みなさん こんばんは。
”価格”と直接関係はないのですが、「D200」ラバーの一人です。
「デジ一」1年生。レンズ沼に、ドップリはまり、5月8日到着の(まぼろしの)NIKON 35mmF2Dで21本目となります。
単焦点レンズの描写力(まだ、それにそぐわない力量ですが)には
魅了されるものがあります。
入手後、試し撮りレポートしようと思っております。
今回は小指ほどの「稚鮎」を撮るのに苦労致しました。
下見を入れて、4回通いました・・・後は来年に持ち越し。
素材として、花や風景は経験しておりましたが、初めて「動体」に
挑戦しました。VR70〜200mmでは、物足りなく、500mmクラスのレンズを使用しました。
テレコンを使った場合の解像度低下等を経験し、勉強になりましたが、もう一つ、合焦とか、露出とか満足いくものではありません。
よろしかったら、右上ニコンにUPしておりますので、ご教示下さい。m(_)m
書込番号:5052417
0点
素晴らしい瞬間をお撮りになりましたね!!
アドバイスできるほどの技量は持ち合わせておりませんが、あえて言うとすれば、作品は厳選した方が良いと思います。自分の作品を審査することで、見る目が養われるのではないかと。
苦労して撮った写真は我が子と同じで、皆いとおしいとは思いますが、そこは心を鬼にして(笑
背景に合焦したものや、稚鮎が引き立っていないものは思い切ってバッサリと・・・・
ちなみに僕が選ぶとしたら、2、10、19かなあ。
僕がこの場面に出くわしていても、たぶん全滅だろうなあ(笑
書込番号:5052761
0点
写真を見ていくうちに、自分の体が、どんどん画面に近づき、水に吸い込まれそうになりました。
tettyanさんの写される被写体ですと、是非とも銀塩で撮影したものを見たいです。私なら、アスティアのような柔らかい描写のスライドで狙うかも知れません。
こういう被写体はライティングが難しいですね。閃光でないと瞬間を捉えられないし、ストロボを使うとレンズを絞らざるを得ないためバックが真っ黒になるし、ストロボ1灯では質感が失われ立体的に見えないし・・・・・私なら、マクロストロボを主光として、副光として、常時点灯のライトかストロボで迷うところです。
書込番号:5053025
0点
あっ、500mmクラスのレンズを使って遠くから写したんですか?
だとすると、私の意見はおかしいですね。でも、長靴を履いて、VR105ぐらいのレンズで狙った方が良いかも知れません。
書込番号:5053046
0点
R2−D2Hさん おはようございます。
早速のレスに感謝申し上げます。
おっしゃる通りです。ただ撮りまくった(笑)ものを羅列して
しまいました。
審美眼を養い、表現とでもいうか、自分の意に合ったものを
選べるようにならないと、と思いました。
それと、失敗は成功の元、勉強を重ね、また来年挑戦しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:5053714
0点
Fシングル大好きさん おはようございます。
ご指導ありがとうございます。m(_)m
実は、撮った所は漁業組合が管理する「魚道」で、
近づかないようにロープが張られています。
手土産に袋菓子を持参し(笑)、現場作業員に断って撮らせてもらいました。被写体までの距離は8m程度。
以前「滝つぼ」の撮影では、足元を濡らした経験がありますが・・
昔スナップに使ったキャノンEOSは、カビでお払い箱に。。
デジ一撮影、ピッカピカの新2年生です、Fシングル大好きさんの
ように詳しくはなれないと思いますが、地道に勉強を続けていこうと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5053731
0点
鮎は写真に撮るだけだから、お菓子は匂いでだけどうぞ!!って落語(オリジナルはうなぎの匂いの料金はお金の音だったかな)を思い出しました(笑
無駄レスごめんなさい・・・(汗
書込番号:5054585
0点
tettyanさん こん○○は!
既に初夏を思わせる涼やかな写真ですね!
私がアドバイスなんて恐れ多いのであくまで感想ということで・・
条件が許すのであれば、17(18)〜55に偏光フィルター
をつけて周りの景色も一緒に写しこむと更に季節感が出た
写真になるかもしれませんね☆
書込番号:5054686
0点
tettyanさん こんにちは
新しい分野へ挑戦ですか!
旅の途中でいろんな被写体に挑戦されてるんですね!
私は相変わらず花や風景のみですからコメントは差し控えさせて
いただくとしまして・・・
デジ一眼半年の私ですが連休初日よりこのクラスに転入しました
のでよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:5054713
0点
大体状況は把握できました。そういう場所でしたか。
真剣に撮影しようと思えば、発電機を持っていき投光器で照らし、複数のストロボなんて大掛かりなセットになってしまいますね。
手軽な方法としては、長めの釣り竿の先に、SB−30のような軽いスレーブストロボを取り付けたものを主光源として、カメラにつけたストロボは、スレブストロボを光らせるためだけに発光するような感じで、マニュアルで露出を合せるなんていう方法もあります。2灯あるともっと良いのですが、1灯でも、正面からの光ではなく、斜め上から光りますから奥行感も出ると思います。
人間、手が3本ないわけで、どうやって撮影するかって言いますと、カメラを三脚に据え、構図を決め、ピントはMFで置きピン、リモートケーブル(MC−30)を片手に持ち、片手には釣り竿。こんなスタイルで如何でしょうか?・・・・・あまり、人に見られたくない格好ですね。失礼しました。
書込番号:5054802
0点
みなさんのレスに感謝です。m(_)m
バリックパパンさん こんばんは。
17-55mmにサーキュラーPLをつけて・・・といきたかったのですが、
上述の限られた場所(魚道)で、風景を写しこむことは不能でした。
鮎が大きくなった夏場の自然の中で、風景もとりれたものを撮ることが出来たら最高でしょうね。
その場に出くわして、肝心のカメラが手元になかったりして・・。
寿下無さん こんばんは。
私も、新2年生です。頑張りましょう!よろしくお願いしま〜す。
(新人らしい響きで・・・)
Fシングル大好きさん こんばんは。
想像したら、おかしくなりますね(笑)。
プロのスタジオって感じでしょうか?
三脚とリモートコードMC-36は使用しましたが・・・
また、来年頑張ろうと思っております。
めざす写真の完成って、数年がかりだと思ってます。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:5055672
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








