『液晶モニターでの確認について』のクチコミ掲示板

D80 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

D80 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • D80 ボディの価格比較
  • D80 ボディの中古価格比較
  • D80 ボディの買取価格
  • D80 ボディのスペック・仕様
  • D80 ボディのレビュー
  • D80 ボディのクチコミ
  • D80 ボディの画像・動画
  • D80 ボディのピックアップリスト
  • D80 ボディのオークション

『液晶モニターでの確認について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D80 ボディ」のクチコミ掲示板に
D80 ボディを新規書き込みD80 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶モニターでの確認について

2007/08/20 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、「若葉じい」と申します。
定年退職の記念にデジ一が欲しくてヤマダデンキに行きD80+AF−S
DX VR 18−200を買いました。(偶然1本だけ有ったのです)
遊びに行く時は何時も持参で楽しんでいます。
ところで、この板でも度々「液晶モニターで確認し・・・」と有りますが、
私は屋外では液晶モニターが見えません、室内や車の中ではハッキリ見え
ますが、屋外ではモニターを明るくしても同じです。
皆さんは、どの様にして屋外で液晶モニターの確認をされているのでしょうか?
過去の検索でも分かりませんでした。初心者の恥ずかしい質問ですが、よろしく
お願いいします。

書込番号:6661462

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/20 22:46(1年以上前)

 自分の体や手で影を作って、その中に入れて見ます。

EOS 20Dも屋外の外光下では視認出来ません。

書込番号:6661483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/20 23:06(1年以上前)

lay_2061さん,早速の回答有難うございます。
私も手や衣服で影を作り、なんとか視認を試みましたが、わかりませんでした。
段ボールで四角柱を作り、液晶モニターに付けて見ましたが、やっぱりダメでした。
lay_2061さんが視認出来ていれば、私も出来ると思いますので、再度挑戦してみます。
有難うございました。

書込番号:6661594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/20 23:10(1年以上前)

> 私は屋外では液晶モニターが見えません、室内や車の中ではハッキリ見え
> ますが、屋外ではモニターを明るくしても同じです。
> 皆さんは、どの様にして屋外で液晶モニターの確認をされているのでしょうか?

私の場合は、液晶モニターで確認=ヒストグラムを確認、と言うことです。
たまにハイライト表示を参考にする時もあります。
画像自体は、はっきり見えなくても差し支えありません。
ヒストグラムがちゃんとなっていれば確実に良く撮れています。
むしろ、ヒストグラムの方が画像の状態が正確にわかるからです。
液晶モニターに写る画像はあくまで目安(=確かに何か写っていることが分かる)でしかありません。

書込番号:6661623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/20 23:12(1年以上前)

若葉じいさん、こんばんは。
液晶モニタでの確認ですが、私も昼間の日向では、いくら手で覆っても十分に見ることはできません。
ですから、日向での確認は諦めています。
日陰に入った時に確認をしています。
ヒストグラムなら、多少明るくても確認できます。

書込番号:6661632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/20 23:14(1年以上前)

↑あら、かぶってしまった。

書込番号:6661648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/20 23:24(1年以上前)

デジ(Digi)さん、回答有難う御座います。
私はデジ一初心者でして、ヒストグラムについて余り意識していませんでしたが、
ヒストグラムが、屋外で視認できるとは思いませんでした、ヒストグラムについて
しっかり勉強させて頂きます、有難う御座いました。

書込番号:6661714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/20 23:35(1年以上前)

nikonがすきさん、回答有難う御座います。
屋外での視認が難しいのは、私だけでは無いことが分かり、安心しました。
ヒストグラムを理解しなければ、皆さんについて行けない事も分かりました。
デジ一が大変なデビューになりそうで心配です。
皆様!よろしくご指導下さい。

書込番号:6661783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/21 00:45(1年以上前)

私の場合は、どのデジ一眼レフでも、屋外の晴れた日なら、身体を太陽に背を向けて、背面モニターを見ます。

でも、モニターで何をみるかは、構図の確認程度です。それにいちいち撮影後にモニターを必ず見ることはありません。

ヒストグラムなんぞは見ません。見る必要を感じません。写真の表現で、白飛び、黒つぶれがあっても良いのです。ダイナミックレンジ(銀塩ではラチュード)は有限ですので、コントラストが高ければ、白飛び、黒つぶれがあって仕方ないのです。それに、メイン被写体をハイキーにしたいときもありますから、いつもヒストグラムが富士山型や、白飛びや黒つぶれがないようにはできませんから。なんと言ってもメイン被写体に階調があればよいわけです。階調があるように、撮影時に露出決定をしているわけです。従って、メイン被写体には階調がちゃんとでることは、モニターを見なくても良いわけです。

書込番号:6662130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/21 01:54(1年以上前)

> いつもヒストグラムが富士山型や、白飛びや黒つぶれがないようにはできませんから。

そりゃあそうですよ。
ヒストグラムが富士山型(山型)になるとは限らないし、むしろ私の経験では山型になんかならないことの方が多い。
三角形やアルプス型(山脈型)が多い気がする。
白飛び、黒つぶれだってフツーに出るし。
ヒストグラムを見るのは状況を確認するためであって、山型にすべきなんて考えてもいない。
どこかの知らないライターが「ヒストグラムは山型にすべし」とでも書いてあるのかな?
そんなこと書いてるの、全く見たことないが、、、。

見たくなければ見なくてもいいが、便利で有用な機能があるから使う方が使わないよりは、
仮に薄皮1枚としても、良く撮れる可能性を捨てるのはもったいないでしょ。

書込番号:6662332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/21 07:23(1年以上前)

若葉じいさん
おはようございます。

悠々自適なフォトライフをお過ごしでしょうか。
定年後の新しい目標に向かって、御活躍下さい。

私の場合はD40で、最近はフレームの確認をする程度ですが、実用上は特に問題は感じません。
普通に逆光とかで撮ってますので、必然的に背面液晶は影になっているかも知れません。
ただ、順光時でも見え難く感じた事は記憶に在りません。
(無意識に影にしているのかも記憶に在りません)

確認と言っても、根がズボラな者ですので、ヒストグラムは出さずに単純にフレームの確認をするだけです。
それも、撮影後に一瞬だけ表示される撮影画像を見るだけなので、液晶面を上に向ける事もしません。

この程度でも液晶表示の有ると無いとでは大違い。
若葉じいさんも何とかして見れると良いのですが。
何となくフレームのみの確認すらも、ままならないのでしょうか。

書込番号:6662631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/21 09:02(1年以上前)

デジ一眼で撮影する限りは、撮影状況が変わるたびにヒストグラムのチェックは必須です。
このためにはヒストグラムの見方を覚えなければなりませんが、ヒストグラムをチェックする事により露出が適正か不適正か、露出補正が必要か、白とび、黒つぶれが生じているか、ローキーかハイキーか、コントラストが強いか弱いか、またD200のようにRGBごとにヒストグラムが表示されると、WBの適正不適正、色飽和の有無まで判断できます。

白とびを許容するか許容しないかは写す方の撮影ポリシーの違いですが、少なくとも良い写真を撮りたいと願う方はヒストグラムを見る必要が無いという意見は無視してください。
ヒストグラムの見方はこちらを参考にしてください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/level.htm

書込番号:6662797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/21 10:56(1年以上前)

難しい事は別にしてモニターのカバーを外すと少しは見やすくなります。自分は普段は取り付けしておいて確認の時のみ外し(カバーはポケットにいれちゃいます)終わったらまた取り付けしています。お試しください。

ちなみに自分はモニターでのチェックは目一杯クローズアップしてのピントのチェックもしています(人物の場合です)。

書込番号:6663041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/21 18:58(1年以上前)

モニターカバーは撮影時は外す、というのがメーカーの考えのようですね。

確かに晴天下では液晶は見にくいものです。
私も太陽を背にしたり、手をかざしたりしますが、
巷では(ヤフオク)モニターフードなる折りたたみの
カバー&フードみたいな商品も出回っております。
一度探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6664116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/21 19:35(1年以上前)

若葉じいさん、こんにちは。

>私は屋外では液晶モニターが見えません

明るい屋外では撮影画像の確認は難しいですね。

私の場合、液晶モニタで確認するのは白トビ警告とヒストグラム表示です。
この位なら屋外でも確認する事ができます。

白トビ警告とヒストグラムは便利な機能ですね。
フィルムでは勘と経験に頼って露出を決定していたものが、白トビ警告とヒストグラムを見る事で確実な露出を決定する事ができます。

デジタルになって便利になったものの一つですね。

書込番号:6664198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/21 22:18(1年以上前)

こんばんわ
昨夜は初めての質問をしておきながら不覚にも、不覚にもパソコンの前で眠ってしまいまた。
今朝は早くから外出しておりまして、先ほど帰宅しパソコンを立ち上げ、多くの方から返信
を頂きビックリ、感激しております。有難う御座いました。

カメラ大好き人間さん
>撮影時に露出決定をしているわけです。従って、メイン被写体には階調がちゃんとでること
>は、モニターを見なくても良いわけです。

私はまだ初心者でして、自信をもって露出決定をしたことが有りませんので、ついモニターに
頼り見ようとしていました。
白飛び黒つぶれが有れば、どうもうまくいかん・・・と思っていましたが、それも有りかも。

ダイバスキ〜さん
>悠々自適なフォトライフをお過ごしでしょうか

悠々自適とまではいきませんが・・・いやデジ一の楽しさに引込まれそうでヒヤヒヤの毎日。
ところで、私もフレームの確認しますが実用上問題なし、とまでは行きません。
何となく〜かな!程度ですが、ダイバスキ〜さんの「実用上問題なし」には驚きました。

コーミンさん
>少なくとも良い写真を撮りたいと願う方は・・・
私も、少しでも良い写真を撮りたいと願う一人ですし、デジ(Digi)さんのご意見にも有り
ますが、せっかく「便利で有用な機能」のヒストグラムが有るなら、使う使わないに拘らず
勉強してみたいと思います。(URL参考にさせて頂きます、有難う御座います)

ビーバーくんさん、♂特命係長さん
「モニターカバーを取り外す」という方法は、全く思いつきませんでした。
あれは液晶保護のため常時着用するものと思っていましたが、早速明るい屋外で確認してみま
す。また、モニターフードですが、地元のキタムラカメラでも有りましたが、段ボールで四角
柱を作り、液晶モニターに付けて見たときもダメだったので買いませんでした。

BLACK PANTHERさん
>デジタルになって便利になったものの一つですね
たしかにフィルムの時は出来上がるまで確認出来ませんが、デジカメになってその場で確認
出来ることは素晴らしいと思います。
その素晴らしい機能のモニターをもっと活用出来るように頑張ります。

長くなってしまいましたが、皆様ほんとうに有難う御座いました。

書込番号:6664870

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D80 ボディ
ニコン

D80 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

D80 ボディをお気に入り製品に追加する <805

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング