『プリント拡大:800万画素相当?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

『プリント拡大:800万画素相当?』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリント拡大:800万画素相当?

2002/12/27 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ポヨばらさん

こんにちは はじめまして 昨日C5050を購入した者です。
本日から年末休暇に入り、マニュアルを見ながら操作を勉強し始めたところ、画質モードの設定のところに「プリント拡大」という設定があり、マニュアルには800万画素相当(3200×2400)に拡大できてA3等の大きなプリントに有利との説明があります。
CCDの性能以上の画素設定ができるのが意外でした。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
1.これはどのような仕組みで画素数を増やしているのでしょうか?富士フィルムのハニカムみたいなものなのでしょうか?
2.画質の劣化を伴わないものなのでしょうか?率先して活用すべきものでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

書込番号:1168218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2002/12/28 14:29(1年以上前)

最終生成データは各ピクセル3原色を8ビットで表現されたものを
TIFFやJPEGにしますよね。
でもCCDは各ピクセル1担当色12ビットなのが普通です。
(シグマの1機種を除く)すべてのデジカメは
各ピクセルの存在しない2色を回りのピクセルの値から補完により求めます。
富士の場合はなから補完するくらいなら45度に回して
斜めの解像度を重視しすべての画素のすべての色を補完で
作り直したほうが有利であるという考えです。
オリンパスは回転させていませんが
12ビットの諧調があるなら大きな画素数の出力ファイルに
すべて補完で色を作ったほうがいい(12ビットが生かせる)
との考えでしょう。
なお、欠点はメディアに書き込むデータサイズが比例して大きくなる
ということなので効果がないところまで出力ファイルサイズを
大きくしても駄目です。

書込番号:1169365

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/12/30 00:06(1年以上前)

>富士の場合はなから補完するくらいなら45度に回して
>斜めの解像度を重視しすべての画素のすべての色を補完で
>作り直したほうが有利であるという考えです。

 これ、ちょっと違います。ハニカムCCD が斜め配列なのは素子の面積をできるだけ
広く取る為です。更に四角形の角をカットして八角形にすることで素子を一部
オーバーラップさせ、むだな面積の低減と配線部の確保を両立しています。
そしてなにより重要なのは、ハニカムCCD は斜め方向は“弱い”です。
例えば有効画素 216万画素、記録画素 432万画素の画像の場合縦横方向に関しては
ほぼ 432万画素相当の表現力を持っていますが斜め方向は 108万画素の表現力しか
ありません。その為女性の髪や小枝などの細かな&さまざまな角度を持つ部分が
おかしくなるのです。
# これは富士フィルムも認めています。当初のハニカムCCD 発表時のコメントとしては
# 「特に人工構造物などは斜め情報はほとんどないから問題ない」とか言ってましたが、
# そんなことはありません。

 ところでプリント拡大ですが、そもそもCCD は均等な12bit の情報を出力しますが
人間の目は出力2倍=2倍の明るさとは感じません。そこで人間の目の感じ方に
合わせた8bitに調整します。これは単純に4bit分の情報が捨てられてしまうと
いうだけでなく、元の明るさによっては残った情報がかなりアンバランスになると
いうことです。パソコンでの拡大補間では当然この8bitの情報が元になります。
ところがプリント拡大などのデジカメ内部での拡大補間はこの均等12bit の情報を
使って拡大補間した後に8bitに調整するので、パソコン内で拡大するより“多少”
有利です。

 なお個人的には「後の縮小前提でプリント拡大使用」というのはありだと思います。
TIFFが一番高画質(RAW は除く)なのですがサイズがあまりにも大きい。その点
プリント拡大の 800万画素JPEGはそこそこのサイズアップで済むし画像ファイル内の
情報も 500万画素JPEGより多い(と言うより元のCCD の情報をより多く残している、
ということですが)。これを 500万画素に縮小してTIFFで保存すれば、カメラ内で
500万画素TIFFで保存したものに「かなり近い」画像が得られるのではないか、
と考えています。もちろん 800万画素JPEGで保存して適宜縮小するのもありでしょう
(私ならそうする)。ただ「拡大」&「縮小」と2回補間が入るのでかえって
不自然になる、という考え方もあります。このあたりは自分で確かめてみてください。

書込番号:1173496

ナイスクチコミ!0


ポヨばら(帰省中)さん

2002/12/30 09:46(1年以上前)

ポヨぱらです。
ひろ君ひろ君、Y/Nさん ありがとうございます。

大変勉強になりました。
プリント拡大を試してみます。
(帰省中でお返事が遅くなりました。ぺこり)

書込番号:1174271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > C-5050ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
魅力的なF1.8 11 2018/12/08 9:54:38
お宝おジャンク道♪ 46 7 2018/08/27 12:59:25
駄目元で!ラッキー起動しました 6 2018/04/03 3:40:11
ご存知でしたらアドバイスを! 30 2018/03/25 18:59:16
0円也 11 2014/10/31 21:49:45
修理ができなくなった? 39 2011/02/17 11:36:36
中古極上品を入手 5 2010/04/11 1:40:09
F1.8 縛りの皆様朗報です やっと解放されますよ 4 2010/02/23 20:53:24
F1.8 恐るべし! 14 2010/02/22 11:14:27
まだ,書き込みがあるんですねぇ 4 2010/01/25 1:31:04

「オリンパス > C-5050ZOOM」のクチコミを見る(全 2929件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

C-5050ZOOMで撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング