




どなたか教えてください。内蔵のスピードライトはうまく作動しないとのことですが、外付けのスピードライト(SB80)でもダメでしょうか。つまらない質問で済みません。
書込番号:2115207
0点

僕はD1X(内蔵スピードライトなし)ですが、SB-80DXとSP90mmでやっぱり調光できません。
書込番号:2120553
0点



2003/11/13 06:24(1年以上前)
yjtkさん、ありがとうございました。いつも参考にさせていただいています。やはりだめですか。それを考えると、ニコンの105ミリの方がいいのかもしれませんね。値段はだいぶ違いますが。
書込番号:2121206
0点


2003/11/14 00:40(1年以上前)
D100ユーザですが、SP90は、内蔵スピードライトで適正になるときと、アンダーになるときと(ここまではD100の「普通」ですね)、恐ろしくオーバーするときがあります。モードをMにするか、PやAでもスポット測光にすると、オーバーの傾向はなくなります。この傾向から、D-3DマルチBL調光でコケているのではないかと思います(マニュアルか、スポット測光で、スタンダードD-TTL調光に切り替えられますので)。外部スピードライトでのD-TTLの結果を知りたいですね。
純正との値段の差も大きいし、SP90の描写の気持ち良さで、なんとか納得できます・・・(^-^;
書込番号:2123896
0点

SB-80DXとの組み合わせでは、ものすごいオーバーになります(発光量が強すぎます)。
距離に応じて発光量を変えるのが3D-BL調光の特徴だと思いますが、このD信号が無限遠に固定されてるんじゃないだろうかと疑いたくなります。
スピードライトでこうなるということは、通常の撮影のマルチ測光でもD信号がいい加減なのではないかと疑問が出てきます。
一応、メーカーのいうとおりスピードライト時にスポット測光にしておけば、D信号を使わないのでそれなりの調光をするようになりますが。
書込番号:2125810
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





