皆さんに教えを頂きたいのですが
銀塩カメラの仕様では、温度−10℃とよく書かれているのが
デジカメの仕様(E5000では、使用条件0〜40℃と書かれている)(D100も同じように説明書に書かれているらしいが)は、氷点下に向いていないのでしょうか?
私は、デジカメの内部の仕組みが理解不足の為に氷点下では使用不可なのかと思えてしまいますが、実際は如何なのでしょうか?
書込番号:883080
0点
氷点下では電池の能力は半分と見たほうがいいです。
フィルムカメラでは巻き上げが遅くなるくらいですむ場面も
デジカメでは安全装置が働くほど深刻な電源不足になります。
書込番号:883093
1点
2002/08/11 07:06(1年以上前)
--> ラングレー さん
> デジカメの仕様・・・は、氷点下に向いていないのでしょうか?
k板で以前カキコがありましたが(機種によるのでしょうが)必ずしも
氷点下で使えないというわけではないようです。
電池の問題も、リチウムイオン充電池なら(アルカリとかに比べれば)
氷点下でも十分実用になるようです。
仮にボディの方は氷点下でも大丈夫だとしても、CFの方の動作温度が
0℃以上となっているので、全体としてCFに合わせて表示している
のかもしれません。
でもCFも実際氷点下で使っている人もいるので実際は大丈夫なのかも。
(私は保証はできませんが、、、想像です)
最近はPL法の影響か、表示には十分余裕をもつようになったのだと思います。
書込番号:883290
0点
軍用品ではない、民生用の半導体はみな動作保証範囲が0〜70度です
そんで製品仕様もそれに準拠します。けど−10度くらいなら動きます
メーカーでもちゃんと動作チェックしてるはずです。
(私はこの試験でいつも体調を崩してしまい、温特NGとなります)
問題は、ひろ君ひろ君さんのおっしゃるとおり、電源です。
銀塩みたいにバッテリーパックがあると便利なんですけどね。
※自作の仕方がおかめ八目さんお気に入りの掲示板に載ってましたよ。
書込番号:883549
0点
2002/08/11 11:29(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん、おかめ八目 さん、
レスありがとうございました。
電源(電圧)の問題とCFの動作温度(私の予想外)のせいみたいですね。
> でもCFも実際氷点下で使っている人もいるので実際は大丈夫なのかも。
D100も使えると良いのですが如何なものでしょうね。
書込番号:883569
0点
2002/08/11 11:41(1年以上前)
ぴぐもん さん、
私の打ち込みの遅い間のレスだったので御礼を言えず
申し訳ありませんでした。
おかげでD100を購入する決断ができました。
ありがとうございました。
書込番号:883594
0点
D100購入前の機種の話ですが
冬場のヨットレースでは15枚程度で撮れなくなりました。(6900z)
幸い、2セットのバッテリーをもっていて交互に
脇の下(私は脇を締めて撮るたちなので)保温しながら
110枚くらい撮れました。
それでも夏場の半分ですね。
書込番号:883613
0点
2002/08/14 15:30(1年以上前)
http://www.toyo-system.co.jp/jpn/nexus_pro_katuyou.htm
ここに使えそうなバッテリーパックの記事が出ています。
新聞社のカメラマンが冬季五輪で使った話なので
信頼できると思います。
書込番号:889457
0点
2002/08/21 06:58(1年以上前)
使い捨てカイロなんかで暖めながら使用。
書込番号:901463
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/07 17:07:16 | |
| 14 | 2024/05/07 18:25:21 | |
| 12 | 2023/02/01 19:25:05 | |
| 5 | 2021/10/10 17:02:45 | |
| 22 | 2023/02/04 12:47:54 | |
| 15 | 2021/01/26 22:12:58 | |
| 8 | 2021/06/03 0:56:15 | |
| 11 | 2021/01/23 11:39:06 | |
| 12 | 2020/07/30 23:31:19 | |
| 8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









