『PLフィルタとWBについて』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PLフィルタとWBについて

2004/04/19 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

これはD100に限った話でも無いのですが、
主に植物等を撮る時で、艶の有る葉の照り返しや、明るい花に強い直射日光が当たる時に、それを抑制する目的でKenkoのC-PLを購入しました。

さて、PLフィルタですが、自分の感覚として一番効く位置では白が青みがかり、逆に効かない位置では赤味がかる傾向がある気がします。(これは青み掛かった白を見た直後に確認したから相対的にそう感じているのかもしれませんが)
実際に白い植物を撮影すると青白く写ってしまい、今のところはNikonCaptureのホワイトバランス調整で色温度を上げる事で対処しておりますが、そうすると今度は白から青みが抜けても、妙に背景の赤味も強くなる感じでなかなか色調整に四苦八苦しております。
そこでご質問ですが、PLフィルタをご使用の方で、この辺の色温度調整に対してどのような方法をご使用でしょうか?
この方法だと結構楽にいける、とかあれば幸いです。
実は、青みが掛かるという傾向も、製品によって違うのか、その辺も解っておりません。
もし違うのであればお勧めのメーカー、製品等を教えて頂ければ幸いです。
以上よろしくお願い致します。

PS.ところで、36歳になっちゃうとこのアイコンじゃなきゃ駄目なんですか?(涙)

書込番号:2714997

ナイスクチコミ!0


返信する
Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/04/19 20:55(1年以上前)

その用途で、もし PL フィルターが原因だったら ND フィルターなら
大丈夫じゃないですか?

書込番号:2716385

ナイスクチコミ!0


すがきやさん

2004/04/19 22:09(1年以上前)

トーンカーブにてRGB各々の個別調整はされましたか?
一度試してみてください。

根本的にNDフィルターでは使用意図が異なります。

書込番号:2716751

ナイスクチコミ!0


和が道を行くさん

2004/04/19 22:52(1年以上前)

PLを掛けた状態で、カスタムWBは取れないのでしょうか
取れるならその状態が基本の白になると思うのですが
ただWBが何が何でも正しいとは限らないので、あくまでも無彩色に色をつけないのがWBだと思いますから
花や葉の色は気億色も絡んできて、更にモニターも関係してきます
NikonCaptureお使いでしたら、コーミンさんのHP覗いて見たら如何でしょうか
検索で出ると思います。

書込番号:2716989

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/04/20 19:16(1年以上前)

Seventhlyさん
>その用途で、もし PL フィルターが原因だったら ND フィルターなら
>大丈夫じゃないですか?
えっと、NDフィルタは使用した事が無いのですが、
NDフィルターと言うと、光量を落とすと言っても、全体を均等に何パーセント減衰させるという機能だと思いますので、最終的には反射光だけを抑えるには向かないような気がしています。
ただ、過去にHPでいろいろ見ていた時に、空が白く飛ぶのを防ぐ為に、PLフィルターもしくは、NDフィルターを装着する方法がある等と書かれているのを見たことがあり、疑問に思いながらも今に至っております。
理屈云々より実際に使用してみると案外効果があるものなのでしょうか?
もともと机上理論の判断で買わなかったものですから、、、、。

すがきやさん
>トーンカーブにてRGB各々の個別調整はされましたか?
これはいろいろ試してみました。
だいたい自分の撮る状況下だと、青みを落として、暗部の赤味を落とすという方向であれば望むような結果が出てはくるものの、
影の部分に青みが残ったり、それすら取ろうとすると今度は全体の、特に暗部の赤味が強く出てきたりといたちごっことなり、結構写真一枚一枚修整するのが大変でした。

和が道を行くさん
>PLを掛けた状態で、カスタムWBは取れないのでしょうか
あ、それイケそうな気がします。
また、言われて思ったのですが、被写体の近くに反らせた紙でも置いて一回撮影しておけば、そこから白とグレーの情報引っ張ってトーンカーブの設定にも使えそうです。

以上皆様のご意見を参考にいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2719389

ナイスクチコミ!0


optomistさん
クチコミ投稿数:42件

2004/04/21 22:16(1年以上前)

PLフィルターは光の特定方向の振動(偏光)を取り除くもので、これだけでは色みはつきません。が、AF一眼レフ用ではミラーが偏光により反射・透過の成分が大きくずれてしまうために波長板というモノを入れて直線偏光を円偏光にするものです。この波長板は厳密には読んで字のごとく特定波長のみ円偏光にします。他の波長は楕円偏光になります。っつうことでC-PLでは色が変わります。私も(銀塩時代は)赤い車がマゼンタになったりしました。
で、これをどう補正するかというと反射光の強い部分とそうでない部分で波長がかわりますから、普通のWBやカラーバランスでは駄目です。
Nikon Capture 4にはLCHフィルターというのがあってこれでH*(色相:hue)をいじることが出来ます。これならある程度は色のバランスが戻せますよ。
NC3まではなかったような気もしますが。

書込番号:2723234

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/04/22 10:59(1年以上前)

>波長板は厳密には読んで字のごとく特定波長のみ円偏光にします。
なるほど!
ものすごく納得しました。
良く見る説明で

PLフィルタは色に変化を与えない。
→機種によってはC−PLで無ければならない。

等という順番で説明してあるので、まるでC−PL=色に変化を与えないという論理に感じられますが、

1.PLフィルタ→色に変化を与えない。
2.C−PLフィルタ→特定色に影響を与える。
もともとこういう事だったんですね。

何か今まで頭にあったモヤが晴れたような気分です。
んで、ふと思ったのですが、
一般的に一眼タイプだとC−PLを使用する人が多いと思うのですが、D100では円偏光では無いタイプのPLフィルタでは大よそ使用に耐えないものでしょうか?
何かを我慢すれば使えるという範囲であれば、その内容によっては使用も検討してみたいと思うのですが、試された方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:2724699

ナイスクチコミ!0


紺青の海(1)さん

2004/04/22 21:31(1年以上前)

つけたことが無いので想像ですが、やっぱりAFに問題が出るのではないでしょうか・・・  マニュアルでピントを合わせれば問題ないかも知れません。
マニュアルフォーカスの時代はPLフィルタを使っていましたが、今はそのフィルタがどこにあるのか・・・見つかりません・・・

書込番号:2726156

ナイスクチコミ!0


はいんりっひハイムさん

2004/04/23 01:45(1年以上前)


電気蛙さん こんばんわ
>一般的に一眼タイプだとC−PLを使用する人が多いと思うのですが、>D100では円偏光では無いタイプのPLフィルタでは大よそ使用に耐>えないものでしょうか?

私もD100に使用するためPLフィルタ購入時にいろいろ調べてみまして、サーキュラーPL(円偏向型)でないとAFの誤動作だけでなく測光誤差まで生じる事が分かり、やむなくお値段の少し高いサーキュラーPLにした次第です。詳細はキャノンのサイトですが、以下を参考にされてください。そこの、た行、あ行、でそれぞれ直線偏向フィルターと円偏向フフィルターで調べると参考になると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ta/index.html
それとoptomistさん
NC4での解決法大変参考になりました。
私もやってみようと思います。
明早朝晴れていたら、満開の桜を撮影するので、PL装着して撮影後NC4での現像時に試してみたいと思います。

書込番号:2727217

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/04/23 18:03(1年以上前)

紺青の海(1)さん
>つけたことが無いので想像ですが、
ええ、私も想像はしたものの、D100だとどのように不具合が出るのか知りたいという欲求を抑えきれず、
直線偏光のPLフィルタを買ってしまいました。
C-PLに比べてそんなに高くは無いが、無駄遣いには変わりない(汗)
さあ実験してみましょう。
本日雨でした。
しばらく天気悪いみたいです、、、。

はいんりっひハイムさん。
>満開の桜を撮影するので、PL装着して撮影後NC4での現像時に試してみたいと思います。

それは是非とも後日レポートをしてもらわないと(笑)

書込番号:2728758

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JAVA_JP 2 2025/10/07 17:07:16
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11748件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング