


初めまして当掲示板には初カキコすAKIDAIといいます。
僕は某広告デザイン会社で営業を主にしていて最近ではクライアントからの広告予算の削減もあり、自ら撮影(特に住宅関連が多い)しています。デジ一も約2年前にD70でデビューしたばかりのカメラ初心者なんですが、物欲に負けて2週間前にD200に乗り換えたものの、どうもD70の頃の方がキレ味のある写真を撮れてた感じなんです。もちろん三脚を立てて絞り優先で撮影しています。
しかしながら、どうも眠い感じがしてしまうんです。
空の色もD70に比べ黄色い感じで・・・。
設定にもよるのかもしれませんが、やはりこのクラスはレタッチしてナンボなんでしょうか?
ちょっとD70で慣れた為、自分の腕にあまる物を買ってしまったようで・・。
もちろん撮影後に制作の方が色味の調整をした上で使用するのですが、撮りっぱなしでもD70はパッと見た感じが良かったもので・・
。
レンズはタムロンの11−18ミリを使用しています。
書込番号:5099300
0点

眠く感じるのは、それだけダイナミックレンジが広がったことを意味すると思います。
ゆえに、レタッチの自由度が増えていると思います。
私はRAW撮影オンリーですから、jpegの画質については云々言えませんが、RAW撮影でNC4現像だとすれば、D70よりもD-Lightingに頼らない現像をした方が好結果になると思います。
D-Lighting(シャドー)を高画質30として、コントラストは+20ぐらい。それで明るさが暗ければ、追加RAW現像(露出補正)を上げる。多少のアンシャープマスクをかける・・・ぐらいで如何でしょうか? 好みにもよりますが、私は、白とびを恐れず、全体の立体感、色バランスを整えるように調整をしています。
書込番号:5099464
0点

AKIDAIさん こんばんは。
私もD70からの乗り換え組ですが、私は、D70より遥かに
レタッチなしでいけると感じました。
・まず正確なAEがアンダー気味であったD70より格段によくなりましたが。。
・あと眠い感じは、設定次第(コントラストと輪郭強調)結構変わりますのでお試しください。
書込番号:5099481
0点

Fシングル大好きさん、IAMSさん僕のような抽象的な質問に
お答え頂きありがとうございます。
実はD70購入と同時にNC4も購入してはいたのですが、いかんせん
使用方法をよく理解しておらず、もっぱらプライベートではJPEG
オンリーでの撮影だったもので・・。
今回D200の購入を機に4.4にアップグレードしたので、今後は身近な物をとりあえず撮りまくり、このカメラの特性をよく知ろうと思います。
しかしながら、やはりこのクラスの画素数になるとごまかしがきかないものですね(苦笑)特に住宅の場合、シャープ感が大事になるので三脚もよりしっかりしたモノが必要になりそうです。
うーん、今まではD70にうまく助けられていたんだと痛感しています。でも、せっかくのD200ですから設定を色々試してみたり、ROW
で撮影して調整してみたりしながら自分好みの絵を撮影できるように頑張ってみます!
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。
書込番号:5099713
0点

ベースはやや甘めの仕上がりになっていたはずです。
それは現像時の加工を前提としているためです。
コーミンさんの補正を入れてみては如何ですか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
かなり変わってくるはずです
それとレンズに対する要求も変わってきます
シビアになります
手ぶれにシビアです
書込番号:5099725
0点

AKIDAIさん
私も D70 に追加してD200を入手しました。
眠い感じはしません。いち早くコーミンさんのカーブを入れている所為かもしれません。
違いで感じることは(ちなみにD70、D200共に全て圧縮RAW撮影です)、
1 WBのオートがD70よりずっと良くなっている。(ストロボ撮影時には[スピードライト]それ以外はたいてい[オート]設定)
2 AFでの撮影ではそれほど感じませんがファインダーが見やすいのでマニュアルフォーカスがフォーカスエイドの手助け無しでも出来やすい。なお、このためにオリンパスのマグニファイヤーME-1を着けています。
3 Ai、非Aiレンズを使うときD200だとレンズ情報を設定することによって絞り優先AE撮影ができるようになったため、D70の時のようにトーンカーブを使って試行錯誤していたわずらわしさが無くなった。
4 画素数が増えたおかげで、VRレンズの出番(特にVR105)が多くなった。手持ちのマクロ撮影が好きなので、このレンズとVR70-200の出番が増えました。
パラメータ調整・レタッチは NC4.4、PhotoshopCS2を使っていますがD70に較べて出番が減っています。一番良く使うのはD-Lighting(高画質)です。
書込番号:5100296
0点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page20.asp
これを見ると分かるかと思いますが。
他のソフトと比べるとはっきりしますが、D200のデフォルトはかなりコントラストが低く眠い画像になっています。
くっきりはっきり系がいい場合、RAWで撮影してRAW Shooterというソフトでデコードすると、解像感はこれでもかというくらい高いですし、ハイコントラストなので、ものすごくくっきりはっきり系の絵になります。
書込番号:5100376
0点

輪郭強調やや強にすると ずい分違いますが、NC4のカメラコントールのトーンカーブ調整で、お好みの調整済みカーブを、カメラに取り込んで見ると良いと思います。
空の色が黄色い感じ?
D70は 青味に振れていましたからね、ホワイトバランスの微調整で+側に振って見て下さい(+1〜2)。
D70よりも、オートホワイトバランスは、良くなっていると思いますが?
書込番号:5100608
0点

AKIDAIです。
僕の素人のような質問に皆さんからの色んなアドバイス、とても
参考になります。
トーンカーブやROWレタッチソフトにより、かなり印象が変わるものだと改めて痛感しております。みなさんのアドバイスを参考に色々試してみようと思います。いずれにせよ、カメラの扱いや設定がD70よりも細かくなってるので、様々な微調整をしながら特性を自分で掴む事、レタッチに関してもちゃんと勉強しないとこのカメラの機能を持て余してしまいますね。
また、わからない事があったら質問させて頂きますので、その節は
宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:5101909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





