『また曇り空ですが・・・』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

『また曇り空ですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

また曇り空ですが・・・

2003/05/25 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ジー3さん

5050が、だんだん手になじんできていい感じになってきました(笑
今日も曇り空で、撮影条件としてはイマイチだったのですが、ノーレタッチのサンプル画像をアップしましたので、購入の参考にしてください。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1330079&un=-3011&m=0
私の気に入ったところは、
・使うほど手になじむ質感と気持ちのいいインターフェイス
・デジカメが苦手な紫色もちゃんと出る良好な色再現性
・薄暗いところでもバッチリ合焦するAFと明るいレンズ
・マクロ撮影に威力を発揮するマルチアングル液晶
・自然な解像感と奥行感のある描写

ところで私は、マイモード1、2にマクロとSマクロを登録して、カスタムボタンで呼び出しているのですが、いずれも-0.3EVの露出補正をかけています。今日のような曇天では、マイナス補正をかけるべきではありませんでした。後で気付いたのですが、これはミスでした。

書込番号:1609250

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジー3さん

2003/05/25 22:17(1年以上前)

おっと、パスワードは5050です。

書込番号:1609275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/05/25 23:02(1年以上前)

こんばんは、5050は持ってないですが
とても興味があるカメラです。
早速アルバム拝見しました。。。竹の発色がとてもよいですね。。
アザミの花のバッチリ!!
なかなか晴れないのはなんででしょうか???
また見せてください。

書込番号:1609481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/25 23:47(1年以上前)

アルバム拝見いたしました。竹の香りが匂い立つようなとても雰囲気のある写真です。
ワンちゃんがいい味出していますね。

>紫色もちゃんと出る
そうなんですよね。私はデジカメで紫はハナから諦めていたのですが、
このカメラはかなり正しく再現してくれますよね。

インターフェイスの面ではロータリーメニュー(カッコよく言えばですけど、普通に言えば『くるくるメニュー』(笑))を普通の一覧形式のものと選択式になっていれば盤石だったのですが、ユーザーファームアップさせないメーカーですので、使いにくい人は我慢して使うしかなさそうですね。

ジー3さんでしたら、とっくにご存じかもしれませんが、過去ログにおいて色に関してと、コントラスト設定について少し簡単な実験をしたことがあります。重箱の隅をつついたような私の書き込みはお恥ずかしいのですが、よろしかったらご参考にしてください。

その頃私は彩度プラス設定を推奨していましたが、現在ではジー3さんと同様に彩度は上げない設定に落ち着いています。

コントラスト設定については、このカメラは独特の作法があって注意が必要なのですが、ジー3さんの場合はマイナス露出補正を多用されるようですので、暗部再現性の関係からも、かえってこの独特のコントラスト設定をうまくお使いになれば、ハイライト階調もダーク部分もうまく拾えて、気に入られるかもしれません。

[1340181]色階調について(八句さんのスレッド)
[1272558]C-5050のシャドウ部でのノイズ(続)(これまた八句さんのスレッド)
[1295699]コントラスト調整上のご注意(訳あってHNを変えていました)

書込番号:1609691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー3さん

2003/05/26 12:40(1年以上前)

るびつぶさん、色々ご教示ありがとうございます。

|[1340181]色階調について(八句さんのスレッド)
|[1272558]C-5050のシャドウ部でのノイズ(続)(これまた八句さんのスレッド)
|[1295699]コントラスト調整上のご注意(訳あってHNを変えていました)

このあたりは、5050購入前に一通り読ませていただきました。その結果、「5050は使える」と判断させていただいたのです。これらknowledgeとも言うべき貴重な知見を公開していただいた、八句さん、るびつぶさん他、この掲示板の皆さんに、心から感謝いたします。

さて、コントラスト調整におけるこのカメラ独特の挙動については、自分の5050でも確認済みです。るびつぶさん仰るように、それを逆手にとって、うまく利用することで撮影の幅が広がるだろうと、私も考えています。これは今後の勉強です。私の、マクロ撮影時の露出マイナス補正は、一種の保険です。色の薄い花を撮った時、白トビに涙した(笑)数々の失敗から、ほぼ一律にマイナス補正をかけています。多少の露出不足はレタッチで何とかなりますが、白く飛んでしまうと為すすべがありませんからね。
どちらにしても、カメラの特性を理解して、うまく使いこなしてやることで、その能力を最大限に引き出すことができると思います。まして5050ほどのカメラともなれば、様々なマニュアル調整機能を駆使することで、相当困難な撮影条件においても、よい結果を出すことができるという確信を持っています。

書込番号:1610976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー3さん

2003/05/26 13:11(1年以上前)

ちィーすさん、見ていただいてありがとうございます。

C-5050Zか、Optio550で迷ったのですが、C-5050Zを購入しました。
5050は、やはり期待通り奥の深いカメラです。もう少し5050になじんだら、G3との比較画像をアップしようと考えています。週末の青空を祈りましょう。

書込番号:1611036

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > C-5050ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
魅力的なF1.8 11 2018/12/08 9:54:38
お宝おジャンク道♪ 46 7 2018/08/27 12:59:25
駄目元で!ラッキー起動しました 6 2018/04/03 3:40:11
ご存知でしたらアドバイスを! 30 2018/03/25 18:59:16
0円也 11 2014/10/31 21:49:45
修理ができなくなった? 39 2011/02/17 11:36:36
中古極上品を入手 5 2010/04/11 1:40:09
F1.8 縛りの皆様朗報です やっと解放されますよ 4 2010/02/23 20:53:24
F1.8 恐るべし! 14 2010/02/22 11:14:27
まだ,書き込みがあるんですねぇ 4 2010/01/25 1:31:04

「オリンパス > C-5050ZOOM」のクチコミを見る(全 2929件)

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング