『ゴミ』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴミ

2003/09/06 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 nikanonさん

画像にゴミが目立ちはじめたので、サービスに持ち込みをしたら、
CCDとローパスフィルターの間にゴミが付着していたとの事で、分解
修理に成ったのですが、おそらく初めからのゴミだと思うのですが、
皆さんはこの様な経験は有りますか?
また、ゴミに関してどうされていますか? 100%ゴミを駆除することは
不可能だと思いますし、またサービスで清掃してもこれも無理だと思います。何かよい方法が有ればと思いますね。
何せ目に見えないゴミとの戦いですからね。。。

書込番号:1919093

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/06 20:51(1年以上前)

> CCDとローパスフィルターの間にゴミが付着していたとの事で、
えっ? ローパスフィルタの表面にゴミが付着すると思っていたのですがCCDとローパスフィルターの間にも入るのですか?

> 不可能だと思いますし、またサービスで清掃してもこれも無理だと思います。何かよい方法が有ればと思いますね。
> 何せ目に見えないゴミとの戦いですからね。。。

ゴミは、絞りを絞るほどに顕著に写ります。

ゴミの確認は、絞りを一杯まで絞って白い紙を撮れば分かりますよ。
このときスローシャッターで手ブレしますがゴミはブレて写らないので手ブレをしてもOKです。
また、このとき、レンズの後玉を綺麗にしておいて下さい。
この方法だと、レンズの後玉のゴミも写ります。

次にゴミの掃除は、
 ・ミラーボックスや本体のゴミを出来る限り取り除く
 ・カメラをCCDクリーニングモードにしてシャッターを開けます。
 ・ブロアやカメラ用のエアースプレーで吹き飛ばします。
です。

エアースプレーを使うときの注意は、スプレーを傾けないことと付属の細いノズルが吹いているときに抜けないようにすることです。
スプレーを傾けるとスプレーの中身が液体のまま出てきてしまいます。

これでクリーニングしてもゴミが撮れない場合は、サービスに出しましょう。

書込番号:1919558

ナイスクチコミ!0


T'sさん

2003/09/06 21:15(1年以上前)

自分でローパスフィルターのごみをブロアーで吹く際には
エアースプレー式の物は使用しない方がいいみたいですよ。
CCDとローパスフィルターの間にゴミを追いやってしまう可能性が高い。
それと、エアーと一緒に液体(?)が出てしまいます。
(注意しながらエアーを吹いても目に見えない気化しきれない液体がローパスフィルターを汚します)
とサービスの人間から言われてしまった・・・(w

以来、定期的にサービスに行って清掃してもらってます。(¥350)

書込番号:1919642

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/09/06 21:24(1年以上前)

nikanonさん、こんばんは。
最初からではなく使っている途中で入った可能性もあります。
バルブ撮影にしてブロアーで飛ばすようなCCD掃除方法ではそのような不具合が起こるとも言われています。
銀塩フィルムと違ってCCDは入れ替えが出来ませんのでゴミ付着は悩ましい問題です。
消極的な対策としては、極力レンズを交換しないこと、上を向いてシャッタを切らないこと、絞り込まないことでしょうか。
積極的な対策としては、少々のゴミは気にせずレンズを交換し、目立つならレタッチ、まめにニコンサービスで掃除をしてもらうということでしょうか。

書込番号:1919669

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikanonさん

2003/09/07 00:56(1年以上前)

色々とありがとうございました。ニコンサービスに何度か清掃依頼して
いるのですが、何度もやり直してもまた違う場所にごみが付着していて
何度もクリーニングの再依頼をするのが心苦しい感じで。。。。
「まだ此処にゴミが。。。清掃して貰ったらまた違う場所にまたゴミが・・・」ってな感じです。
まあコンピューターで消せば良いのですが、でも気になりますね。
ゴミ問題を解決したカメラが欲しいですね。D2H,Xに期待します。
ニコンの方にもCCDとローパスフィルターの間にゴミが入る可能性は
有ると云われました。
キヤノンでも同じ感じなんでしょうかね。

書込番号:1920485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/07 05:28(1年以上前)

オリンパスE−1特徴として
●ダストリダクションシステム
オリンパス独自の技術で開発した「ダストリダクションシステム」を搭載することにより、レンズ交換時にボディ内部に入り込むホコリや、シャッターなどのカメラ内の機構から発生する磨耗粉がCCD表面に付着して画質を損なう問題を大幅に低減しています。このシステムでは、CCD前面にあるローパスフィルターとシャッターの間にスーパーソニックウェーブフィルター(超音波防塵フィルター)を設置し、フィルターを超音波振動させることで、フィルター前面に付着したゴミやホコリを瞬時に払い落とします。また、CCDとフィルターの間に密閉構造を施すことで、ローパスフィルターやCCD表面へのゴミやホコリの進入を完全に防止します。この「ダストリダクションシステム」の搭載により、ゴミやホコリの写り込みによる画質の劣化を防止し、高品質で美しい画像を得ることができます。

と述べていますが効果はどの程度あるか注目しています。
いずれにしても、どのメーカーの場合でもゴミ問題は放置して置けない立場になるでしょうね。
パソコン同様に一眼デジカメユーザーの裾野が広がり一眼デジカメの絶対数が多くなれば益々この問題がクローズアップされて来るでしょうから。

書込番号:1920899

ナイスクチコミ!0


タットレラーさん

2003/09/07 05:44(1年以上前)

今発売されてる「デジタルカメラマガジン」にCCDのゴミ取りの記事が載ってるよ。参考程度に見てみるのも良いかも?

書込番号:1920907

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikanonさん

2003/09/09 12:15(1年以上前)

マガジンを買いました。やはり作業は手作業で何か滑稽ですね。
こからはデジタルとか云っていて、目に見えない程のゴミと戦う事が。
早くこの問題を解決しないと・・・ですね。
まあ文句を言いながらD2Xを買ってしまっていると思いますが。

書込番号:1927729

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング