『AFSレンズの威力』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFSレンズの威力

2002/10/16 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 つばくろさん

D100にAFS300mmにテレコン2倍を使用して野鳥撮影を試みようとしています。
野鳥撮影している方の意見をお聞きかせ願います。

書込番号:1004243

ナイスクチコミ!0


返信する
eg800さん

2002/10/16 13:40(1年以上前)

私は1眼レフは使用していないので答える資格はないかもしれませんが、私の周りの方々の多くは
500mm F=4 か 600mm F=4を使っておられます。 鳥といってもいろんな大きさがあり、撮れる条件
(被写体までの距離など)もまちまちですから一概には言えませんけど。
カワセミを狙っている方々は、上記のレンズが多いですね。
山の中を歩きながら見つけた鳥を撮影するにはちょうど良い焦点距離かもしれません。>300mm+テレコン

使用感などは実際に使っておられる方、レスをお願いします。

書込番号:1004673

ナイスクチコミ!0


hi-0429さん

2002/10/16 22:05(1年以上前)

つい最近まで、F5とAFーI ED300mm F2.8DにテレコンTC−20Eで野鳥を撮っていました。ISO400のフィルムを使いますがF値が2段階変わって5.6になるため、動きの速い小鳥や光量の少ない森陰等ではボケが多かったですが、比較的大型の水鳥等は遠方でなければ写すことができました。比較的軽量のため機動性はありました。その道の先達に聞きますと、画質が悪くなるためテレコンは1.4又は1.5倍のものを利用するそうです。
 現在はD100とAF−S ED 600mm F4D II (IF)でやっています。まだ本格的に利用していませんが、確かに画質は違ってキメが細かく写すことができるようです。ただ、現在使用しているレンズはこれまでの600mmに比べて軽量化されているそうですが、300mmに比べると、とても気軽に持ち運べる代物ではありません。
 銀塩に比べてニコンデジタルは焦点距離が1.5倍の900mmになりますから、被写体までの距離は問題ないかも知れません。

書込番号:1005435

ナイスクチコミ!0


タクミYさん

2002/10/17 12:56(1年以上前)

つばくろさんこんには。
私はD100、D1Hで野鳥を撮影しています。
D100に300mmとテレコンがあれば撮影は出来ると思います。テレコンが無くてもカモ類やサギ類等は充分撮影出来ると思います。
また野鳥写真といってもいろいろな撮り方があります。鳥を大きく写したいとか、ポートレートのように撮りたいとか、風景の中に鳥を入れたいとか様々だと思います。
あとは、つばくろさんがどのような野鳥写真を撮りたいのかでレンズも変わってくるかもしれません。
それから300mmに2倍だと600mmです。35mm換算で900mmですからね、かなりの超望遠ですブレには充分注意して下さい。出来れば大型三脚の使用をされた方が良いと思います。

私の撮影した野鳥写真をHPで公開していますのでお暇な時に見に来て下さい。

書込番号:1006519

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング