『マウントのゴム部分について』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マウントのゴム部分について

2007/02/10 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

皆様 こんばんは
いつも皆さんの書き込みを楽しく拝見しております。
板違いかと思いましたが、当方D200を使用していますので、こちらに書かせていただきました。

最近ふと気になった事がありまして、
良く「レンズは長く使える」中には「一生モノ」なんて事も聞いたりしますが、
最近のレンズでマウント部分にゴムのワッカ(?)があるレンズが多いと思いますが、
皆さんはこのゴム部分のお手入れってどうされていますか?
ゴムである以上、時とともに劣化すると思うのですが、いかがでしょう。

何か良いお手入れ方法があればご教授願います m(_ _)m

書込番号:5982018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/10 01:16(1年以上前)

NEWYORK MANさん、こんにちは。

マウントのゴム部は特に手入れはしていません。

但し、同じマウント部でも電気接点部は時々乾いた布で清掃しています。

レンズは一生モノというのは昔の話になってしまった感がありますね。

最近の手振れ補正+超音波モーター内蔵で複雑な機構と電子回路満載のレンズを見ていると、これらのレンズは何十年も先までは使えないのではないかと危惧しております。

書込番号:5982104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/10 01:46(1年以上前)

ボディもレンズもゴムの部分は消耗品扱いになってます。
相当古い機種でも在庫してます。
痛んだら交換ということになると思います。
ある意味、新車のタイヤと同じですね。

書込番号:5982197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/02/10 02:12(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
深夜にも関わらずコメントありがとうございます。
高価なレンズもありますからレンズも長く使いたいですね。
昔のレンズのマウント部分にはゴム部分は無かったような・・・。

200式さん
コメントありがとうございます。
消耗品扱いなのですね。
勉強になりました。消耗品なら古くなれば修理も可能で
レンズも長く使えそうです。
あまり、手入れについては考えなくても良い感じですね。
気にせずどんどん使う事にします。

書込番号:5982252

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2007/02/10 07:33(1年以上前)

>昔のレンズのマウント部分にはゴム部分は無かったような・・・。

ほとんどのレンズについてませんでした、ゴムは防塵、防滴機能、ガタ防止などがあり重要です。
手入れはから拭き程度で薬品で拭かないようにする程度で、劣化しないで長く使えると思います。
レンズの持ちはデジタル化で使用頻度が格段に上がりましたが大事に扱えば結構長持ちすると思います

書込番号:5982558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/10 09:35(1年以上前)

マウント部分のゴム、今現物で確認するまで知りませんでしたー。

当方のレンズ、筒本体は金属製ですがズーム、フォーカスリング部分がゴム製です。

私は使用後、水で濡らして固く絞ったタオルで手の脂を丁寧に拭き取るように心がけています。
本体の金属部分に限らず、ゴム部分も油脂を拭き取ることによって長持ちするのではないかと思った次第。

やはり(今気が付いた)マウントのゴムも埃や汚れが付着すると、寿命も縮まるでしょうからこれからは汚れは拭き取るように心がけます。

書込番号:5982832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/10 10:20(1年以上前)

多分?気にしなくて良いかと思います。

避けて欲しいのはシリコン系の艶出し剤です。樹脂、ゴムの劣化を促進する代物が多いです。紫外線にさらす時間も影響しますが、家の中での保管場所を注意する程度だと思います。

硬く絞ったタオル程度で時々清掃する程度ですね。

半永久と言えるのは真鍮時代のレンズだと思います。丁寧扱えばメッキも黒塗装の剥がれも出ません。・・・数年程度で落ちてくるのは質が非常に悪い粗悪品だけでしょう。

書込番号:5982959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/02/10 10:37(1年以上前)

itigeさん
こんにちは。
そうですよね。昔のレンズにはゴム部分は無かったですよね。
防塵、防滴効果を高める為なのでしょうが、無い方が高級感が・・・・/笑

タカラマツさん
私もお恥ずかしい事ですが、ほんの最近まで気がつかずに・・・・/笑
約1年前に購入したVR18-200のゴム部分が白っぽくなって来たので気がついた次第です。

カメカメポッポさん
コメントありがとうございます。
やはり何か薬品等で拭くのはまずいのですね。
(車用品の艶出剤など、もってのほかって事ですね、一瞬使ってみたらと思った自分がいたので・・・・危なかった/笑)
タオルで拭く程度にしておきます。

書込番号:5983016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/10 13:05(1年以上前)

heee! ?マウント部のゴムのわっか?
今、VR24-120を見ていますが、わかりませんです。
以前の55mmMicroレンズは古いのでないことは察しが着いたのですが。
レンズによって違うのでしょうね。ピントリングやフォーカスリングのゴムはヨドバシなどでは強引にむしってますよね。
これらは内心不安ですね。ぜったい耐久性は落ちてますよね。
部品交換が出来るとしても、交換しないですむつくりのほうがいいのですがね。

書込番号:5983479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/10 19:17(1年以上前)

上では詳しく書かなかったのですが、我が家にあるレンズでゴムのワッカが付いているのは2本だけ。
ニコン10.5mmFisheyeには無し、その他、ツァイス、ミノルタ、シグマ、タムロンにも付いていません。

当方でワッカ付きはニコン17〜55mm1:2.8G、そしてVR70〜200mm1:2.8G、この2本だけです。

書込番号:5984572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング