※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


昨日、とうとう衝動買いしちゃいました!
MB−E5700とリモートケーブルとACアダプター
とkenkoMCフィルター・・・DC−B7も発注し
ました・・・ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
リモートケーブルは悩んだけど、どうせいるなら買っち
ゃえと・・・一日で数万円をドバっと使って気持ちよか
った(笑)だって全部あったんだもん(^-^;)
あとは本体を待つのみ!(T。T)・・・(='m') ウププ
来年になりそうです・・・・号泣
MB−E5700のボタンの感触は良い感じです!
本体無いけど、想像でくっつけてポーズとって遊ん
でます(悲しい)グリップ感もちょうど良い大きさ
だし!早く本体くっつけたいな・・・
ACアダプターはしたのカキコでも書いてましたが
物撮り&モデル撮影用のため買いました。説明書&
NikonのHPに撮影中でも使えると書いてあっ
たから室内撮影はそれで行こうと思います。
リモートケーブルは、チョット操作しにくいな・・・
人間工学を使って、人が持ちやすくて操作しやすい
ボタン配置にして欲しいです。つまむ様に持つのじゃ
なく、握る様な感じに!昔「片手でゲーム操作が出来る
RPG用コントローラー」ってのがあったけど、そんな感じ
で、親指と他の指は向かい合っているんだから、握った時に
ちょうど良い所にボタンを配置して後はご操作防止機能とか
あったりするような・・・・でも、値段が高くなりそうだな
ニャハハ(*^▽^*) とにかく親指をボタンに置いたときのグ
リップ感をもう少し変えて欲しいなって感じです。それと、
表示ディスプレイはボタンの上にあったほうが見やすいのに
なとも思いました。ボタンを押した感じは良いと思います。
半押しの後の本押しをグッと押し込む感じが「コクッ」って
感じで気持ち良い(^−^)「ガチッ」じゃなくて「コクッ」
ってのがね!肩こりの時、こり過ぎて首を振っても骨がなら
なくて気持ち悪かったのが、チョット肩をもんでもらって、
すっきりした後にもう一回振ったら「バキバキバキ」て鳴って
あぁ〜すっきりした!って感じに似てる・・・・僕だけかなぁ?(笑)
文字での表現って、難しいですなぁニャハハ(*^▽^*)
ではでは、そう言うことで皆様また! Ciao a Tutti!!
書込番号:1155917
0点



2002/12/23 19:31(1年以上前)
あ!コンパクトフラッシュ512M買うの忘れてた・・・(='m') ウププ
書込番号:1155930
0点


2002/12/23 20:27(1年以上前)
CFはトランセンドがこのカメラと相性がとってもいいよ
e-TORENDで512Mが確か22600円だったと思います。
書込番号:1156132
0点


2002/12/23 20:32(1年以上前)
おめでとうございます^^/
こんばんわMEGMIXさん
俺は半年掛かってまだまだ揃っていないユーザーです^^;
ちなみにe-TORENDで1GのCFを扱うそうですよ^^
もし余裕が在るならサクッと買っちゃいましょう♪
参考までに(w
書込番号:1156150
0点


2002/12/23 20:33(1年以上前)
e-TORENDは下記です、また値段下がってます22200円でした。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
書込番号:1156157
0点

MEGUMIXさん、オプションからの購入おめでとうございます^^;
本当に本体は入荷待ちのお店が多いですね。
うちの近くのキタムラも「いつ入荷するのかわからない」と言ってました。
さて、私は本体から先に購入しましたが(これが普通かな)、MB-E5700のシャッター感覚より本体のシャッター感覚の方が数段上ですよ。
本体のシャッターを使い慣れるとMB-E5700のシャッターは少し違和感があります。
★リモートケーブルの注意点
リモートケーブルの端に(USB端子側)ノイズフィルターが付いていますが、これが結構重くケーブルを本体に接続すると重みでコードが鋭角に折れ曲がります。
これが原因だと思うのですが、何度か使っているうちにノイズフィルターの所で内部断線しました。交換後はノイズフィルターを取り外して使用しています。もちろん、その後の断線はありません。
私もケンコーのDC-B7を使用していますが、フィルターを付けたままにする場合は望遠側にズームする時にちゃんとアダプタリングが伸びているか確認して下さいね。
広角側にしたまま忘れてズームするとレンズがフィルターに直撃します。
CFはトランセンドがお勧めです。
リモートケーブルは付けていませんが、こんな感じになります。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK005_703&p2=851223203943qz1&p3=0jpg&p4=042505&p5=
書込番号:1156189
0点


2002/12/23 20:49(1年以上前)
私は D1Xと5700のRAWでの撮影が殆どなので、Transcendの1Gと512Mを使っていまして、撮影旅行には 20Gの携帯ストレージ(飛鳥のTRIPPER)に入れ込みながら使ってます。
http://www.aska-corp.co.jp/index.html
書込番号:1156220
0点

jiijiさんへの素朴な質問
私は現在Transcend256Mを使用していますがRAWの撮影が増え容量不足を痛感しています。
そこで今回1Gの容量を考えています。
jiijiさんはTranscendの1Gと512Mをお使いとのことですが、e-TRENDで12/24現在 512Mが22200円、1Gが69800円ですが1Gの金額で512Mが3枚購入できますよね。
512M 3枚購入したほうが断然お得だと思うのですが、jiijiさんが1Gを購入された理由(メリット)はどのようなことなんでしょうか?単に入れ替えるのが面倒だからでしょうか?何か他にメリットがあるのかな・・・
愚問で申し訳ありません。
※マイクロドライブは考えていません(過去に苦い経験があるので)^^;
書込番号:1157885
0点


2002/12/24 10:51(1年以上前)
>何か他にメリット
私の場合は、 1GをD1Xに使ってますがRAWで120コマの撮影が出来ますが512Mですと、野鳥撮影の際の連写には不向きなので
1Gを使ってます。
D1XはRAWで12コマ(3コマ/秒)までの連写が出来るので、
512MですとCFのチェンジでチャンスを逃しかねないからです。
5700では1Gを使うメリットがないので、
512M&256M(Hagiwara sys-com)を使用してのマクロ撮影が主体です。
書込番号:1158030
0点

jiijiさん、早速のご回答ありがとうございました。
なるほど、D1Xで野鳥の連写が主な目的だったのですね・・(納得)
私はどちらかといえば、じっくり構えて風景写真を撮るので1GBの必要性はないようですね。
512MBを2枚購入することにします(^^)
ありがとうございました。
書込番号:1158046
0点



2002/12/24 11:06(1年以上前)
おはようございます!(^0^)/
皆さん情報ありがとうです!
トランセンド512M買います!
e-torendで買うのが一番やすいんですかねぇ?
昨日はメタハイ2000も買ってきました。
なかなか高いですなぁ・・・(^。^;)
あ!そうだ!Jiijiさんとm-yanoさんに質問〜!
512MのCFでRAWなら何枚くらい撮れるんでしょう?
・・・んで、あまりRAWに詳しくないんですが、RAWは
そのままの生データを記録と聞きますけど生データーってそ
のままモニターで見たらどんな感じに見えますか?
(撮影失敗しちゃったって間違える事はないですよね?(-m-)ぷぷっ)
また本体付属CD内のView5は閲覧だけですか?
僕は一応PhotoShop6.0j有りますが、
PhotoShopで開く時は【凡用フォーマット
(*.RAW)】で良いんですよね?別にView
5を使わなくても良いですよね?RAWデーターを
扱った事ないもんで・・・^^;画像処理後には何
の拡張子で保存してますか?EPSにしたら画質と
か落ちないですかねぇ?RAWはRAWのまま保存
するのが良いのでしょうか?うぅ・・・わからん・・・汗
デザイナー失格(*≧m≦*)ププッ
とにかく触って・写してと色々自分で試してみないと解らない
ですよね!今日、「販売店がメーカーに問合せて必ず連絡します」
と返信があったので、本体到着日はわかる・・・・はず・・・で・・す(不安)
今年中にきてほしいな!(;;)
m-yanoさんへ
>★リモートケーブルの注意点
リモートケーブルの端に(USB端子側)ノイズフィルターが付いています
が、これが結構重くケーブルを本体に接続すると重みでコードが鋭角に折
れ曲がります。
■教えていただいてありがとう!外して使います!
jiijiさんへ
>撮影旅行には 20Gの携帯ストレージ(飛鳥のTRIPPER)に入れ込みながら
使ってます。
■僕はクライアントとの打ち合わせようにノートPCを持ち歩いて
いるのですが、B5サイズのVAIOでさえ最近重たく感じてきま
した(*≧m≦*)ププッ 撮影道具・メイク道具と色々持ち歩いてい
るので、出来るだけ軽い小サイズのアイテムは日頃から探し回って
ます。トリッパー!いいですね!安いし小さいし容量あるし!
今後の追加アイテムとして購入します。・・・でも今回の衝動買い
+CF512Mで余裕がなくなっちゃうと思うので、次期クライア
ントからのデザイン料が貯まったら買います!それまではVAIO
でがんばりまふ!
くろねこ_まーく3さん!こんにちは!はじめまして!
>ちなみにe-TORENDで1GのCFを扱うそうですよ^^
もし余裕が在るならサクッと買っちゃいましょう♪
参考までに(w
■CF1Gは高すぎて手が出ません^^;
それに下記のm-yanoさんのカキコにあるように512Mが3枚変える
値段ならそっちを買った方が得かな(^^)でも、そんなに時間に追
われる撮影は多分無いと思うので、jiijiさん使用の「トリッパー20
G with CF」の方を購入したほうが安く済んで沢山撮れるような気が
します。
こんな感じで本体もまだ無いのにヘビーユーザー化している僕は
バカ?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
また全部揃ったら、写真撮ってお披露目します!(='m') ウププ
E5700で撮った写真と一緒に!(〜/凸ヾ☆パシャ 凸←E5700
ではでは!フリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪
書込番号:1158049
0点



2002/12/24 11:13(1年以上前)
間違え修正!
>それに下記のm-yanoさんのカキコにあるように
上記でした・・・^^;
書込番号:1158063
0点


2002/12/24 19:16(1年以上前)
>512MのCFでRAWなら何枚くらい撮れるんでしょう?
512MのCFでRAWで31コマですよ
>生データーってそのままモニターで見たらどんな感じに見えますか?
Explorerではサムネイルしか見れなくて、View5では撮ったままに見えますがRAWの持ち味である現像処理でのWBや露出補正は出来ませんので、私は編集からNikonCapture3.5を立ち上げてWB&露出補正を行った後に3.5からPhotoShop7.0を呼び出して各種レタッチ処理をしてます。
>RAWはRAWのまま保存するのが良いのでしょうか?
撮影したデータはフィルムですから、私は即DVD-Rに焼きこんで、それからじっくりレタッチします。レタッチ後の保存は「別名で保存」TIFです。RAWでレタッチしてRAWで保存したらフィルムがなくなっちゃいますよ。
書込番号:1159218
0点


2002/12/24 19:43(1年以上前)
>とにかく触って・写してと色々自分で試してみないと解らない
ですよね!
それから ちょっと書き忘れましたが、レタッチする前の基本の基本がありました。
PCのモニタープロファイル&プリンタープロファイルをしっかり決めておくことです、プリンタープロファイルは使用する用紙ごとに作ってあります。そうしますとプリントした画像はモニターと並べても色調彩度とも同じです。
5700早く届くといいですね!!
書込番号:1159284
0点


2002/12/24 20:30(1年以上前)
View5バージョンアップしてますよ
5700に同梱のView5はオリジナルですので バージョンアップしてくだ さい
Nikon View 5 Ver.5.1.4 になってます
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/index.htm
書込番号:1159384
0点



2002/12/25 00:47(1年以上前)
Jiijiさん!
何から何まで教えていただいて、本当に有難う御座います!
色々とがんばってみます!
書込番号:1160327
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/14 9:52:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/18 20:19:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/28 19:19:27 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/30 21:16:34 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/28 5:49:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/06 17:42:18 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/21 9:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2014/08/17 19:16:28 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/09 22:49:32 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/28 21:49:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





