『レンズの焦点距離について』のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの焦点距離について

2005/07/20 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。
祖父の遺品の中にAFニッコール35-105mm 3.5-4.5というレンズがありまして
(AiとかDとかGはついていません。ちょっと古いレンズっぽいです)
カメラ屋に聞いたところデジタル一眼にも付くということでしたので
D50のボディだけ買いました。
早速付けてみましたがズームリングを70mm付近にして
初めて肉眼と同じ大きさに見えます。
そしてズームいっぱいの105mmにしても
肉眼よりもちょっと大きいかな?くらいです。
デジカメに付けると焦点距離が1.5倍くらいになると聞いていたので
50-150mmくらいになってお得だなと思っていましたが
実際はこんな感じなのでしょうか?
デジタル専用レンズじゃないとダメでしょうか?
初心者なので何言ってるのか分からない部分もあるかもしれませんが
分かる方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:4292785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件

2005/07/20 12:46(1年以上前)

ここにフィルムとCCDの大きさの図があります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/feature.html

上の図からAPS−C・CCDはフィルムより小さいので、
同じレンズを使った場合、写る範囲が狭くなります。
1.5倍の望遠になるのではなく、1.5倍相当の焦点距離のレンズの画角(写る範囲)になるということです。

35mm換算について
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/

書込番号:4292809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/20 13:18(1年以上前)

ファインダーで覗いたら小さく見えたと言うなら「ファインダー倍率」が小さいからです。倍率が1.0で等倍で肉眼で見た大きさになります(使用するレンズによって倍率は変化しますので但し書きがあるはずです)。
AFカメラになって、ピントは自動で合わせてくれるのでファインダー倍率が小さくなっています。長所は目を動かさなくても全視野を見ることが出来ます。

書込番号:4292861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/20 13:38(1年以上前)

こんにちは。

一眼レフ(デジタルも)のフォーカシングスクリーンに写る画像の大きさはレンズの焦点距離で決まってしまいます。
実際にファインダーで見る場合はペンタ部分の倍率等で多少変化しますが、今回はこの点は無視します。
そして、人間の目とほぼ同じ大きさになるレンズの焦点距離がおおむね70mm前後です。ですから、

>早速付けてみましたがズームリングを70mm付近にして
>初めて肉眼と同じ大きさに見えます。
>そしてズームいっぱいの105mmにしても
>肉眼よりもちょっと大きいかな?くらいです。

のようになってしまうのです。

>デジカメに付けると焦点距離が1.5倍くらいになると聞いていたので

これは、焦点距離そのものが1.5倍になるでのなく写る範囲です。
つまり、フイルムの一眼レフで300mmのレンズとほぼ同じ範囲を写そうとするとデジタル一眼レフの場合は200mmのレンズとなります。
これはあくまでも写る範囲であって、画像の大きさはレンズの焦点距離で決まるわけですから、
実際に大きく見えるのはフイルムの一眼レフということになってしまうわけです。

ちなみに、D50 のファインダーで肉眼と同じ大きさに見えるレンズの焦点距離は約 66.6mm となります。

書込番号:4292886

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/07/20 14:54(1年以上前)

私の知識ではファインダー倍率1.0で35mm換算、f=50.0mmが肉眼と同じに見えるので、標準レンズとする、と言う定義だったと思いますが。
D50がファインダー倍率何倍か忘れましたが、確かに銀塩時代より小さく見えます。
ですので、f=70.0mmくらいで肉眼と同じように見えるのでしょうか?
D50の場合は画格が1.5倍になるので、計算上はファインダーが1.0倍で有ればf=33.3mmで肉眼と同じでなければなりませんが、実際そう上手く行くのか分かりません。
何れにしても今のレンズを使っていて問題ないはずです。
因みに余り大きな声では言えませんが、私はデジカメのデバイスメーカに勤めています。

書込番号:4292972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/20 15:35(1年以上前)

チュウサギさんのお尋ねがファインダー倍率なのかどうかわかりませんがチョッと書き足します。

昔のライカM3では50ミリレンズを付けるとファインダー倍率が1.0となり、右目でファインダーを覗きながら左目で被写体を見ても見える大きさが同じに見えます。これが等倍ファインダーです。
ニコンFやオリンパスOM1桁シリーズは確か等倍ファインダーだったと記憶しています。メガネをかけていると四隅の確認がしずらかったです。
AFカメラが出てきてアイポイントも高くなって見やすくなりましたがファインダー倍率は低くなって精密なピンと合わせは難しくなりました。0.8倍以下のファインダーだと小さく見えると思います。

書込番号:4293022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/20 15:52(1年以上前)

>D50の場合は画格が1.5倍になるので、計算上はファインダーが1.0倍で有ればf=33.3mmで肉眼と同じでなければなりませんが、実際そう上手く行くのか分かりません。

D50の場合のファインダー倍率は、約0.75倍(50mmF1.4レンズのとき)です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/spec.htm
つまり50mmのレンズを着けて無限遠を見た場合で 0.75 倍ですから、
50mm÷0.75≒66.6 になりますから、肉眼と同じに見える焦点距離はほぼ 66mm です。

>私の知識ではファインダー倍率1.0で35mm換算、f=50.0mmが肉眼と同じに見えるので、標準レンズとする、と言う定義だったと思いますが。

デジ一眼のファインダー倍率は確かに 1.00 倍で肉眼と同じ大きさになりますが、
この倍率はレンズによって変動しますし、同じレンズを着けてもカメラによって変動します。
ですから、一概に 50mm のレンズを着けたからといってファインダー倍率が1倍になるとは限りません。

書込番号:4293042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 18:27(1年以上前)

第三源五郎丸さん、神戸みなとさん、F2→10Dさん、MAN3さん
コメントありがとうございます。

どうやら根本的に分かっていなかったようです。
どこかで300mmをデジタル一眼に付けるとフィルム一眼の450mm相当に、みたいな記述を見て
てっきり1.5倍の望遠になるものだとばかり思っていました。
画角が1.5倍になるということですね。
だから広角側が足りなくなるというのも納得がいきました。

ファインダー倍率によっても見え方が違うということも知りましたので
本やネットなどでちゃんと勉強したいと思います。
また分からない事が出てきたら書き込みに来ますので
その際はよろしくお願いします。

一括レスで申し訳ありませんが
皆様のコメントはとても分かり易く参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4293265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/07/20 20:48(1年以上前)

> てっきり1.5倍の望遠になるものだとばかり思っていました。
いや、それが正しいですよ。
D50だと同じレンズで銀塩35ミリよりも1.5倍大きく「写り」ます。
ただし画像を同じ大きさに引き伸ばして比べた場合です。
写した画像でなくファインダーで見ているのは別です。
「ファインダー倍率」・・・というか、
とにかく見た時のファインダーの枠の大きさが違うわけですから。

書込番号:4293475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/21 22:06(1年以上前)

デジ(Digi)さん、コメントありがとうございます。

「1.5倍の望遠になるけどファインダー倍率が1無いから
ファインダーで見た状態では小さく見える」
ということですね。

基本的な事が分かっていないのでお手数をおかけしてしまいましたが
なんとなく分かってきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4295776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
未だに現役D50+Nikkor 70-300mm 6 2023/04/27 17:17:03
自分好みの画像を映してくれるD50 9 2023/01/29 9:02:37
手に入れました 34 2022/07/25 11:33:01
やっぱり良いなD50 9 2022/06/06 8:35:13
CCD機復権 5 2021/09/11 12:30:17
初雪をD50で 9 2020/12/18 15:07:28
まだお使いの方おられますか? 10 2020/09/18 1:24:44
6 2020/03/20 18:23:41
D50で嵐電 13 2020/03/01 8:16:03
D50で遊ぶ。 12 2020/01/17 7:23:29

「ニコン > D50 ボディ」のクチコミを見る(全 14506件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング