『ノイズ除去について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『ノイズ除去について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズ除去について

2003/01/01 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ななちゃんのパパさん

3ヶ月ほど前に購入し、それからいろいろ写してみました。赤道儀があるので、天体写真を撮ろうと思い、ノイズ除去機能を使いバルブで試しているのですが、1分ぐらいはどうにかとれますが、3分ぐらいするとやはりかなりのノイズが入ります。ノイズを入れないようにする方法を知りませんか。それとも、5700では無理なのでしょうか。

書込番号:1180214

ナイスクチコミ!0


返信する
消費電力さん

2003/01/01 18:25(1年以上前)

カメラを分解し、CCDに氷枕をしてあげる。

書込番号:1180241

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/01 18:33(1年以上前)

標準のままではそのくらいが精一杯だと思います。以下にCP5000の改造をされた方のページを紹介します。
http://www.seo-e.co.jp/hobby.htm
コンポジット(画像の重ね合わせ)やその他の処理をされていて、すばらしい画像になっています。

書込番号:1180255

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/01/01 20:36(1年以上前)

↑ここ、すごいですね。
一般的にCCDの温度が10度上昇すると暗電流は2倍になると言われています。
冷やすことが特効薬ですが分解のさいに電気系を切らないよに、・・・
各センサーをだます事は難しく、そのまま再起不能になります。

CCDの基板が簡単に露出する機種に経験から、カシオのQV2900をお薦めします。PC5700を分解するさいは自己責任で、・・・

書込番号:1180510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななちゃんのパパさん

2003/01/01 22:38(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。しかし、自分にとっては5700はかなり高価なので、分解は少し考えてしまいます。カメラ全体を冷やすことでもできるのでしょうか?また、以前のデジカメがあるので、分解するならそちらで試してみようと思いますが、どの程度の画素数があれば天体写真は撮影可能なのでしょうか?

書込番号:1180857

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/02 02:17(1年以上前)

紹介したページ、隅々まで見ていただけましたか?
分解しているだけでなく専用の冷却用CCDベースを作ったり、シャッターを作るなどして星撮影専用機としています。通常の撮影は出来なくなる改造レベルですよね。
ここまでする、というかする技術がある方ならご自分で判断できると思います。そうでない場合は以前のデジカメ(機種名を書いてないことからもこういったことに不慣れでいらっしゃるようですし)であってもやらないほうがいいと思います。
で、その紹介したページのリンクも見てください。そうすればいろいろと有用な情報があります。例えば以下のようなもの
http://www8.plala.or.jp/k-kozak/noiztest.html
を見れば効果あることはわかりますよね?
ただしCCDノイズについては有効でも、電池は冷やせば能力が下がりますし、内部結露の危険性もあります。赤道儀をお持ちのようですからこういった知識はおありだと思いますので、その知識の範囲内でやってみてはどうでしょうか?

書込番号:1181463

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/02 15:51(1年以上前)

天体望遠鏡を持っていないので、的外れだったらご勘弁を。

> どの程度の画素数があれば天体写真は撮影可能なのでしょうか?

 CP5700を改造する位なら、市販の冷却CCDカメラの方が安いかも。25万画素位から有るようですね。
    http://www.bitran.co.jp/ccd/index.htm

 でもその前に、「ステライメージ3」などのソフトで複数の画像をコンポジット処理することで、ある程度ノイズを除去できるのでは。
    http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg3/index-j.html

書込番号:1182466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななちゃんのパパさん

2003/01/02 20:01(1年以上前)

またまた、いろんな情報ありがとうございます。ステライメージ3の体験版がダウンロードできるようなので、それで試してみようと思います。

書込番号:1182937

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/01/03 16:46(1年以上前)

天文写真にハマッテしまうと冷却CCDの直焦点カメラ(レンズのないカメラ)が欲しくなりそうですね。
ビットランの25万画素で68万円とは・・・
INO2さん、1桁勘違いしてますね。

それにしても、諧調が16bitとはすごいですね。
普通の写真より高解像度とは、・・・奥が深そう。

書込番号:1185256

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/03 19:10(1年以上前)

-> 消費電力 さん
> INO2さん、1桁勘違いしてますね。

 上に書いたようにネット上の知識だけなので、読み誤りがあるかもしれませんし、取り付けるためにほかに何が必要かもわかりませんが。BJ−30シリーズなら23万台から(市価ならもう少し安くなるかも)有ったと思います。

書込番号:1185552

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/05 09:15(1年以上前)

こんにちは ななちゃんのパパ さん

私は天体観測には素人ですが,露光時間の長時間化に伴うノイズの除去では,CCDの冷却の他に,受光光量の増大も効果があります。

大口径のレンズを使うということですが,今お使いの望遠鏡は口径はいくらでしょうか?

書込番号:1190182

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング