『結婚式』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

結婚式

2004/02/15 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 〜こうさん

昨年11月にE5000から乗り換え、D100を購入し、ようやく慣れてきました。このたび年の離れた弟の結婚式(3月初旬)に伴い、結婚式・披露宴で撮影しようと思うのですが「結婚式・披露宴の撮影は難しい。」と聞き、ベテランの皆様のテクニック等をお聞きしたく初めてレスしました。機材はD100・35-70/2.8D・24-50/3.3〜4.5D・SB80DX・CF ultraU1G+512M でRAWで撮影、キャプチャー4にて加工予定です。結婚式場の中で花火まで上げるそうです・・・・・(不安)。小さなことでも結構ですアドバイスお願いします。

書込番号:2474750

ナイスクチコミ!0


返信する
シュウシュウさん

2004/02/16 00:47(1年以上前)

以前二回ほど、学校の先生の結婚式に行ったことがあるので、その時感じたことを元に…

1.雇われたプロのカメラマンがいるなら、ジャマをしないようにしつつ一緒に動く。(キャンドルサービスの時など、どこを通るか予想しずらいとき)

2.ストロボ撮影ではできるだけ、バウンズorディフューサー等を活用する。(いやな影が、でないようにするため)
また、予備のバッテリーを用意しておく。

3.新郎・新婦以外にも、式場全体や、小物、(披露宴会場の)新郎・新婦の席からの眺めなども撮っておく。

などが、個人的にポイントだと思いますよ。

書込番号:2475270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/02/16 01:35(1年以上前)

昔、披露宴撮影をしていたので、先輩に聞いた話や、当時の経験を一言。
軽く参考程度と思って聞いてください。
1披露宴は決まり事なので、きちんとした絵を撮る。つまり標準レンズで。
2難しい場面が3カ所、ケーキ入刀、乾杯、花束贈呈、これらはほぼ同時に2枚は撮らなければならない。
ケーキは切ったら新郎新婦に一言「はい、にこっと笑って!」ここで1枚。
乾杯は発声の人がグラスを持ったら1枚、すぐに新郎新婦に1枚!
両親への花束は、両親4人が並んだ場合は、外から1枚撮って反対側へ、
2人づつに分かれた場合は、真ん中に入って右左に撮る。
そして全体をフィルム2本(72カット)に納めるよう教わりました。
その後の経験でも、公式フォトはこの枚数でほぼカバーできます。
付録:写真を撮りながらご馳走をいただく法
乾杯後、お色直し中にワインもお食事も平らげる。後半はスピーチの長い人がたぶんいるので、その間にデザートまで・・・。
”花火”はたぶんケーキの変形でしょう。
公式の写真なら大胆に被写体の前にでて記録する。この心構えでいいのです。
それと素早く撮ること。自分の前に振り袖の娘さんがカメラを構えたら?
それだけで30秒ぐらいシャッターチャンスはありません。
だけど新郎兄がカメラ片手に飛び回っていていいのかな?少し心配です。

書込番号:2475458

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/16 02:21(1年以上前)

>だけど新郎兄がカメラ片手に飛び回っていていいのかな?少し心配です。

新婦兄が、カメラ両手に合計200カット以上撮り回っていましたが、特に問題はなかったと思っています(笑)
しかも、妹2人いるんですが、ふたりともに(爆)

書込番号:2475574

ナイスクチコミ!0


のりくん2さん

2004/02/16 14:56(1年以上前)

以前、いとこ、友人の結婚式の写真を撮った事があります。
いずれも、記録写真として
その時の経験談を

その1.司会の人、とかにスケジュールを確認は絶対です。
    どの入口(扉)から入ってくるか とかも確認しましょう
    司会の人でわからなければ、式場の人でも捕まえて・・・

その2 キャンドルサービスとかは、必ず全席分を撮る。

その3 記録ですから、少しは、大胆に動きましょう
    といっても、式をじゃましてはいけませんが・・・

その4 これは、親戚である特権として、
    会場の外も撮ってあげましょう
    たとえば、お色直ししたあと、会場に入る外でとか、
    控え室の中の写真とか、
    会場の写真とかは、いろんな人が撮ってますが、
    会場の外の写真は、誰一人として撮ってないですし、
    お色直し前の全身の写真がないですから
    (これは、私個人としての意見です。)

こんな感じでしょうか?

書込番号:2476859

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/16 15:12(1年以上前)

>会場の外…

もぉ〜っと外。 式場のビルディングの外観も意外と穴場かな(笑)

書込番号:2476890

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/02/16 22:37(1年以上前)

もっと広角のレンズが要るんじゃないかな?
D100で撮るなら、借り物でもいいから、17-35mm級のレンズも用意した方がいいと思いますよ。
書き込みのある機材だけでは、最広角側でも35mm換算36mm。
撮れなくはないけれど、ちょっとつらいかも。

書込番号:2478540

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜こうさん

2004/02/16 23:32(1年以上前)

シュウシュウさん、写真はポジさん、かま_さん、のりくん2さん、ichigigaさん、アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
>式場全体や、小物、新郎新婦の席からの眺めなど
たしかに、新郎新婦だけ追ってしまって、ありきたりな写真になるところでした。
>ケーキ入刀、乾杯、花束贈呈の難しい場面3ヵ所
難しそうですが、積極的にポジション確保で当日ガンバッテみます。
>スケジュールの確認、控え室等の舞台裏の写真
身内の強みで、事前に弟からスケジュール表をもらえるか聞いてみます。(嫌われるかも(汗)。当日の式場の人がぶなんかな〜)
>写真を撮りながらご馳走をいただく法
気を使い、金を使って、飯は無し。になるところでした(感謝)。
>17-35mm
痛い!(汗)たしかに弱みです。散財後でなければ、ホンとはほしいのですが・・・・。
>新婦兄が200カット
うぉぉ。安心しました。身内の刺すような視線には気をつけながら撮ります。(左手にビール、右手にD100かな・・・・?)

結婚式場(披露宴会場)内での花火の打ち上げですが、本物の花火職人の方が屋内でやるそうです(どうやってやるんだろう? 身内ながら、あぁ弟よ・・・)。一脚の購入も検討しています。

書込番号:2478854

ナイスクチコミ!0


がにらさん

2004/02/17 22:28(1年以上前)

アドバイスと言えるほどのこともないのですが・・・
シュウシュウさんもおっしゃってますが、小物撮影は意外と効果的でした。アルバムを作るとき、新郎新婦のカットだけだと飽きてしまうんですが、ケーキやブーケ、お食事(!?)なども撮っておくと、「思い出になってよかった」と意外に好評でした。
プロカメラマンは自分もお願いしたし、友達もかなりの人が頼んだのですが、やっぱり身内や友人と言った本人を知ってる人の方がいいカットが撮れているような気がします。弟さんの思い出に残るようないいカットが取れることを祈ってます(^^)

書込番号:2482429

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/18 19:02(1年以上前)

〜こうさんこんばんは。結婚式場の花火綺麗に撮れたらそれだけでも画像が見たい・・私友人の結婚式の司会をしたことがありますが、事前に司会に「撮影」のタイミングについて話しておくと、切っ掛けを作ってくれます(そうしました)撮影のテクニックは〜こうさんのほうがあるので、こんなアドアイスです。

書込番号:2485599

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜こうさん

2004/02/18 22:17(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

がにらさん
温かい言葉ありがとうございます。自分の時をすこしづつ思い出し、(客テーブルの花やドアノブの花等も料金取られたけど、どんなのだったっけ?)小物等も押さえておこうと思います。かま_さんがおしゃる式場のビルディングの外観から撮影スタートも良いかと・・・・。

おっとっと!さん
司会者の方が知り合いであれば、面白い相談もできるかもしれませんね。弟に聞いてみます。

書込番号:2486342

ナイスクチコミ!0


TK777さん

2004/02/19 03:05(1年以上前)

参考になるサイトがあったので、教えます。
皆さんのアドバイスのとおりです。
http://www.nikon-image.com/jpn/community/finder/200306/

書込番号:2487700

ナイスクチコミ!0


購入のため金策中さん

2004/02/20 00:27(1年以上前)

どなたでしたか、式場のカメラマンと一緒に動けとアドバイスなさっておいででした。スチールカメラマンはそれほど多く撮ることはない(カット数が多いと高くなる!!)ので気にしなくても良いでしょう。注意しなければならないのは式場のビデオクルーです。彼らは必ずタングステンライトで撮影するので、彼らと反対に動くと、ひどい逆光の上、出来上がった弟さんのビデオに自分が必ず写りこむという間抜けな事になります。

そして何よりも問題なのはニコンのデジタル一眼レフは、タングステン光とストロボ光がミックスしたとき、とんでもない色になるということ。ホワイトバランスをストロボ光に設定した場合、地明かりのタングステン光を拾った部分が強烈なオレンジ色に被ります。感度を800にホワイトバランスをタングステンに設定して、常にビデオのタングステン照明が順光になるように回り込みつつノーフラで撮ると言う方法もあり得ますが、ケーキカットなど、他のカメラが発光するシーンでは「もらいストロボ」も出てきます。そうなったらそのコマが真っ青でスゴイ色になってしまいます。カメラ量販店などで、ストロボ光を拡散するオムニバウンスという商品を売っていると思うのですが、その中にタングステン光用のオレンジ色のタイプがあるはずです。それを利用すると良いでしょう。SB80DXに最初から付属しているバウンスアダプターと形状は一緒です。
これによってストロボ光がタングステン光とほぼ同等の色温度になります。もちろん、この場合カメラのホワイトバランスはタングステンに設定ます。

ニコンに限らず、デジタル1眼レフは銀塩とはTTL調光の方式が違います。プリ発光に続いて本発光をします。そのためストロボのバッテリー消費が大きく、発光間隔が開いてしまいます。結婚式はハプニングやシャッターチャンスが連続するので、可能な限りストロボ用の外部バッテリー(積層タイプが望ましい)を使うべきだと思います。

レンズに関していえば、望遠、ワイド両方共にちょっと足りない感が強いです。1.5倍になることを考えると、ワイド側が特に足りないと思います。キャンドルサービスのときなど、テーブルのお客さんまで写しこもうとすると28から24の画角が欲しくなります。この手の撮影をする場合2段のアルミ脚立があると大変に便利です。少しでも高い位置から撮影すれば、場面によってはレンズの画角の引きのなさをカバーできることでしょう。また、式次第(式の台本のようなもの)は、司会が使うものと同じものをコピーしてもらうと良いでしょう。料理が出てくるタイミングをあらかた聞いておくと、動くときにばたつかずに済みますね。なんにせよ遠慮していたらよい写真は撮れないので、気兼ねを捨てて頑張ってください。そして同じ場面でもなるべく多めに撮ることが大事です。人間は意外と目をつぶったりするものですから。

書込番号:2490808

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング