『D200の画質、色合いについて』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D200の画質、色合いについて

2005/12/11 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4909件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

質問です。

 D200, D70S, D50が対象です。

 おのおのの『製品パンフレット印刷物』の写真を見る限り、D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。

 1)人物の顔の立体感、
 2)子供、女性の肌色感

の2点がです。

 これは、

a) カメラの差、
b) レンズの差、
c) 撮影後の後処理の差、
d) 印刷物の差

なのか、実際はどうなのか、私にはわかりません。

 買ったあとは、レンズは今手持ちのレンズをできるだけ、利用しようかなぁと思っています。

質問は、

 『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』

 合っておれば、D200を買いたいと存じます。

 よろしくお願い申し上げます。

 輝峰(きほう)還暦+1歳でした。


***** 補足 始め *******************

ご参考までに現在の使い方を述べさせて頂きます。

イ).銀塩では、
 カメラは、ニコンの F6,F70D,NewFM2、です。
 レンズは、ニコンの 単焦点レンズ24ミリ〜135ミリ、とズームレンズ2本の計、11本です。
 フィルムは、プロビア100F、400F、ベルビア100、スペリア100、
400です。年間100本、この6年間(孫娘誕生から)で計600本です。
 現在は、銀塩リバーサルフィルムが主です。
 対象は人物スナップが大半です。

 デジ一眼では、足りそうにない広角レンズのうち、20/2.8D は、銀塩でも寺院撮影などで使えそうなので、デジ一眼を買う前に買い足しておこうかなあと考えています。

ロ).デジカメでは、
 Coolpix 5700 を持っています。コンデジCoolpix 5700 は、よく動く孫娘のスナップには不得手です。そのためメモ程度の使用に留まっています。
 つまり、現在では、何十年続けている日記を、だんだん書くのが面倒になってきて、懇親会などの光景を、小学生みたいに絵日記風にCoolpix 5700 で撮った写真をエプソンPM4000PXでプリントして日記に貼り付けています。(笑い)

ハ).夢は、
撮った作品での、自分の個展か、個人用写真集の発行です。
これにデジ一眼が、自分の思いどおりの、『画質?、色合い?』で、使えそうになったかなぁとの思いです。

ニ).差がなければ、
 今のデジ一眼はその点で、ニコンのどの機種も、大して変わらなければ、現在のCoolpix 5700 を当分の間、使い続けるか、Coolpix 5700 のレスポンスの悪さとMFの使いづらさの点だけで、D70Sか、D50か、どちらかを機能価格比で買うのを決めるのかなぁと考えています。

 『画質?色合い?』の言葉の定義があやふやで申し訳ありません。

 画質?色合い?の点で、リバーサルフィルムに近いデジ一眼の登場を待っていました。

 今回のD200に期待しております。

 デジカメを四つ切サイズにEDP屋に出したり、試し印刷をPM4000pxでした場合に、上記が1)、2)が気になっています。

 単に販促用製品パンフ印刷物に惑わされているだけかも知れませんね。(笑い)

 各ホームページの撮影事例の写真も参照させて頂きました。私に見る目が無いためか、実際はよくつかめません。

 厳しいお方からは、自分でD200買って、試してみて、自分で判断したら、と言われそうですね(笑い)。

 年金生活者?にとっては無視できない価格ですので(笑い)。

 パソコンの強化も必要だとこのスレで知りました。
 大変恐怖です(笑い)。
 撮影時、露出がピッタリだったら RAWでなくても、.jpg でもいいとの感触をこの価格ドットコムのなかで先輩が仰っているの知り安心感を得ていますが、、、

***** 補足 終わり *******************

書込番号:4647924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/11 17:58(1年以上前)

F6をお使いになっていらしゃるのなら D200でしょう^^
D70S D50も画質的には問題ないとおもいますけど
F6のファインダーを覗いたあとに D70S D50を覗くと
正直言って なんだこりゃ〜♪ になると思います
D200だったら まあまあかな〜 で使えるはずですぅ〜
F6のファインダーは現行機で最高のファインダーですからね〜 (^o^)ノ

書込番号:4648035

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/11 19:24(1年以上前)

リバーサルフィルムとデジタルの画を比べるのは止めた方が良いと思います。どちらが良いとか悪いとか言うことではないのですが,別の画が出てくると思っていた方が良いです。
 おのおの良いところがありますので,使い分けるのが一番賢い方法だと思います。

ただ,操作感,ファインダーの感じ,質感等を考えるとD200が一番お奨めです。

書込番号:4648281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/11 19:38(1年以上前)

こんばんわ、輝峰さん。
『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』は、間違っていないと思います。
D200のパンフレットはRAWデータを元にしてあるので、高級レンズの性能もさることながら、パソコンによる画像処理も大きなウェイトを占めていると思いました。
「nik Color Efex Pro 2.0 【Complete Edition】」のソフトも、さまざまなフィルター効果が簡単に得られるので、面白いと思います。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VSA78201
でも、あくまでも銀塩リバーサルフィルムに、強くこだわるのであれば、「F6」+「SUPER COOLSCAN 5000 ED」が一番かもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm

書込番号:4648317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/12/11 19:48(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

EAST菌・・・ん?です。お久しぶりでした。
輝峰(きほう)さん も、いよいよディジ1眼の仲間入りを御決断なさったようですね。歓迎させていただきます。
かくゆう私めも、D2Xを持っているにもかかわらず、サブ機にいいかな・・・ということで、D200予約してしまいました。(先週の土曜日の予約なので手元に来るのは何時になることやら・・・)

>『製品パンフレット印刷物』の写真を見る限り、D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。

との事ですが、ディジ1眼の場合には、RAW(ロウ)で記録さえしておけば、画像処理ソフト(ニコンキャプチャー4等)でどの様な色合いにでも調整が可能ですので、輝峰(きほう)さんの御好みのフィルムの色合いに合わせる事はできると思います。
また、D200の場合には、「仕上がり設定」機能(輝峰さんの事ですから、既にパンフレットは入手済だと思いますので、詳しくはそちらで)及びカスタマイズで彩度、カラー、輪郭調整等の設定が可能ですので、入手してから設定をいろいろと変えて御自分の好みに合わせていかれればよろしいかと思いますので、ファインダー的にもF6に近いと思われるD200を是非とも御購入なさって下さい。

書込番号:4648353

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/12/11 20:12(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、皆さん、こんにちは。

私は、ニコンのWebのサンプルと、新宿SCに2度行って試し撮りしてきただけの知識だけですが、結論的には、GYOENさん の御意見に全面的に賛成です。

具体的には、例えば、冬の快晴の青空と地上をPLフィルターをかけて撮影すると、リバーサルでは非常に濃厚な青色になりますが、D200などデジ一眼はあっさりした青になる等で、リバーサルとは相当違うと思います。これは彩度を上げても同じにはなりません。また、ベルビアの緑と同じ色を出すのは難しいことが多いです。緑のみシアンを混ぜたりして緑のチャンネルの色相を変えないといけないでしょう。しかし、そうすると、破綻が出てしまってなかなかうまく行きません。
私のレタッチが下手なせいかもしれませんが、しかし、いろいろな雑誌で見てもちょっと違います。
ただ、コダクロームには近い感じもします。

いずれにしても、リバーサル(と言ってもいろいろ色合いが異なる)とは違うと思った方が正しいと思います。

しかし、D200は非常によいデジ一眼だと思いました。この価格でこれだけのものが出てきたことに嬉しい驚きでした。

書込番号:4648425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/11 20:22(1年以上前)

The_Winnieさん ご推薦の F6&SUPER COOLSCAN 5000 ED
うわぁ〜 憧れますね〜 じっくり撮って スキャンしてみたいですね〜

書込番号:4648458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/11 20:44(1年以上前)

私も、リバーサルフィルムとデジタルを比較するのは、止めた方が良いと思います。今後デジタルがリバーサルフィルムに近づける方向で進むとも思えません。

リバーサルフィルムとデジタルと別物として考えられ、今の撮影スタイルに、デジ一眼レフを入れると考えられた方が良いと思います。なお、1,000万素超の画素数は、6×4.5判の解像感以上があると思いますので、D70s、D50より、D200が良いと思います。

ちなみに私は、風景写真メインで、フィルムはベルビア100かフォルティアで、デジタルはD2XのカラーモードVが今は気に入っています。ブローニーフィルムも使いますので、ポジフィルムのスキャンには、SUPER COOLSCAN 9000ED を使っています。私のポリシーとしてレタッチはしていません。

書込番号:4648531

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/12 02:02(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんばんは。

先日は別のスレッドでわたしの写真をお褒め戴きありがとうございました。ただ、他所様の立てたスレッドでしたので、お答えして良いのかどうか迷ってしまい、御返事も出来ずじまいでした。その節は失礼致しました。

輝峰(きほう)さんのホームページも拝見致しました。街角での撮影が多いのですね。光の具合などが選べない場合も多いと思いますし、リバーサルをお使いですと、白飛びしやすい従来のデジタル機には不満をお持ちなのかもしれませんね。

画質に関して、わたしの様な写真の初心者はとやかく云える身分では御座いませんので、御質問に直接の回答は出来ませんが、色の傾向についてはデジタル故の応用も出来ると思います。JPEGでもRAWでも、PCに取り込んでからの加工は可能ですから、御自身のお好みに近づけて出力するのは可能だと思います。

わたしが使用するのはD100ですから、画質的にはD70やD50に近いカメラだと思います。それでもRAWをNikon Capture 4で積極的に手を加える事で「それなり」の絵は出て来ると個人的には感じています。

でも、メーカーが提供するD200のサンプルを見ると、D100よりは綺麗に感じます。これはレンズによる差やレタッチによる差も有るのかもしれませんが、それだけでは説明出来ないと思います。

書込番号:4649527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/12 08:22(1年以上前)

 こんにちは。ボヘミアの伍長です。
これは、プロのカメラマンから聞いた話なのですが、Nikonのデジタルカメラで撮った写真は自分で編集してからDPEに出さないと、思った写真に仕上がらないようです。そのため、多くのプロカメラマン(本職としている人)は昔はNikonだったのが、今ではもうCanonに切り替えているそうです。
 なので、Nikonのデジタル一眼を買う事は僕はあまりおすすめしません。Nikonの「D70」、「D100」だったらCanonの「EOS kiss D N」、「EOS 20D」あたりがいいのではないでしょうか。
 参考なので、後は貴方しだいです。

書込番号:4649744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/12 15:14(1年以上前)

TAK-Hさん、濃い青空にしたかったら、彩度ではなくコントラストを最大に上げてやれば、E-300のようなコダックブルーになります。

>>昔はNikonだったのが、今ではもうCanonに切り替えているそうです

それはデジタルに移行しているプロでしょう。銀塩で取り続けているプロがまだ大勢いることをお忘れなく。特にネイチャー系、例えばヒマラヤで山岳写真を撮っているプロカメラマン(今日も1人会いました)などは、完全マニュアルカメラで撮っています。

書込番号:4650453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2005/12/12 16:09(1年以上前)

輝峰(きほう)さん。

なかなか決心はつかないとは思いますが、結論からいいますと、D200を買って銀塩とデジタルで写真を楽しみましょう。以下、長々と書いてしまいますが参考になれば幸いです。

質問の中の、
>D200が一番、銀塩リバーサルフィルム相当の、『画質?、色合い?』、に近いような気がしています。
これは多分、ダイレクトプリントと比べてのことだと思いますが、似てるかもしれませんね。その様に作っているのかもしれませんが。ただ、自分で撮影してキタムラ等でプリントしても同じようになるかはわかりません。ダイレクトプリントは紙も違いますので。

>a) カメラの差、
>b) レンズの差、
>c) 撮影後の後処理の差、
>d) 印刷物の差
レンズに関しては、D70でもD50でもいいレンズで撮ってカタログつくることに変わりはないと思うので、レンズの差は無いと思います。他はあると思います。

>買ったあとは、レンズは今手持ちのレンズをできるだけ、利用しようかなぁと思っています。
D200はAPS−CサイズのCCDですから、35mmフィルム用のレンズなら中央部しか使わないのでまず問題ないと思います。

>『D200が、銀塩リバーサルフィルム相当の画質?色合い?に、一番、近いという、この感じかたは間違っているのでしょうか。』
輝峰(きほう)さんがそのように感じているのであればそれで良いのではないでしょうか。NC4でRAW編集技術を身につければポジに近いイメージに仕上げることも出来ると思いますし、ポジ以上に感じることもあると思います。

デジカメにも銀塩(ポジ)の雰囲気を求めているようですが、個人的にはデジ一眼は銀塩(ポジ)の弱点や使い辛らさをクリアすることを目指しているのだと思います。
例えば、銀塩(ポジ)とデジタルのメリット、デメリットですが、
・ラチチュード(ダイナミックレンジ)について
 ポジ  →白とびに弱く、黒つぶれに非常に弱い。
 デジタル→黒つぶれに結構強く、白とびに非常に弱い。
 D200でどのくらい白とびが改善されているか期待しているところです。
・高感度撮影について
 ポジ  →高感度フィルムはノイズが多くなるというか、粒状性が悪い。
 デジタル→高感度撮影でもノイズが少なくなってきている。
 フィルムは終わるまで同じ感度ですが、デジタルはコマ毎に変えられる。
・色温度(ホワイトバランス)について
 ポジ  →天気や時間、光源により色温度補正用のフィルターが必要。
 デジタル→RAWで撮っておけば、NC4等で現像時に変更出来る(色温度補正用フィルターは不要)。

その他には、
・ポジのデジタル化について
D200等と60mmマイクロとスライドコピーアダプター(ES−1/3500円くらい)があればマウントされたポジを簡単にデジタル化できます。ただし、D200等はCCDがAPS−Cサイズのため、35mmフィルムがとりきれないので、ES−1の筒を伸ばすことが必要ですが。筒をのばすには52mm径のジャンクフィルターを5つくらい用意して枠取りすれば簡単に出来ます。
もちろん最近のフィルムスキャナーにはとてもかないませんが、手軽にデジタル化出来ます。これをするのなら、D70/D50より画素数の多いD200方が断然有利だと思います。ポジの色かぶり等の失敗作も、デジカメのAUTOホワイトバランスで撮るだけで色かぶりがほとんどとれてしまうので不思議です。

・プリント注文について
ポジの場合、まず当然ですが、フィルムを購入しにお店に行きます。撮影後、現像のためにお店に行きます。仕上がりは平日でも2日かかります。現像が仕上がってくると、フィルムチェックのためにお店に行き、コマを選んでプリント注文します。プリントが仕上がるとお店に取りに行きます。
デジタルの場合は、撮影後、パソコンに取り込んでネットから必要な写真を必要な枚数だけプリント注文し、仕上がり完了のメールがきたら取りに行くだけですので、お店には1回行くだけで済みます。

・スライド鑑賞について
これだけはデジタルがどんなに進歩しようが超えられない楽しみでしょう。個人的には趣味の写真の中で一番好きなことです。簡易ビューワーで見ているだけで思い出がよみがえります。本当に綺麗ですよね。銀塩カメラはF100持ってますが、ポジフィルムがある限り手放すことはないでしょう。

デジタル一眼を導入して銀塩(ポジ)と共に使えば写真の楽しみも倍増すると思います。その導入がD200であれば満足感もより高いものとなるのではないでしょうか。

書込番号:4650546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/14 17:29(1年以上前)

 こんにちは。ボヘミアの伍長です。
「Digital Freak」さんへ
 今は、デジタルカメラの話をしているのですよ。何故、フィルムカメラの話に持っていくのですか?輝峰さんは、デジタルカメラを買いたいと言ってるんじゃないですか。

書込番号:4655889

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング