野球の試合風景を撮る予定です。
当然人物中心で、ピッチャーの投球シーン、バッターのスイング、華麗な守備、ホームでのタッチプレー、試合後の顔・・・を巧く撮りたいと考えています。
D200+VR70-200+一脚が基本スタイル。
さて、D200初心者としてアドバイス願いたいことは、カメラの設定はどの様にして撮るのがベストか?ということです。
初心者としては基本的にAFは効かせたいと考えます。
子供の野球なので、ベンチ横やバックネット裏など移動しつつ撮りたいと思います。
よろしくアドバイス願います。
書込番号:4898611
0点
Diamond Dreamsさん、こんにちは。
小生、ソフトテニスの試合を撮った経験があります。
浅い経験と、少ない知識からですが。。。
小生は、まずダイナミックAFモード(フォーカスエリア設定含む)、AFロックオン、Cモード設定とかについて、あらかじめ別の動体でテスト撮影して感触をつかむようにしました。
そのような設定以前に、一脚使用時よりダイナミックな作品に仕上げるには、VR80−400mm(1200g超)を手持ちで、という考え方もあるかと。。。思います。
↑プロの作例・解説にも、その方が機動力があり云々と書いてあるのを覚えています。
初心者から、失礼を省みず。。。お許し下さい。
書込番号:4898748
0点
私なら
ピッチャーの投球シーンとバッターのスイングは
位置が決まってるので置ピンで撮ります
その他はAF-Cでいきます
200mmで足りますか?
書込番号:4898944
0点
スポーツ専門ではありませんが、スポーツも撮るといういうことで(笑
70-200ということはVRですよね。
明るい屋外できっちりとカメラがホールドできれば、一脚はいらないかもしれませんね。
機材は問題ないと思いますので、あとはお好みのシャッタースピードにすることと、11点あるフォーカスエリアのどれを選択するかですね。
スローシャッターでスイングとかに適度なぶれを加えてスピード感をだしたり、高速シャッターでボールを止めるも良しです。
僕はレンズがAF-Sでないためマニュアルでの撮影が多いのですが、AFの時はAF-Cモード、ロックオンはOFF、シングルモードで位置のみ選択というのが多いです。(ダイナミックモードはいまいち理解できていません)
デジカメはしっかり数撮って練習できますから、経験を積んで自分のスタイルを身に着けましょう。
僕のアルバムにも何枚かスポーツ物もありますが、野球は撮ったことなかったりして・・・
D70とD2H板でおみかけする高校野球さんとかすごいですけど、最近お見かけしないなあ。
書込番号:4899180
0点
tettyanさん MT46さん R2−D2Hさん
皆さんレス有り難うございます
やはり、色々なスタイルがありそうですね。これがベストということは、その人にとってのベストなんでしょうか。
その通り皆さんのアルバムは素晴らしいと感じました。
D70+VR70-200で昨年まで、野球の試合を多少撮りましたが、どのようなモードにするのか今ひとつピンと来ませんでした。
中学野球ですので、割と近くまで寄る事が出来ます、200mmあれば望遠は充分です。
被写体が動くためピントがずれたり、シャッタースピードを高速にした方が良いと思いこみ、余計にピントのずれが目立ったりしました。
スローシャッターで動きをとらえる発想は新鮮です。
ほかにもアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:4899235
0点
R2−D2Hさん、こんばんは。
話は、それますが、すばらしい作品を拝見しました。
中でも、「image0011」いいですねえ(^^ゝ
書込番号:4899270
0点
球場での撮影だと200oでは絶対足りないと思います。私は同レンズ+1.7テレコンで撮影しますが、それでも足りないくらいです。
書込番号:4899363
0点
ですよねえ。。。
VR80−400mm手持ちで大胆に!
もちろん、「ダイナミックAFモード」「動きのある被写体に威力を発揮する7点ワイドフォーカスエリア」「動きのある被写体にピントを合わせ続けるAFロックオン機能」等を使い、連写を多用。
。。。がベストのような。。
書込番号:4899557
0点
ayrton-vさん レスありがとうございます。
確かに200mmではベンチ上から外野の選手を狙うことは難しいと思いますが、撮影の中心はバッティングを含めた内野でのプレーになると思います。
しかし、実は私も1.7テレコンを現在注文中です・・・。
tettyanさん モード参考にさせてもらいます。
D70よりどれほど進化しているか楽しみです。
ただし、70-400mmは持っていませんし、もう買えません・・・。テレコンでカバーするつもりです。
書込番号:4899596
0点
サッカーとか 2倍のテレコンで、一脚使用、VRオンでAFc AFs MFでやってます。
1.7倍のテレコンは、活躍しますよ (^^
VRは テレコンを着けても効きますので、手持ちでも大丈夫ですが、一脚を使う方が楽です。でも 手持ちの方が自由度が有りますので一脚を外す事も有ります。
書込番号:4900306
0点
私は300が良いと思います。
ズームはできないですが、逆に自分の発想にない
良い構図を見つけたりします・・・
と言うより、私は80-400の後継レンズを待ってますが、
何時出るでしょうか?
書込番号:4901265
0点
はじめまして。D200の板にて失礼いたしますが、私は現在D70にて高校野球の撮影に没頭しています。高校球児の感動的なプレーを追いかけていると時間の経つのを忘れてしまいます。結論から言いますと、野球の撮影のコツは「展開の読み」につきます。ピッチャー、バッターに関しては固定でOKですが、クロスプレーやファインプレーはある程度の読みをした上での構えが必要です。オートフォーカスに頼るのも手ですが、マニュアルフォーカスでピントを引き送りして連写対応するのも手です。レンズは最低でもズームレンズの80-200mm位が必要かと思います。足らないようなら、デジカメの特権であるトリミングで有る程度対応します。所詮フィルム代は掛からないので自在に撮影した方が良いかと思います。私もこの手の参考書を探しましたが、デジ一眼で数をこなすのが一番かと思います。あとは体力と健康です。球児に負けない体力と熱意を持ってベストショットを捕まえて下さい。あ〜それにしても、D200欲しい・・・・・
書込番号:4902431
0点
うる星かめらさん こんばんは。
80-400の後継レンズですか・・・VR2になって、少し明るくなったりしたら欲しくなるでしょうね。これにテレコン付ければ最強になるかもしれません。
TAYさん アドバイス有り難うございます。
私も昨年まではD70で少年野球を少し撮っていました。
シャッターチャンスの「予測」大切ですね。
1点差のビハインド、一死1・3塁、カウント1-1、監督からのサイン・・・これは「スクイズがあるぞ」と予測して、3塁からホームの延長線上に移動してカメラを構え、スクイズのシーンに3塁からのランナーを取り込み、クロスプレーを狙う・・・。
こんな感じでしょうか。
>マニュアルフォーカスでピントを引き送りして連写対応する
とは?マニュアル設定でリングを回しながら連写する・・ということでしょうか?
ところで、今日は非常に暖かくまさに球春到来って感じです。子供たちの生き生きとしたプレー・表情が撮れると嬉しいですね。
書込番号:4902530
0点
野球の写真は難しいです。
飛んだボールを追ってレンズを向けるなんて芸当は無理です。被写体の位置が固定されている、投球やバッティングシーンを一通り撮影したら、試合の流れによって、ファーストにヤマを張るとか、ショートに・・・・・っていう具合になると思います。その際、常にファインダーを覗いていると試合の流れがつかめませんから、カメラのピントだけ合わせておき、肉眼で試合を見ましょう。
決定的瞬間を待ってシャッターを切ろうって考えますと、何も撮影しないうちに試合が終わっていることも考えられます。もちろん、その瞬間を逃さないようにすることも大事ですが、普通のシーンでもシャッターを切っておいた方が良いと思います。
機材に関しては、他の方が言われるように200mmでは足りないような気がしますが、撮影後のトリミングで対応っていう手もあります。頑張ってください。
書込番号:4903123
0点
Fシングル大好きさん こんばんは。
確かに、野球の写真は難しいですね。
特に守備の場面は予測が付きにくいので、ボールを追ってシャッターを切る事は素人には無理です。
プロのニュース写真などには感心しますね。一体一試合に何枚とってんだろう・・・って感じです。
外野はトリミングで対応しますが、被写体が小さいのでAFではピントが合いにくいです。大抵フェンスに合焦してしまいます。MFしかないのかな。
書込番号:4904221
0点
おはようございます。寝坊助のため、いま起きました。
以前、高校野球を撮影した時は、隣に解説者をおいて早め早めの動作をしていたつもりですが、それでも結構撮りこぼしました。シーンの方向にレンズは向けているんですがピントが合いません。要は、ピントが合う時間分だけ、私の動作がトロイという事なんです。プロの方って本当に凄いですよね。私がプロ並みの写真を撮るためには、隣に解説者がいて、カメラが1/10000秒ぐらいでピントを合わせてくれないと無理です。
私のスポーツ写真は、ラグビーか多く、次いでサッカーです。このどちらも、場面によっては瞬間的にMFに切り替えて撮影します。シャッターを切る瞬間に、相手チームの人間にピントが合うことを嫌うためです。AF機能に、ユニフォームを識別して見方チームにピントを合わせてくれる機能があると良いのですが・・・・・
書込番号:4904737
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









