




皆さんはRAWファイル(NEF形式)の鑑賞をどうされていますか?
ニコンビューワーでスライドショーをしようにもあまりに動作がとろくて、使えません。
JPEGにすれば問題ありませんが、出来ることならNEF形式のまま鑑賞したいと思っています。
パソコンのメモリーは196MBありますが、ハードディスクは限界容量に近い水準です。
パソコンの使い方に問題がありますか?
ご意見おきかせください。
書込番号:2587355
0点

>パソコンの使い方に問題がありますか?
使い方というよりも、パソコンの性能自体が限界のような気がします。メモリー
196MBと言うと、PC本体はXP発表以前の機種ではないでしょうか?
“NEF形式のまま鑑賞したい”ということでしたら、素直にPCの新規購入を
考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:2587407
0点

RAWはあくまでも素材でありRAWのまま閲覧する事は根本的に無理があります。 いくらPCの能力をアップしても満足できる閲覧スピードにはならないと思います。 R566SSLさんは多分最も画質の良い状態で鑑賞したいのだと思いますが、NC4で高画質以上でJPEGに現像変換した場合はモニターで見ても画質上の差はまったく認識できないと思います。多分、劣化が一切無いRAWで鑑賞しているという満足感よりもなかなか絵が出てこないストレスのほうがよほど大きいと思います。 JPEGの場合、繰返し編集すると確かにが画質が劣化しますが、RAWファイルさえ残しておけばいつでもJPEGに変換できます。どうしてもオリジナルの画像のままで鑑賞したいならば、データ容量はRAWの倍になりますがTIFFに変換する方法があります。
私もすべてRAWで撮影していますがRAWとJPEGの2本立てで保管しています。 JPEGへはNC4のバッジ処理で一括変換すれば手間は掛かりません。
書込番号:2587842
0点

Nikon ViewのRAWのデコード能力って、NCに比べると大分劣ると思います。
Nikon Viewで開いた物よりもNCで開いた物の方が格段に綺麗ですし。
雑誌に記事では、NV付属のNikon EDITORよりNCでJPEG化したものの方が綺麗ということでした。
そのRAWのいわば簡易処理能力しかないNVで鑑賞するのは、NCで適切にJPEG化した物をみるよりできの悪い物を、かえって不便にして見るようなものではないでしょうか。
また、汎用の画像ビュアーの方が、NVよりも操作性、縮小処理のクオリティも高いと思います。
書込番号:2589631
0点



2004/03/17 08:55(1年以上前)
瑞光3号 さん
コメントありがとうございます。
いやあ、バレましたね。実はうちのPCは古いです。それにしても、カメラを買ったらCFだ、NC4だ、レンズだとえらい金がかかると思ったら、次はPCと来ました。しびれます。
書込番号:2594522
0点



2004/03/17 09:00(1年以上前)
コーミンさん
コメントありがとうございます。うちのお古のPCで見る限り、NC4で現像したJPEGはNC4でNEFファイルと随分違いがあるように思います。色はいいんですが、特にシャープネスの違いが顕著です。JPEGはWindows標準のビューワーで見ています。
ただ、もう少し自分なりに研究してみます。
実はアルバムソフトの蔵○門にNEFファイルの鑑賞が出来ないか聞いてみました。返答はその予定すらないとのこと。やはりJPEGに変換して鑑賞するということになるのでしょね。
書込番号:2594534
0点



2004/03/17 09:03(1年以上前)
yjtk さん
コメントありがとうございます。
別信でも申し上げましたが、やはりJPEGでの鑑賞が良いようなので、ちょいと工夫してみます。
それにしても、同じファイル形式でもビューワーによって画質が違うこともありえるということですかね。デジカメの世界というのは、中々置くが深いというか、面倒くさいというか。
書込番号:2594543
0点

RAWはPCに転送後フリーソフト「源蔵」で直ちにJPEG化。
あとはWinのビュアーで見る。これが一番簡単!
転送時間は1G約25分、現像もほぼ同じ時間(USB1,1)
撮影後、一杯飲んで、飯を食っている間に作業は終わります。
4Gなら風呂から上がった後かな?
書込番号:2595368
0点

転送は、USB2.0のリーダーだと5,6分で1GBをPCに転送できます。
僕は、600万画素クラスになるとデーターがでかいのでACDSeeを利用しています。
とにかく速いので快適です。
書込番号:2596621
0点

>USB2.0のリーダーだと5,6分
これは百も承知!
USB1,1なら標準で着いてくるし、どんなパソコンでも何とかなるという意味。
パソコンの前で転送状況をにらみつけてる必要もありませんよ!
書込番号:2599889
0点

> パソコンの前で転送状況をにらみつけてる必要もありませんよ!
僕の場合、外でノートPCにデータ転送してしまいます。
今でこそ4GB MDもありますが(僕はD1Xなので2GBまでしか使えませんが)、1GB*2で回していたときは頻繁にノートPCに移し替えていました。
一回で1000枚くらい行くこともあるので。
USB2.0だと5,6分ですが、PCカード(16bit bus)やUSB1.1では遅いので辛いです。ノートPCのバッテリー的にも短時間で移動できるほど電池が長持ちします。
もう一枚を撮りきったときにデータ転送が終わっていなかったり、何らかのミス、エラーで止まっていた場合に再度20分かかるとなるとかなりしんどいです。
その点USB2.0のリーダーだと最悪でも5,6分待てば移動できるので、そういう意味では非常に助かります。
家に帰ったらノートPCからLANでデスクトップのHDDに圧縮RAWにしながら保存してます。
書込番号:2623181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





