デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000
自分がデジカメに興味を持って
E4300を買ったのが4年前
当時1/1.8インチCCDで400万画素というのは
E4300もそうですが
キヤノンのIXY400等のメジャーな
売れ線機種でごく一般的に採用されていました
そして4年の歳月がたち
今やあのころと同じ大きさのCCDで
1000万画素の時代に・・・
たまにA4、普段はL版から2Lにしかしない自分にとって
買い換えても
あのころの機種のほうが画質そのものが
綺麗に見えたりするのではと心配です
もう散々議論されてることでしょうが
D70(APS 6メガ)持ってる自分にとっては
1/1.8インチCCDで1000万画素というのは
やや感覚的にも気持ちが悪いのです
A4あたりでごく一般的なプリンタ
(自分の場合はエプソンPMG820)で印刷した場合
1/1.8インチCCDで400万画素機よりも1000万万画素機のほうが
画素数が多いことで恩恵を感じられるのでしょうか?
書込番号:6290624
1点
A4あたりでは、500万画素と言われてますから
微妙とも言えますね…
サンプルで確認して見てはどうでしょうか?
書込番号:6291391
1点
昔の400万画素機より今の1000万画素機の方が画質は良いと思いますが。
ただ、今の技術で400万画素機を造ったら解りませんけど。
書込番号:6291404
0点
現在所有しているのはD200 / D70 / D40 / P5000などです。
これまでコンデジも数え切れないほど使ってきました。
画素数に関してはさんざん議論されているはずなのにいまだに誤解されていることが多いですね。
endlicheriさんがお考えの通り、必要な画素数は出力サイズで決まります。
とりあえずA4までであれば600万画素で十分ですね。それ以上は無意味であるばかりか、画質的には不利になるだけですね。
私が誤解といっているのは、いまだに高画素イコール高画質と勘違いされることが多いということです。
それからレビューをするレベルの方でも解像度(resolution)と解像感(sharpness)を混同しているのをよく見かけます。
画素数(ピクセル)は言い換えれば解像度のことで、「高画素だからシャープに見える」というのは全くまちがっていますよね。
ということはさておいて、endlicheriさんのご質問はA4までの出力という前提で、数年前と同じか、あるいは少し小さくなったサイズで1000万画素というCCDを使ったコンデジの画質はどうなのか、ということですね。
結論としては、P5000に関しては高画素化の弊害は見られません。ノイズ、ダイナミックレンジ等、心配される弊害はなく驚くほどのレベルにあります。
私は当時のフラッグシップと言われたコンデジもたくさん使いましたが、P5000はそれらより画質的には上のようです。
やはり技術は進歩しているようですね。
その技術を使って今、600万画素のコンデジをつくってくれたらさぞかしすばらしいものができるのではないかとも思いますが……。
私もA4までの出力しかしないので本当は1000万画素なんて要らないのですが、営業上しかたがないですね。
P5000の画質はコンデジではおそらく現在最高レベルにあると思います。
書込番号:6291889
4点
うーむ
やはり1画素あたりの面積が狭くなることでの
弊害を恐れていたわけですが
1000万画素になったことを
ズブの素人のように喜べない自分が
へそ曲がりなのか とも思いました
多くの方の意見によると
A4ならば1000万画素の恩恵を受けるようですし
とくにPower Mac G5さんのレス
>P5000に関しては高画素化の弊害は見られません。ノイズ、ダイナミックレンジ等、心配される弊害はなく驚くほどのレベルにあります。
私は当時のフラッグシップと言われたコンデジもたくさん使いましたが、P5000はそれらより画質的には上のようです。
・・・を見て安心して購入にふみきれそうです
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:6293192
0点
A4なら400万画素より、600万画素の方が良いと思います。
私も600万画素のデジタル一眼 α7-Dを持っていますが、630万画素のF31fd(1/1.7インチCCD)を買ってから出番が少なくなりました。
1000万画素(1/1.8インチ)のP5000が、ノイズ・ダイナミックレンジ・小絞りボケ的にも克服されているのか興味が有ります。
下記に1/1.7インチ 630万画素のCCDを使ったF31fdの風景データをリンクしておきます。
お暇な時に見て、A4印刷でも1000万画素がノイズ・ダイナミックレンジで有効なのか教えて下されば嬉しいです。
(名前は変えてありますが、データ変更は有りません)
もし感度・ノイズ・ダイナミックレンジでF31fdを越えるようなら、P5000は値段も高くないし、良いかも知れませんね。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/aomi/F31fd-1.jpg
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/aomi/F31fd-2.jpg
どちらもオートで撮っています。
F31fd-2は少し青いですが、同時に撮ったFX07も青かったので、紫外線が強かったためだと思っています。
書込番号:6293251
1点
皆さんの参考になるかどうかは自分でも疑わしいのですが、発売当日にこのカメラを購入し、
CoolPix P4を使っていたので取説も読まず、試し撮りもしないまま、
即刻海外旅行へ実践投入したのですが、こいつはとても良いと思います。
一眼レフのサブ機としてスナップ・記録写真用に使ったのですが、
3万数千円でこれだけ撮れれば、お得でしょう。
少なくともP4と比べたら格段の違いがあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1033979&un=16715
オリジナル・データをそのままアップしてありますので、興味のある方はどうぞ。
書込番号:6293512
1点
>ままっぽ (@^_^@)さん
>もし感度・ノイズ・ダイナミックレンジでF31fdを越えるようなら、P5000は値段も高くないし、良いかも知れませんね。
正確な比較等していないので、ご希望の回答にはならないと思いますが、
高感度時のノイズについてはF31fdの方が良さそうに思います。
でも、P5000の取柄として外付けのスピードライトが使えます。
極端に広くない室内であればバウンス撮影が出来ますので、
最低感度でキレイに撮影できると思います。
書込番号:6294239
1点
色々機種に悩んでP5000を今日、発注しました!
皆さんの書き込みを見て発注してよかったと思います。
到着が楽しみ!
ちなみに値段が微妙に下がってきていますね。
私は32800円で購入することができました。
連休明けには更に下がるもんでしょうかね?
書込番号:6294442
1点
>D70にはまりかけ さん、レスありがとうございます。
そうですね。高感度時のノイズについてはF31fdにかなうコンデジは無いと思います。
解像感でも、[6296029]で momopapaさんがP5000と撮り比べをしていて、「F31fdのほうが優れていそうです」と書いておられます。
実際の解像度はP5000の方が上でしょうが、写真は解像度だけじゃなくて、ダイナミックレンジとかノイズ処理とかシャープネスとか絡んで来るし、好みも有るので難しいですね。
ニコンのレンズは素晴らしいので、P5000も良いカメラなんだと思います。
あと望遠側と広角側がリコーのR6並に伸びたら買います。→ 次期モデルに期待!
(ニコンのカメラは持ってませんが、双眼鏡を2台持ってます(^^; SE 8x32 と HGL 10x25)
書込番号:6296743
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/08/14 6:36:44 | |
| 14 | 2013/11/29 7:15:09 | |
| 10 | 2012/11/23 22:11:12 | |
| 3 | 2010/05/06 5:04:10 | |
| 7 | 2009/09/19 11:15:47 | |
| 10 | 2014/04/19 6:00:52 | |
| 6 | 2009/06/13 9:56:35 | |
| 16 | 2009/05/09 22:30:18 | |
| 4 | 2009/01/31 17:27:31 | |
| 14 | 2009/01/19 20:26:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








