『CCDのメーカー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.5倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 COOLPIX P5000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

COOLPIX P5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日

  • COOLPIX P5000の価格比較
  • COOLPIX P5000の中古価格比較
  • COOLPIX P5000の買取価格
  • COOLPIX P5000のスペック・仕様
  • COOLPIX P5000のレビュー
  • COOLPIX P5000のクチコミ
  • COOLPIX P5000の画像・動画
  • COOLPIX P5000のピックアップリスト
  • COOLPIX P5000のオークション

『CCDのメーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P5000を新規書き込みCOOLPIX P5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CCDのメーカー

2007/05/02 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5000

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

先日私の質問に答えて下さった皆さんありがとうございました
さて立て続けに質問して申し訳ないのですが

以前もここにちょこっと書きましたが
私はE4300とFZ2を持っており約4年の年月を経て
それぞれP5000とFZ50に近々リニューアルする予定です

さてこの2つの機種、両方1037万画素ということだったので
私は短絡的に松下製のおなじCCDを使ってると思っていたのですが

先日丁寧なレスをつけてくださった
PowerMacG5さんの過去の書き込みを拝見すると
>P5000はG7と同じSONY製10MCCDを使い、ノイズ処理もだいぶ上手になってきました。
・・・という記述があり
P5000のCCDはSONY製だと初めて知りました

松下とSONYで性能とか傾向とか違うものなのでしょうか?
また、みなさんはコンデジ買うときに
どこのCCD使ってるか意識して買われるのでしょうか?
(もちろんあきらかにわかる場合は除いてですが・・・)

あとこのメーカーのコンデジはこのCCD使ってるとかは
どうやって調べればよいのでしょうか?

なんか興味本位の質問ばかりで恐縮ですが・・・
単純にただ知りたいので

書込番号:6295086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/02 23:54(1年以上前)

NIKONはSONYのCCD使ってるのが多いようですよ、と言うより
各社SONYしか作ってない、と言う感じの使い方ですけど、
買う時は何処のCCDかなんて気にしたことは有りません。

書込番号:6295101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/02 23:55(1年以上前)

CCDのメーカーについてはあまり(というか全く)気にかけてないですね〜。
それよりも撮像素子の大きさと画像処理エンジンの処理性能に重点を置いたほうが良いように個人的には思います。

書込番号:6295107

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2007/05/03 00:14(1年以上前)

ぼくちゃん.さん写真家Ollieさん
早速のレスどうもです

1眼デジ購入の前にここで
D100とα7Dとペンタの1眼デジが同じSONY製のCCDで
D70はSONY製だが上のD100とかのとはちょっと違う奴だとか
読んだ記憶があるのですが

やはりコンデジに関してはCANONもNIKONもSONY製CCDで
松下製なんぞパナソニック以外ほとんど採用してないということでしょうか?

そういえはシャープなんかもCCD製造しているとかいうことですが
いったいどこが採用しているのかとか気になるのです

書込番号:6295199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/03 00:43(1年以上前)

  ・実際試しにプリントしてみて気に入ったものをご自分で
   納得されてお買い求めになればよろしいかと。

  ・私はCoolpix P5000でA4に9枚、自宅でプリントして見ましたが
   今のニコン出荷のままの設定、Normalで納得しました。
  ・今までのCoolpix 5700と色合いは随分違いますが
   実に綺麗でした。
  ・人それぞれですので、ご自分の納得のいくまでご確認を。

書込番号:6295303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P5000の満足度5 NIS 

2007/05/03 00:52(1年以上前)

一眼ではSony製CCDを採用しているのはSony(笑)、Nikon、Pentax

オリンパスが松下製3/4
Canonが自社製CMOS
というところですね。


コンデジではSony製CCDがSony, Nikon, Canonほか
松下製がPanasonic
Fujiが自社製
というところでしょう。

デジカメ用CCDではSonyが圧倒的シェアを占めているようです。
特にコンデジでは世界シェア1位、2位のCanon, Sonyのデジカメで使われていますのでシェアは高いでしょうね。

あとシャープも製造しています。
リコーはシャープ製CCDのようです。
リコーのGX8を使っていましたが、ISO100でもノイジーで晴天野外専用でなければ使えませんでした。
これは画像エンジンと言うよりはCCDの素性によるところが大きかったようです。

PanasonicのLX1はもっとノイジーでした。これもCCDの素性の悪さが指摘されていました。

画質はCCDだけで決まるのではなく、画像エンジン、レンズなどいろいろな要素が絡んできますよね。
でも個人的には、できればシャープや松下製よりはSony製のほうが安心かなと感じます。

書込番号:6295338

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/03 01:14(1年以上前)

PanaのLC1もSony製でしたね、不具合でバレちゃったけど。(^^ゞ

書込番号:6295395

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2007/05/03 22:36(1年以上前)

新たにレスしてくださった方どうもです
>Coolpix 5700と色合いは随分違いますが
補色フィルター原色フィルターのちがいでしょうか?

>Sonyが圧倒的シェアを占めているようです
松下もそれなりにいろんなとこに
売り込んでると思ってたのですが
違ったようですね

>リコーはシャープ製CCDのようです
リコー製品ってよくノイジーってことでで叩かれてますよね

>PanaのLC1もSony製でしたね
昨日あの後FZ50の版経由でその記事にたどり着きました
松下とSONYが取引してるなんてのは意外だなぁ
プレステでマリオが動いてるようだ

書込番号:6298169

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P5000
ニコン

COOLPIX P5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月16日

COOLPIX P5000をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング