D50の掲示板には、初めて質問します、ハニーぶっちゃん&ミカりんともうします。
今まで、標準ズームレンズしか持っていなかったので、気付かなかっただけかも知れないのですが、Wズームキットの55−200mmをお借りして思ったのですが、200mmで撮ると、狙ったところにピントが合わないことがあります。
説明書を読みながら、色々と試しているのですが、たまに、自分の思ったところと違うところにピントが合ってしまいます。
ちなみに、説明書を読みながらAFモード選択でAF−Sに、AFエリアモードをシングルにして、風景を撮影しているのですが、何十枚かに1枚は、直ぐ近くの別の物にピントが合ってしまいます。
これは、故障なのでしょうか?
それとも、オートフォーカスって、そう言う物なのでしょうか?
初心者なので、故障かどうか判断できませんし、買ったお店も家電量販店で、店員さんに聞いても、ただ売っているだけみたいな感じで、よくわからないようです。
故障なら7月で保証が切れてしまうので、それまでに直しておきたいのですが、ニコンへ点検・修理をしてもらうと2〜3週間もかかると言うので、ニコンで点検してもらう前に、質問させていただきました。
書込番号:5084060
0点
全然違うフォーカスエリアが使われていたら故障だろうけど、すぐ近くだと、撮影者がどっちにピントを合わせたいかなんかカメラは判断できないので、なにかの理由でどっちかに合わせざるを得ないので、正常です。
「なにか」ってのは、被写体が大きかったり明暗がはっきりしていたりその時のレンズのピント位置に近かったり…
オートフォーカスのままでも慣れや工夫で狙いのピントを得る事はおおかた出来るし、出来なかったらマニュアルフォーカスにしてください。
書込番号:5084098
0点
>買ったお店も家電量販店で、店員さんに聞いても、ただ売っているだけみたいな感じで、よくわからないようです。
ニコンカスタマーサポートセンターに電話すれば
いいと思います。
それと修理の納期は10日前後だと思います。
書込番号:5084163
0点
ご心配ですね。
基本的にはニコンSCに見て貰えれば安心だし、確実だと思います。
私には自力ですぐに分かる方法が思いつきません。場当たり的に、D200+80-200/2.8S でテストしてみました。
・シングル AF 中央点
・10mと5m先のふたつの対象物を画角近くの延長線上に配置する。
・ズームの200mm付近で10mの方に合焦させる。
・10m先の対象物に合焦させたあと、カメラを少し動かせて、画角を揺らすと5mにある方のものと合焦しました。
これは、当然の現象と思っています。
・どのくらい画角を揺らすとカメラは錯覚して近くのものと合焦するのか、いろいろ試して見られれば、
実際の現象と近い現象が発生するのか、分かるのではないでしょうか。
・5点のフォーカスエリアを順次選び、カメラを揺らし、左下の合焦マークの点灯のしかたと実際のファインダのピントの合いかたとを、いろいろ試して見られれば、誤差範囲が実感できるかも知れませんね。
・カメラかレンズか、どちらかが、後ピンか前ピンかのテストのときには、定規を机上に縦に置きピントのテストをしましたが、今回はその程度の誤算ではないですものね。
ほかにいい方法を思いつかれるかたがいらっしゃるといいですね。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5084204
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、こんばんは。
>風景を撮影しているのですが、何十枚かに1枚は、直ぐ近くの別の物にピントが合ってしまいます。
故障としても症状がでないとメーカーも修理ができないことがありますので、もう少し使用してどのような場合にピントを外すか特定してみてはどうでしょうか。
>故障なら7月で保証が切れてしまうので、それまでに直しておきたいのですが、ニコンへ点検・修理をしてもらうと2〜3週間もかかると言うので、ニコンで点検してもらう前に、質問させていただきました。
保証が切れる当日までにメーカーまたは購入店にお持ちになれば保証は効きます。
書込番号:5084217
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん こんばんは
アルバムの最後に私がフォーカステストした際の画像をアップしました。(フォーカステストの参考にしてください)
ニコンSCに問い合わせたところ、スケールに対し45°の角度でフォーカスをあわせ前ピン、後ピンを確認してもらうのが良いと言うことです。
テスト画像の場合ボールに貼ってあるビニールテープにフォーカスをあわせスケールの30cmの部分が同じ位置になります。
私と同じ方法でなくても、スケールの中心にフォーカスをあわせられる物を置きピントズレを確認できれば良いと思います。
テストを行いピンズレが有るようでしたら、撮影した画像をCDなどに保存しカメラ、レンズ共に修理依頼されるのが良いと思います。
D50に限らず200mmレンズになると、手ぶれの影響も有ると思いますので、画像を厳選し納得されるのが良いと思いますが、条件によっては必ずしも思い道理にピントが合わないケースもあるようです、何十枚かに1枚なら許容範囲かと思います。
書込番号:5084273
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん 、はじめまして。
あくまで、書き込みの内容だけでの判断で、実機を触ってませんので、
その点を考慮いただきたいのですが、書き込みの内容では正常な動作の
ような気がしますね。
いくらAFの精度が上がったとはいえ、撮影者の意思が100%反映されることは無く
ことピントの関しては、近接側なのかそれとも遠景側なのかはとても難しい
と思います。
とはいえ、ご心配なことと思いますので、先に書き込まれた諸先輩の紹介のように
ニコンカスタマーサポートに確認してはどうでしょう?
それでも心配なら、やはりサービスセンターに出した方が早く解決すると
思います。
所詮機械、100%は無いと思います。
最後に、ニコンカスタマーサポートの電話番号を書いておきます。
0570-02-8000 です。
書込番号:5084676
0点
お返事くださった皆さん、ありがとうございます。
ピントの問題って、難しいのですね!
がんばれ!トキナーさんのアドバイス通り、もう少し様子を見たいのですが、200mmズームレンズがお借りした物なので、そんなに悠長なことも言っていられません、(泣)
かと言って、自分で正確なテストなんて出来ませんし・・・・
ただ言える事は、毎回起こる現象ではないことと、起こる時は、必ず後ろ側にピントが合うと言うことだけです。
一応、安物(ビデオ用?)ですが、三脚を使っていますし、シャッターはセルフタイマーなので、カメラがぶれた可能性は低いと思います。
購入した家電量販店では、2〜3週間はかかるとの事でしたが、n50さんがおっしゃるとおり、10日くらいで帰ってくるのなら、一度、ニコンに確認をしていただこうと思います。
主人がD50を買って約10ヶ月、買うだけ買って、全く使わなかったので、私が使い始めて3ヶ月ちょっと、そんな初心者の質問に答えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:5084860
0点
今回は後ろにピントが合ってるのだから簡単な話だと思うけど。。。
書込番号:5085060
0点
スレ主さん、ごめんなさい。
>かま_さん
分かる人には分かりますが、分からない人には分かりません。
書き込むのなら、もっと説明が必要だと思います。
書込番号:5085560
0点
説明してますが。。。
難しく言ったほうが良いですか?
合焦の出力は、
手前の被写体に合った時にも合焦のピーク出力は出ますし、
置くの被写体に合った時にも出ます。
どちらが撮影者の意図する被写体かは、カメラには判断できません。
人間がカメラにテレパシーを送って、カメラがそれを受け取る能力があれば出来るでしょうが。。。
よって、繰り返しになりますが、たまたま引っ張られた条件で合焦したと判断し、AF動作はストップします。
書込番号:5085570
0点
>風景を撮影しているのですが、何十枚かに1枚は、直ぐ近くの別の>物にピントが合ってしまいます。
皆さんの回答と同じになりますが,結果として自分の希望する
ところにピンとが合っていなかったからといって,カメラが
悪かったり故障しているということではないと思います。
自分で使いこなせなかったということではないでしょうか。
カメラ自身はどこにピンとがあったらあなたが満足するかを
しらないのですから,決められたシステムに従って,ピンとを
合わせているだけですから。シャターを押す前に実際目でピンと
を判断するとか必要ですね。
書込番号:5086190
0点
200mmで撮ると、何かの拍子や加減で(手ぶれ、被写体ぶれその他)結構ピンボケやピント外れは日常的にありますよ。
何十枚に1枚くらいは当たり前くらいに私は思います。
むしろピントが合っているはずの何十枚の方のピントが本当に合っているのかをチェックした方が良いと考えますね。(絞りを開いて被写界深度を薄くして)
書込番号:5086299
0点
お返事をいただいた方には、心より感謝しています。
ただ、私が初心者だから私の操作ミスだと思われるのは、少々、心外です。
いくら初心者の私でも、手ぶれや被写体ぶれと、違うどこかにピントが合っているかの違いはわかります。
もちろん、私自信の操作ミスの可能性を全面否定しているわけではありません。
ただ、説明書にしたがって、AFモードをAF−Sにして、AFエリアをシングルにすると設定したところにピントが合うのではないのですか?
もし、必ずしも、そうではないのなら、説明書にAFモードやエリアを設定しても、被写体とは別のところにピントが合う可能性があります。と明記されてもおかしくないと思うのですが?
ちなみに、皆さんが想像している?ような、写真ではありません。
と言うことで、先ほど、ニコンのサービスセンターに電話しました。
ここでは書き切れないテストの模様などを、電話で伝えたところ、調整が必要な可能性もあるので、その画像とカメラとレンズを送るように言われました。
レンズは借り物なので、一緒に送るわけには参りませんが、カメラと画像でも構わないとの事でしたので、近日中に、ニコンで点検していただくことになりました。
書込番号:5086532
0点
操作ミスと言うつもりはなく、説明を理解すれば「操作ミス」という表現にはならないはずなのですが…
AFエリアにも幅(面積)があり、ファインダー内ターゲットより少し大きいのですが、大幅に離れた位置でピント合わせが行われているのでしょうか?
リサイズのみを行って私の掲示板に上げていただればコメントしますし、みなさんのコメントも得られると思います。その為に掲示板作りましたので。
書込番号:5086546
0点
ハニーぶっちゃん&ミカりんさん、はじめまして!ねねパパの友と申します。
最後の書き込みからすると、もう、ここには現れないかも知れませんが・・・
同じ初心者(失礼)としては、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんの気持ちは良く理解できます。
因みに、私のD50も、同じような症状が起こる事もありますが、真剣にテストまでしていませんし、保障期間もたっぷりありますので、それほで深刻ではありません。
ただ、この掲示板ってヤツは、文章だけのやり取りの為、なかなか相手に真意が伝わらないこともあります。
私も、ニコンの80-200mmと言うレンズを中古で買うべきかを相談したところ、こちらでも書き込んでいらっしゃる、がんばれ!トキナーさんや、望のパパさんに良いアドバイスをして頂いて、とてもありがたい思いをしました。(日曜日に購入・フード待ち)
その反面、VR18-200mmでは、痛烈な批判を・・・
だから、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんも、あまりヒートアップしない方が良いかも知れませんね!
ハニーぶっちゃん&ミカりんさんは、始めて3ヶ月ちょっとの初心者だそうですが、私も似たようなものです!
でも、初心者も捨てたものではありませんよ!
何と言っても、知らないが故の、怖い物知らず!
500mmでも手持ちで撮っちゃいますし、2倍テレコンを付けて1000mmなんて事も平気でします。
まあ、失敗ばっかりですが・・・
でも、ハニーぶっちゃん&ミカりんさんみたいに研究熱心なら、きっと上達も早いでしょう!
がんばれ、ハニーぶっちゃん&ミカりんさん!そして、初心者の皆さん!
書込番号:5086792
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/04/27 17:17:03 | |
| 9 | 2023/01/29 9:02:37 | |
| 34 | 2022/07/25 11:33:01 | |
| 9 | 2022/06/06 8:35:13 | |
| 5 | 2021/09/11 12:30:17 | |
| 9 | 2020/12/18 15:07:28 | |
| 10 | 2020/09/18 1:24:44 | |
| 6 | 2020/03/20 18:23:41 | |
| 13 | 2020/03/01 8:16:03 | |
| 12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









