


液晶モニターの色とプリンターの色が合わなくて困っております。
Adobeガンマをいじってみたりしたのですが、私の勉強不足で要領を得ず無駄に時間だけがすぎていきます。
キャリブレーターを購入しようと思うのですが、まったく知識がありません。
キャリブレーターを買えば簡単に色を合わせることはできるのでしょうか?どれも高価なものばかりで、購入して良い結果が得られればいいのですが、知識不足で結局、使いこなせないとなるとショックです。
どなたかお勧めのキャリブレーターを教えていただけないでしょうか。
私はパソコン初心者なので簡単なものでないと使いこなせません。
入門者むけの、できれば安価なものがあれば、助かるのですが。。。(D200とレンズを購入したばかりで極貧状態なんです)
D200とは内容的に関係ないのですが、パソコン周辺機器の板に書き込んでもなかなか返信が見込める内容でもなかったもので、博学な方が多い、こちらに書き込みさせていただきました。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示おねがいします。
書込番号:4683709
0点

とりあえずいじれるところはどんどんいじりましょう、
どうせリセットですぐ元に戻すことが出来ます、
一回で合わせようとせずに暇を見て調整に精を出すとそのうち(週一で一ヶ月くらいやればいいかな?)ベストな設定がすぐに出せるようになります、
ただ、自分が基準にするチャートは決めとく必要があります、
私は以下のサイトのチャートを使用しています、
http://www.geocities.jp/avdaikaizo/ct_22.html
それぞれのチャートに調整のポイントが書いていて親切です、
もしその説明の意味が分からない場合は分かるまでぐぐってみましょう。
書込番号:4683735
0点

モナコEZ Color 2.6を導入しては如何でしょうか。
http://www.monacosys.jp/product/desktop/
フラットヘッドスキャナを利用して、自分のプリンタと任意の各用紙でプリンタプロファイルが作成できます。
初期投資がかさみますが(実売4万円程度?)、プリントし直しの手間と時間とプリント代が省けます。
勿論、カラーマネージメントをしっかり理解することと、Photoshopなどの対応ソフト必須、モニタのキャリブレーション実施が前提となりますが。
書込番号:4683754
0点

ゆっきぃbyさん こんばんは
液晶モニターは、細かく調整可能なのでしょうか?
モニターとプリンターで印刷したものとのマッチングに付いては、モニター調整で検索してみて下さい。プリンターに付いてはマニュアルに記載の範囲内ですね。
有名ラボでは、無修正プリントをやっていますが、一度試しに出される事をお薦めします。
モニター調整用の印刷した複数画像と、データのダウンロードに対応している所も有ります。
一例です
http://takumi.onlinelab.jp/about/adam/adam_help_print.php
これで モニターの調整もある意味出来た事になりますし、ラボの標準的な無修正プリントとの比較も出来ますよ (^^
プリンターの設定は、モニター調整の後でがセオリーと思います。
書込番号:4683785
0点

適当takebeatさん
すばやいご返答、ありがとうございます。
一応、あせらずの地道に、と思いやっているのですが、手ごたえがないというか、行き詰っている感じです。
紹介していただいた所でもう一度、地道にチャレンジしてみます。
ヒロひろhiroさん
キャリブレーターを紹介していただきありがとうございます。
これにはスキャナが必要なのでしょうか?
最近、スキャナの調子悪く、読み取るときに変な線が出てしまい、使用できない状態なんです(ToT)
どのキャリブレーターもスキャナがないと駄目でしょうか。。。
基本的な質問で申し訳ございません。
書込番号:4683893
0点

>キャリブレーターを紹介していただきありがとうございます。
これにはスキャナが必要なのでしょうか?
あ、ちょっと早とちりしました。
この製品はプリンタプロファイルを作るだけの機能です。
モニタ用のキャリブレータもありますけど、プロ用なので高価です。
敢えてお奨めはしません。
失礼しました。(^_^;)
書込番号:4683918
0点

ゆっきぃbyさん、こんにちは。
私はMonaco OPTIX XRというモニターキャリブレーションツールを使用していますが、私の環境では、モニタの表示とお店プリントを無補正でプリントしたものは、ほぼ同一の仕上がりになります。
ちなみにモニタはナナオの19インチCRTのFlexScan T765で部屋の蛍光灯はナショナルの高演色性蛍光灯リアルクス昼白色です。
画像ソフトはPhotoshop CSです。
あとプリンタのキャリブレーションにはMonacoEZ Color 2.6を使用しています。
書込番号:4683966
0点

安価にモニターを調整するには、コニカミノルタの匠プリントの見本プリント(無料)を入手して、ダウンロードした見本画像と見本プリントが同じになるようにadobeガンマとかモニターの各種設定を調整するといいと思います。
http://takumi.onlinelab.jp/about/adam/adam_print.php?goods=sample
書込番号:4684017
0点

こんばんは!
カラーマネージメントって手間がかかりますよね・・・
わたしは写真を印刷しませんので、液晶ディスプレイ上の調整だけですけど、それでも面倒です。
キャリブレーターは、恒陽社のEye-One Display2を使っています。
http://www.i1color.co.jp/products/index.html
この分野は業務用のものが多く、なかなか安価なものはないとは
思うのですけど、これは比較的安価なものの方でしょうか。
・・・ところで、ゆっきぃbyさんのディスプレイはRGB調整可能なものなのですよね? あまり調整できないものの場合は、キャリブレーターを買っても宝の持ち腐れのような気がします・・・(^-^;
書込番号:4684169
0点

私の場合はある程度、モニターとプリントの色が合えばという程度でした。
モニターはアドビガンマ等で簡易に調整していました(匠プリントも使って)。
プリンタープロファイルを作成するために、モナコのEZcolorも購入しましたが、エプソンのG800や4000PXではうまくいきませんでした(いまだに何が悪かったか分かっていません)。
その後、プリンターをPX-5500に買い換えて、びっくりしました。
何も調整せずに、PhotoshopCSから純正プロファイルを使って印刷するだけで、モニターに非常に近い色で印刷されました。
このプリンターは少し高価ですが、出荷時に一台ごとに色調整されており、見事なマッチングがとられているようです。
下記のHPは有名なところで、私も活用させていただいていましたが、今の結論としてPX-5500を購入するのが一番近道だと書かれています。
私も現状ではそのように思う次第です。一度検討されてはどうでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~MR2Y-KNST/colormanage/index.htm
書込番号:4684181
0点

robot2さん、BLACK PANTHERさん
コニカミノルタの匠の見本プリントのご紹介、ありがとうがざいます!今日はこれでチャレンジしてみます!
ちなみにBLACK PANTHERさんNANAOのモニタとのことですが、私のはこのパソコンなんです↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00102217393
やっぱりスペック的に無理でしょうか。。。
皆さん、色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
本当に助かります!
書込番号:4684198
0点

ゆっきぃbyさん、こんにちは。
自作パソコン派ですのでメーカー製パソコンの事はよく分からなくて・・・すみません。
匠プリントの見本プリントとモニタをadobeガンマで調整すれば、かなりいい所までいくのではないでしょうか。
11月20日にD200を元祖でじかめ屋に予約しましたが、まだ来ません。年内は無理かな。ゆっきぃbyさんは入手できてうらやましいですね。
書込番号:4684244
0点

BLACK PANTHERさん こんばんは!
11月中予約なのに遅すぎますね。
地方都市のヤマダ電機ならいくらでも囲ってますよ。
「もう一台買おうかな、まだ在庫ある?」
てきいたら、5台あるっていってました。
D200を購入したといっても宝の持ち腐れです。使いこなせてません。
昨日は初めてオート感度選択設定にして遊んでおりました。
次から次えと遊べる機能が出てくるので毎日、楽しいですよ。
早く届くと良いですね!
わたしも早く、D200ユーザーとしてモニターの色をなんとかしたいと思います!
書込番号:4684345
0点

モニターの調整がある程度出来たらプリントとの差はほとんどなくなります、わざわざキャリブレーションツールを使う必要はありません、
その後きちんと調整したその上で必要性を感じた場合は同時にそれなりのPCやモニターに買い換える検討も必要です、
さて、
一体型の場合モニター単体での調整は出来ずすべてドライバでの設定になるでしょう、
そうすると出来るのは「明るさ」「コントラスト」「RGBの各色のガンマ」くらいで、
RGBの発色を調整して白(色温度)を調整するとかは出来ないかもしれません、
その場合、白(色温度)に関しては環境光に合わせるのは無理なので、環境光を排除してモニターを見る必要が出てきます、
明るさとコントラストは先のチャートのグレースケールならすべて判別できる所に調整します、
その後RGBそれぞれのガンマを調整します、
このRGB各色のガンマ調整で重要で、過去に使ってきたモニターでは液晶とかブラウン管とか問わず、
これを行うとモニターのRGBのカラーバランスはそこそこ使える範囲に収まります、
モニター側をここまでやればだいたいOK
プリンタ側はメーカー純正の専用写真用紙を使うことにより色合いは想定の範囲内(^_^;)に収まるので微調整は楽です。
書込番号:4684391
0点

Dr.Headさん こんばんは!
アドバイス、ありがとうございます。
パソコンのことは無知なんです。。。只今、勉強中です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00102217393
↑使用しているPCがこれなんですが、スペック的に意味ないですかね。
ホームページ、拝見させていただきました!きれいですねぇ!
hata3さん こんばんは。
いつもサンプルなど拝見させていただいております。とても参考になります。ありがとうございます。
あぁ、もっとはやく相談しておけばよかった!
つい最近、CANONのiP9910を購入してしまいました。。。
あぁ。。。
書込番号:4684452
0点

駄レスで恐縮ですが、「モニタ増設」というのはいかがでしょ?
CRTなら1600x1200が出せるものでも結構低価格ですし…。
あと、最近Nikon Capture等を使っていて、モニタ1台だと
どうにもストレスが溜まって仕方がありません(^^;
片方(例えば上記の高精細CRT)にババーンと全画面表示して、
もう一つのモニタに作業パレットを並べて操作できたらなんて
快適なんでしょう?…などと妄想してる今日この頃です。
CRTだと置く場所がネックになりそうですけどね…。
#妄想っちゅうか、仕事場のPCがかなりそれに近い環境なので
#(液晶2台ですが)、以前こっそりNC体験版を突っ込んで
#動かしてみたことがあるんです。
#…そのまま家に持ち帰りたくなりました(笑)
書込番号:4684512
0点

適当takebeatさん、私に合わせたアドバイスしていただき、ありがとうございます!
キャリブレーターを購入する前にもう一度やれることをやってみようと思うのですが、
>そうすると出来るのは「明るさ」「コントラスト」「RGBの各色のガンマ」くらいで
とのことですが、「RGBの各色のガンマ」というのはわかるのですが、「明るさ」「コントラスト」というのはどのようにいじったらよいのでしょうか。何度も基本的なことを聞いてしまって恐縮です。ガンマはいじっていたのですが、「明るさ」「コントラスト」がよくわかりません。
LUCARIOさん こんばんは!
CRTモニタは最近結構安くなってきたと聞きますが、いくらくらいなんでしょうか。もちろんものによるのでしょが。
>あと、最近Nikon Capture等を使っていて、モニタ1台だと
どうにもストレスが溜まって仕方がありません(^^;
片方(例えば上記の高精細CRT)にババーンと全画面表示して、
もう一つのモニタに作業パレットを並べて操作できたらなんて
快適なんでしょう?…などと妄想してる今日この頃です。
そんなこと、できるんですか!妄想?
その妄想は私も一日一回、しますね。特に大画面のテレビとか見ると、そこで作業ができたら、快適だろうな、と。
今使っている一体型のパソコンの隣に、もう一台一体型のiMac333が眠っています。これ、使えるわけないですよね?
書込番号:4684724
0点

>私のはこのパソコンなんです↓
>http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00102217393
1619万色表示になってますね。
擬似フルカラー液晶モニタですから
どんなに頑張っても色は合いません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M52B/parts.html
デジタル一眼レフの画像を見るなら
1619万色&TN液晶は避けましょう。
書込番号:4684747
0点

> CRTモニタは最近結構安くなってきたと聞きますが、いくらくらいなんでしょうか。もちろんものによるのでしょが。
ごめんなさい。CRTは私もまだ物色開始以前の段階なので、
相場やお勧め品を把握してないのです。
#安さだけで探すなら、4000円とかあるみたいですが(^^;;;
> > 片方(例えば上記の高精細CRT)にババーンと全画面表示して、
> > もう一つのモニタに作業パレットを並べて操作できたらなんて
> > 快適なんでしょう?…などと妄想してる今日この頃です。
>
> そんなこと、できるんですか!妄想?
これは可能ですよ。パソコンによってはモニタだけ買い足せば
出来るものもあります(私のノートPCもそう)。
ただ、ゆっきぃbyさんのVAIOは…どうだろう。
ちょっと仕様表を見た感じでは簡単には行かないかも
知れません。パーツを買い足せば出来るかも知れませんが、
出費と知識が必要かも…。
> 今使っている一体型のパソコンの隣に、もう一台一体型の
> iMac333が眠っています。これ、使えるわけないですよね?
それはムリですね(^^;
ただ、MacでなくWindows(98以降)のパソコンがもう一台
あれば、ネットワークを介してやってやれないことも無いです。
ご参考→ http://www.maxivista.jp/
VAIOのデュアルモニタ化が難しいようなら、激安パソコン
と画像編集に向いたモニタを買い足して、上記のソフトで
擬似デュアル化してしまうのも一案かも知れませんね。
#置く場所どないすんねん!というのがやはりネックかと
#思いますが(^^;;;
書込番号:4684781
0点

Monacoの場合、MonacoEZcolor2.6/MonacoOPTIXXRバンドル版でないと、ディスプレイ測色計がついてこないので、かなり高くつきます。
MonacoEZcolor2.6/MonacoOPTIXXRバンドル版だと98,490円ですし。
しかも、これ1CPUのライセンスなんですよね(アクティべーションあり)。
この値段で。
僕は、プリンターはEPSONのメーカープロファイルに任せて、モニターのキャリブレーションだけ、
http://www.solution-systems.com/colorvision/colorplus.htm
これですませています。
機能はかなり省略されていますが、2万円を切るのはありがたいです(アメリカだと99ドルくらいですが)。一応モニターキャリブレーションが出来、かつ別段ライセンス数に制限はされていませんし、アクティべーションもありません。
書込番号:4684957
0点

iMac333
画面が小さいというデメリットと、今となってはCPUパワーが足りないかもしれませんが、
ブラウン管であるメリットと、OSレベルでカラーマッチングを提供しているという事実から、
単体で使うことを考えると今の液晶一体型パソコンよりは印刷と画面の色を合わせることは容易です、
いっそのことレタッチ&印刷はiMacにすべて任せてしまうのも手です、
あと、液晶のカラーがフルカラーと擬似フルカラーの違いですが、
擬似フルカラーでも一般ユーザーレベルでは十分印刷の色と合わせることが出来ます、
むしろ液晶の場合ほとんどがちょっと見る角度を変えただけで色が変わって見えることの方が問題で、
分かる人は分かると思いますが、安価な液晶モニターでは画面の中心と周辺では見る角度が違うため絶対的に色が変わります、
明るさとコントラストですが、
コントロールパネル→画面→設定→詳細設定
ここにグラフィックのプロパティとかそんな感じの設定項目が出てきませんか?
最近のビデオカードのドライバなら、Adobeガンマを使わずとも、ここで明るさ、コントラストのみならず、ガンマの調整も出来るようになっているはずです、
書込番号:4685149
0点

yjtkさん、ColorPlusの紹介ありがとうございます、
2万円を切る価格でモニターのキャリブレーションを行うことの出来る機器を初めて知ることが出来ました、
この手の機器については普段から目を光らせているつもりだったのですが、これはまったく見逃していました、
どこまで出来るか試すために早速手配を始めましたが、
入手は来年になりそうな感じです、
良い情報ありがとうございました。
書込番号:4685214
0点

適当takebeatさん
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/color.html
とか
http://yjtk.dip.jp:8080/cgi-bin/sb/log/eid4.html
ここにColorPlusでのキャリブレーションの話を載せています。
このBBSだと正しくリンクできないので、URLに貼り付けるか
転送URLの
http://www3.to/d1x
ここから飛んでください。
書込番号:4685324
0点

みなさん、こんにちは!
色々と、アドバイス、情報提供等、ありがとうございます。
今朝までずっと画面とにらめっこしていたのですが、途中から記憶が。。。
インターホンがなっておきたらこの時間になっていました。
インターホンの主はMB-D200とDK-21Mを届けにきた佐川急便のお兄さんでした。D200に早速、取り付けてみましたが、かっこいいっす!
D200にたたき起こされたところでPCメーカーに問い合わせてみました。
二週間前にも同じ内容で問い合わせたのですが、PC初心者の私には宇宙人がしゃべっているようにしか聞き取れず、なんだかわからないままぎょくさいしたのですが、昨日から皆さんにアドバイスをもらいつつ、ググりつつ勉強した効果が出てきたのか、PCメーカーの仰ることと、皆さんの仰ることが結びつくようになってきました。
また、昨晩、お勧めいただいた匠プリントと画面を合わせていたところ、ガンマをいじるのではなく、コントラストの問題だということに絞り込むことができました!
今からCANONにも問い合わせてみようと思っています。
はっきりと合わせ方がわかったら今晩、ご報告いたします。
書込番号:4685722
0点

コントラストとガンマは画像の中でいじる部分は非常に似通っています、
ですのでコントラストの問題だと思っているのはすなわちそのままガンマの問題である可能性が非常に高いです、
ちなみに、匠プリントでも構いませんが、プリント結果にモニターを合わせるというのはすなわち、そのプリンター(この場合匠プリントの現像所)にモニターを合わせるということですので、
他のプリンターやお店プリントとの整合性はなくなってしまいます。
書込番号:4686021
0点

適当takebeatさん こんばんは。
>明るさとコントラストですが、
コントロールパネル→画面→設定→詳細設定
ここにグラフィックのプロパティとかそんな感じの設定項目が出てきませんか?
最近のビデオカードのドライバなら、Adobeガンマを使わずとも、ここで明るさ、コントラストのみならず、ガンマの調整も出来るようになっているはずです、
あっ!本当だ!
明るさは変わりますね!コントラストはどこでしょうか?
でもここをいじっていけば結構、合わせられますね!
>ちなみに、匠プリントでも構いませんが、プリント結果にモニターを合わせるというのはすなわち、そのプリンター(この場合匠プリントの現像所)にモニターを合わせるということですので、
他のプリンターやお店プリントとの整合性はなくなってしまいます。
確かに仰るとおりですね。う〜む。
LUCARIOさん こんばんは!
>ただ、MacでなくWindows(98以降)のパソコンがもう一台
あれば、ネットワークを介してやってやれないことも無いです。
ご参考→ http://www.maxivista.jp/
本当ですね!おもしろい!モニターの調整が一段落したら、ノートパソコンで試してみます。
楽天GEさん こんばんは!
今後、モニター購入の際、肝に銘じて起きます。
yjtkさんこんばんは!
安いですね!情報ありがとうございます!
おかげさまで、とりあえずプリンターとモニターの色はとりあえず、合いました。
モニター云々以前に、プリントオプションのプリントスペースの設定を購入時のままにしていたのが問題だったらしく「ソースと同じ」から「プリンタカラーマネージメント」に変更したところ、改善された次第です。
みなさんのおかげで、最初に知りたかったもの以上に色々なことを知ることができました。購入時から「これはなんだろう?」と思っていたのにも関わらず、あまり話題にのぼらない様な細かい設定などをプリンターまかせにしていたところに問題があったようです。プリンターについても勉強が必要なんですね。
アドバイスをくださいました方々、本当にありがとうございました。
書込番号:4686603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





