


最近、A-DATAの2GのCFカード(×80倍、×120倍)はネットで安売りしています。
D200で使用するのは大丈夫ですか?
また、そのカードを読み込みカードリーダがトラブル多いと聞きましたが、本当ですか?
書込番号:5008462
0点


D200で駄目だったと言う書き込みも無かったようですし、フロンティア
スピリットで、購入しテストしてみてはいかがでしょうか?
結果発表されると、喜ばれると思います。
書込番号:5009420
0点

初めまして、D200の発表と同時ぐらいから、ここを拝見させていただいてます。
写真は25年ほど前からF601で始めました。F601は3年ほど前までは現役で使ってま
した。デジカメもカシオの30万画素の時代からサブあるいはメモ用に愛用して来ました
コンパクトデジカメは、半年か1年ごとに変えてきました、当時はフィルム一眼には
太刀打ち出来ない、と思っていました。3年ほど前から体調を崩し、入退院を繰り返し
写真どころではありませんでした。昨年の秋、友人が退院記念に撮った写真、写っている
方に渡そうとのファイルを持って近くのカメラ店へ、「10分ほどで出来ます、お待ちくだ
さい」と、店内で時間をつぶすつもりでD70を手にして、これは。。。。
ここまでくると、デジタル一眼もフィルム一眼をぬいでいるのではと、D70悪くはないが、もう一段上の機種がほしいと、思うようになり、しばらくするとD200の発表。
これしかないと、内心決めました。
前書きが長くなりました。そんなわけで3月も過ぎ、暖かくなってきて体調もまだまだ
ですが、昔のように野山を歩き、自然風景写真ばかり撮っていた私とっては、写真が一番
のリハビリになると思い、レンズとボディを注文しました。がレンズは3ヶ月待ち状態。仕方なく、小物から集めようと。
CFカードを A-DATA 2G CFカード(×80倍) 1枚 7250円
サンディスクUltra II 1G 1枚 8800円
合計2枚のメモリーを偶然にネットオークションで落としました。
そこで私も、不具合の噂の多いA-DATA 2G CFカードを心配になりましたが入札の取り
消しは、出来ないため買ってしまったのです。
到着後、パソコンでチェック、カードリーダも3種類ほど試しましたが、異常なし。
そこでカードをニコンサービスへ持ち込んで、D200に取り付けて、フォーマットし
通常のモードと連射で、Jpeg(L)+Raw で記録。撮影写真枚数は約60枚ほど。異常なし。そのまま、カードを抜いて帰って自宅のパソコンで確認、正常に記録されている、ただし
今の私の環境ではRawはみられないが、ファイルは確認。
そして、試しだとキャノンサービスへ30Dでテスト、フォーマットおよび記録は正常。
出来るだけD200と同じようにしたが、最後にサービスの担当者によってフォーマット
されてしまった。自宅でファイルの確認ができなかったが、記録動作そのものには異常は
全く感じられなかった。
よって、私の独断と偏見であるが、どこのメーカーのカードでも不具合は報告されており
たまたま買った物が良いからと言って全てではない。1枚でまかなうのではなく何枚かに
分けた方が良いかもしれない。
長文になりました、お読みくださって有り難うござます。これに懲りずにお仲間に
入れて下さいますよう、お願いいたします。
書込番号:5009608
0点

今日、仕事ついでにアキバで見たのですが
A−DATA 2G 6MB/sタイプが8000円位で売ってました
ビックリしましたが、人柱になる勇気は有りませんでした
又
トラの80倍 2Gが12800円
動作確認出来ます・・・ってのもありましたよ
安くなったもんですね
書込番号:5009670
0点

D2XにA-DATA8GB120Xを導入する際、下記のページを参考にしました。
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=37315&page=2
動作が心配であれば、相性保障をつけてることができるお店で購入することをお勧めします。
書込番号:5009897
0点

みんなの貴重情報を書いてくれてありがとうございます。
これで少し自信を持って購入していきます。
購入後再度レポートします。
書込番号:5009935
0点

え゛゛っ!!、購入決定ですか? チャレンジャーですね。
私なら上の書き込みを読んで不安になって、トランセンドを買います。
A−DATA社製CFの不安は、単純な相性問題ではなく、製品としての安定性が不安で、このロットはOK、このロットはNGという不安です。何か、ロシア製のカメラに似ていて、同じマウントでも、○年製のレンズは、△年製のカメラに付かないという奇妙な問題と似ています。
書込番号:5010344
0点

購入するというものを止めたりはしませんが、動作が保証できない安物のCFを買うのであれば、6GBのマイクロドライブ(5-9MB/s, 実売約17k円)のほうが容量当たりの単価も安くてはずれを引く心配をしなくて済むと思います。書き込み速度は数値の上では遅いですが、D200なら大容量のバッファがあるので、実用的にはほとんど不便さはないと思います(バッファーフルを繰り返すような用途なら厳しいですが、そういう使い方をする人ならExtreme IIIとかを選ぶでしょう)。
6GBもあれば圧縮RAWで700枚くらい撮れますから、しばらくはメディアの心配をしなくて済みますよ。
書込番号:5010399
0点

テストで異常は先ず出ませんが、大事な写真を一杯撮って突然駄目に成る事が、一番困ります。
その時 すぐ消去しないで下さい、何枚かは復活する場合が有りますから…
書込番号:5011317
0点

[6GBのマイクロドライブ(5-9MB/s, 実売約17k円)のほうが容量当たりの単価も安くてはずれを引く心配をしなくて済むと思います。]
マイクロドライブは電池の消耗が激しいので、望ましくないです。
せっかく撮った大事な写真を取れだせないことは少し心配です。
まあ、写真を何枚カードに分散撮りに心をかけましょう。
そうするとリスクが低減できますね。
書込番号:5012716
0点

>マイクロドライブは電池の消耗が激しいので、望ましくないです。
たしかにCFよりは消費電力は多いですが、自分がSANDISK Ultra II 2GBと比較したところでは、D200で撮影後画像確認ONの条件だとほとんど電池の消費に差が感じられません(全く同じ条件で実験できないので具体的な数値を挙げるのは控えます)。MDも初期のものと比較すると飛躍的に低消費電力になってますから。
また、D200はそれ自体燃費が悪いですから、D70等の省エネタイプのカメラと比べて記録媒体の消費電力が全体に占める割合が少ないのも差が出にくい原因だと思います。
液晶やVR/AFを極力使わないような使い方なら大きな差になる可能性はあります。
書込番号:5013675
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





