。ワンタッチ折り畳みピントフードは良い案ですね。せっかく角度が変わるのに結構見え難い時が多いですからね。
お写真拝見しました。光や色使いが素晴らしいですね。仕事で何度か足を運んだ金沢の風景を懐かしく思い出しました。
書込番号:1515643
0点
2003/04/23 19:45(1年以上前)
金無人Oさん、アルバム御覧いただきありがとうございます。金沢らしくなくてすいません。
金無人Oさん、私だって一眼レフ・ファインダーは理想です。まず、よく見えます(笑)!。
それから、画面が暗転した瞬間「撮ったぞ!」という確信が持てます。これ、大事です。
しかし、今のデジタル一眼はちょっと不満です。もうフイルムは使わないのに、
コスト問題と発想の貧困か…フィルムカメラのボディ流用はいただけません。デカ過ぎます。
APSサイズってハーフサイズ程度。昔オリンパスペンFというハーフの一眼がありましたね。
あの形でデジタル一眼はどうかな?。薄型レンズを装着してポケットに入りそうでしょ。
広角系と標準レンズを数本、新規設計し、望遠系はFマウントレンズにアダプターで対応。
パンケーキ型標準レンズ付きで…いくらとは言いませんが買える価格(笑)。
イイと思うけどなあ。E5000系に完全引退いただくのは、そんなカメラが出た時かな。
でも所詮戯れ言。他に選択肢がない以上、U2形のデジタル一眼はとりあえず魅力です。
金無人Oさん、もしお買いになっても、5000と過ごした日々のことも忘れないでね。
一眼も、もちろん欲しいけど…NEW・E5000が気になるじじいでした。
書込番号:1516251
0点
金無人O さん、ZOEのお父さん さん、今晩は。
私は、小型デジタル一眼レフって意味では、プロネアSのデジタル化を昔から主張しています。家族用にプロネアSを使ってますが、結構良くできているんですよ。
ファインダー倍率とオートフォーカスは強化して欲しいですが、私のような素人が使う分には、ミラー、シャッター系はそのままでも良いぐらい。これをマグネシウムボディかなんかで作って、ボディのみ実売8万円(笑)!!
書込番号:1517166
0点
2003/04/24 12:23(1年以上前)
こんにちは!。Kanao さん のおっしゃる…
プロネアS・プロネアS・・・まるまるちい・カメラだったような・・・見つけました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/pronea.htm
うわあ!かわい〜いデザインですねえ(笑)ウーマンズ・ニコンですがな。
「カメラの未来を予感させる新しいカタチ。」・・・と書いてあります。
NIKONさん・これが未来すか?。ワシ的には…未来は暗いぞお。(実物は見てませんが)
しかし…サイズはスゴイ頑張ってますね。
大きさ(幅×高さ×奥行):約116×87×57mm 質量(ボディのみ、電池を除く):約325g
APS一眼でこのサイズとは…。ボディのみですが、奥行きと重量は5000より小さい!軽い。
内容はKanao さん の「結構良くできているんですよ。」を信頼して…
「マグネシウムボディかなんかで作って…」も、いただいて…あと、色はぜひ黒にしてください。
8万円!ならすぐ買います・・・しかしKanao さん、いくらなんでも、8万円は・・・無理でしょう。
実売11.8万なら予約。12.8万なら見てから買う。13.8万なら様子をみる。・・・・かな。
NIKONさん。金型が残ってるうちに、すぐ製作着手せよ。(偉そう…株主でもないのに…笑)
書込番号:1518304
0点
いろいろと楽しみですね。
私の発想は ありませんが、こんどのNEW E-5000は 取扱い説明
書をぜひ 上手な日本語で分かり易く書いて頂きたいです。
取説については以前にも いろいろとご意見がありましたが、ど
なたも褒めている人はいませんでしたね。
まずは アウトラインをしっかり書いてから各論に入ってもらい
たいです。
書込番号:1518592
0点
2003/04/24 15:20(1年以上前)
Kanaoさん
うっ、ついにプロネアにいきましたか。
実は私以前一眼レフカメラ購入時にF70Dにするかプロネア600iにするかで迷った経緯がありまして(当時APSはブームで広角域も魅力でした)、その後のプロネアも関心を持ってみていました。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/06/17/611586-000.html
600iは既にコダックのDCS 315にデザイン転用されていますので今はSですかね。斬新なデザインになりそうですね。
書込番号:1518622
0点
2003/04/25 14:03(1年以上前)
m-yanoの情報有り難かったのですが、もしかして後継機種はSQってことないですよね。
連休までに、デジカメを購入しようと構えてたんですが、このままでは購入の踏みきれません。
ニコンさんも情報くらい流してくれても良いのにね〜
書込番号:1521096
0点
2003/04/25 20:45(1年以上前)
次期モデルまだぁ〜〜〜〜〜〜?
書込番号:1521855
0点
>リアス式海岸さん
もちろんSQではないですよ(^^ゞ
完全なE5000の後継機種のようです。
海外サイトの方が情報が早いので毎日チェックしています。
http://www.dpreview.com/
書込番号:1522049
0点
2003/04/25 23:43(1年以上前)
m−yanoさん
いつも情報ありがとうございます。
私も影響を受けて、英語は不案内なくせにForumsーNikonTalkなども見るようにしています。
書込番号:1522458
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/18 16:51:56 | |
| 4 | 2022/12/11 11:48:01 | |
| 0 | 2019/08/11 17:07:39 | |
| 1 | 2019/08/11 13:38:27 | |
| 23 | 2021/05/14 19:04:28 | |
| 6 | 2017/05/15 19:46:39 | |
| 2 | 2014/09/02 23:10:03 | |
| 6 | 2014/07/15 18:18:32 | |
| 16 | 2014/06/08 8:12:29 | |
| 4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







