『圧縮RAW』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

圧縮RAW

2002/08/11 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

MDを手に入れてからもっぱらRAW。但し旅行ではメモリーをケチらなくてはならず、圧縮RAWとしていたところ、何枚か連写後、すぐに電源スイッチを切ったところ、最後の1〜2枚が書き込まれていないことを数回経験しました。 1〜2枚の撮影の場合は、すぐに電源スイッチを切っても書き込みが完了するまで電源は落ちることは無くきちんと書き込めます。どなたか同様の経験はありませんか。
ところで、連日の強烈な日差しのコントラストが高い状況ではハイライトの部分に白とびが出やすく、白とびを防ごうと撮影時にマイナスの露出補正を掛けると全体的に暗くなり、トーンカーブ等で明るくすると暗かった部分にノイズが出やすくなりますが、RAWの場合、撮影時に露出補正を掛けないで、わずかな白とびや白とびしかかった部分があっても、NC3で後からマイナス方向に露出補正(−0.83EVが限度だと思いますが)すると、いままで白かった部分に、見事に色や階調が浮き出てきます。このマイナス露出補正で暗くなった分をNC3のトーンカーブで、元の明るさに戻しても、暗くなった部分にノイズが出るようなことは無いようです。このような処理をすることで、D100のダイナミックレンジが一段増えたような効果が得られます。
この方法では、ストロボによる近距離部分の白とび、テカリに対しても効果がありました。
私のHPで最近アップした「能登」や「潮来の夏祭り」の写真ではこの処理を多用していますので効果のほどを参照して下さい。

書込番号:884392

ナイスクチコミ!0


返信する
デジ眼さん

2002/08/11 22:39(1年以上前)

データ書き込み中の電源OFFに関しては、保障されるのはその書き込み中のファイルのみで、バッファ内の書き込み待ちデータは破棄されると記憶しています。雑誌だったか掲示板だったか忘れましたが。
これは私の予想ですが、圧縮RAWの場合異常にメディアへのアクセスランプ点灯が長いことから、圧縮作業のテンポラリにメディアを使っているのではないでしょうか。どうみても4MB程度を書き込む時間にしては長すぎる気がします。

書込番号:884473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2002/08/11 22:59(1年以上前)

非圧縮RAW 66秒/4コマ
圧縮RAW 178秒/4コマ
書き込みデータ量が小さくなっても圧縮に時間がかかっています。
D100(ニコンの1眼)はメインスイッチを入れていても
ほとんど消耗しないので
私はよっぽど(MDを取り出すときとか)ことが無い限り
電源を落としません。

書込番号:884504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2002/08/12 09:13(1年以上前)

レスありがとうございました。
バッファ内の書き込み待ちデータは破棄されるとのこと。今までのすぐに電源OFFする癖は直そうと思います。

書込番号:885083

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/08/12 22:47(1年以上前)

D100の省電力の秘密は、なんと撮像回路(CCDまわり)には通常電流が流れてないからだそうです。シャッター半押しでもまだ流れず、全押しして初めて電源が入り撮影されるらしいです。それでいてほとんどタイムラグを感じないのですから、ちょっと凄い気がします。私は不安なので撮影後の液晶表示オンの状態で使っていますが、それでも数百枚撮れてしまいます。この機構のお陰だったのですね。8/15日号のDOS/Vmagagineに開発者の話として載ってました。

書込番号:886330

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/08/12 23:32(1年以上前)

↑”不安なので”とはちゃんと撮れてるかどうか不安だという意味です。コンパクトデジカメから入ったひとのサガですかね。

書込番号:886439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2002/08/13 01:58(1年以上前)

私は小市民なので
D100で撮っていても予備機がないので不安です。
フィルムの時は2台(バックに+1台)ぶら下げていたので

書込番号:886700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2002/08/13 22:30(1年以上前)

私は、D100以前はコンパクトデジカメとフィルム一眼の両方を持ち、大事なところは両方で撮っていました。今はD100と万が一にとコンパクトデジカメを持参しますがコンパクトのほうはまるで出番無しです。

書込番号:888103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2002/08/14 00:22(1年以上前)

いい気になって撮っていたら
2.5時間フル稼働(レンズ内モーター+撮影画像確認、560枚)で
いきなりバッテリーが無くなりました。
慌てて6倍ズームの予備機を使いましたがギャップがすごいのなんの。

とりあえず昨日、予備のEN-EL3を買いました。
(箱なし中古4000円)

書込番号:888391

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/08/14 09:49(1年以上前)

今までは256MBのコンパクトフラッシュだったのでバッテリーの前にメモリーが一杯になってたのですが、MD1GB買ったのでバッテリー持たないかもしれません。予備バッテリーはちょうど在庫があったので最初に買っておきました。
でも、コンパクトフラッシュと比べてもMDちょっと遅いですね。連射でバシバシとかではないので気にはなりませんが、画像確認の時とか前後の写真に移動するとき少しモタつく印象です。でも25800円で1Gですからありがたい。
SDメモリーカードも買ってみようかと思っているのですが、512MBが4万くらなのでちょっと迷ってます。なぜかPanasonicのCFアダプターだけは早々に買っていますが(^^;)

書込番号:888924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2002/08/14 22:13(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんに質問します。
日に500枚以上撮るとのこと。 私の場合取りまくったと感じても日に2〜300枚程度。撮ったあとは良否判定に始まって、RAWの場合は調整を没になったもの以外はNC3による展開、レベル調整、トーンカーブによる階調調整を少なからず実施しています。JPGの場合もPhotoshopによるカラー調整を基本的に全数に対して実施し、これだけでも半日以上かかってしまいます。560枚も撮った写真ファイルは、その後どのように扱っているのでしょうか。

書込番号:890076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2002/08/14 23:56(1年以上前)

私の場合、
個人的趣味(or業務のデータ)以外はRAWでは撮りませんので
大量のRAWデータを扱うことはありません。(一発必中)

560(+予備機30)枚中(総勢10チームのダンスバトル) 
約100枚は現場で削除、帰ってからチームごとに分類して
各チームの上がり数から似た絵柄や面白くない絵柄を削除して
300枚程度(CD-R1枚)まで絞り、CD-Rへ焼きました。
また、一部チームへは、明るさコントラスト調整
(一部トリミング(さらに一部角度調整))
して印画紙(写真屋処理)へ出力しています。
色明るさコントラストトリミングは
他のコマとのかね合いを見ながら処理するためにVIXを使用、
角度調整とトーンカーブ(ハイ側の諧調をつぶしたくないときのみ)
フォトショップ6.0を使用しています。

印画紙が最終な場合、Lファインでけっこういけるように思えます。
(もち色調整はしますが)

書込番号:890304

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JAVA_JP 2 2025/10/07 17:07:16
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11748件)

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング