※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


主に、動いている人の顔をアップで撮りたいです。写真はL版でいいです。この機種はISO800みたいですが、ISO800にしたときのノイズはどの程度ですか?ISO800のデメリットは何がありますか?あと手ぶれ機能がないみたいですが、購入された方は光学10倍にした時の手ブレは大丈夫ですか?スポーツモードで、動いている人の顔をぶれないで撮れますか?教えて下さい。僕の用途だとやっぱりオリンパスの光学10倍ではこの機種が一番ですか?
書込番号:405894
0点

ISO800にしたときのノイズは かなりの物で、大きく伸ばすのも考慮すればISO100〜200でしょう。
光学10倍にした時の手ブレは昼間天気のいい日に外で撮影だったら大丈夫です。
スポーツモードで、動いている人の顔をぶれないで撮れます。(幼稚園児の運動会程度)
書込番号:405972
0点

でも 手ぶれ機能を欲しているのであれば C-2100UZのほうがよいでしょう。
書込番号:405978
0点


2001/12/03 23:31(1年以上前)
前にもここで話題になりましたが、望遠で光学10倍(380mm相当)だと手ぶれさせないためには三脚などで固定することは必要だと思います。ここには達人の意見も多いと感じていますがプロでもスポーツ写真を撮影する場合には三脚利用ですとのコメントもあったようにその利用を考慮された方がベターだと思います。あとは個人のテクニック次第ですので、過去のログを見ていただけたらと思います。最大で約1000mmの望遠になりますからそれ相応の使い方をすることは必須だと思います。気になるようならここに書かれているように2100UZの方がベターだと思います。大きいですけどその分CCDもサイズが大きいなどのメリットはあります。あとは使用目的でしょうね。私は重さの問題から他に目をつぶってC-700UZを購入しました。tstsさんの目的、優先する事項をはっきりさせた方が良いと思います。参考までに。
書込番号:405999
0点


2001/12/03 23:54(1年以上前)
すいません。C2100のユーザーです。主に動く物を撮っています。カーレース
飛行機などですが。先日大学駅伝がありましたので、試しにと思い何枚か撮りました。日中であれば、ISOの増感など必要ありませんシャツターにたよよるよりも、撮り方に工夫をしてください。流し撮りの要領ですこし早い目の
シャツター速度で撮れば、結構止まります。250あれば十分です
後はトリミングで顔のアップをすればよいでしょう。失礼ですが、この文書
の経験から判断させてもらえば、最初から顔のアップは無理とおもいます
だんだんいろいろやってみてください。シャツターのタイムラグなどがあり
慣れないと、中心に動く物を撮るのは難しいですよ !
ファインダーの真ん中に人を入れる練習
書込番号:406040
0点


2001/12/04 03:51(1年以上前)
ちなみに、流し取り(カメラを動かしながらの撮影)をするのであれば、
C-2100UZ では手ブレ補正は OFF にした方が良い旨、マニュアルに明記されて
います。三脚などで固定して構図を合わせるときも同様に OFF にした方が
良いと書かれていますね(構図を合わせた後の撮影時は違うのかな?)。
手ブレ補正を ON にした場合、シャッターボタンを半押しした際にビュー
ファインダーや液晶画面への表示が安定するまでに1秒ほどかかる、というのが
主な理由かと思われます。
先日、C-2100UZ で海辺を飛んでいる鳥を手持ちで狙ってみた(手ブレ補正は
OFF にしました)のですが、難しかったですね。ビューファインダーでは
なかなか動くものを捉えにくくて。。。
まぁ、どの機種にしても魔法はないという事だと思います。思った通りの写真を
撮れるようになるには、そのカメラの特性を把握する事と経験が必要です。
書込番号:406437
0点


2001/12/04 20:56(1年以上前)
マニアルには、確かにそう書いてあるのですが、手ブレ補正別にONにした状態で撮っていますが、別に問題はありませんですが ? ただ確かに言われるようにファイダーが安定するまでに、ちょっと時間がかかるのは事実です
そのかわり連射ではなく、この一枚をという具合に撮っています
http://res9.7777.net/bbs/furukabu1/ に45才のトシチャンのペンネームでB-767を撮っていますので、見てください。手ブレ補正 ON、OFF はあまり関係ないように感じていますが、ようは能書きよりもいかに使いこなすかと思いますが !
書込番号:407361
0点


2001/12/04 21:16(1年以上前)
動いている物を撮るにはやっぱり練習しないと無理ですよねー。
私はよくスマメ128MBの枚数にモノを言わせて連写モードで撮っています。
ここぞでバシッツと撮れれば云うことないんだけど
やっぱ、腕6分、機械2分、偶然2分って感じでしょうか。
書込番号:407398
0点


2001/12/04 23:03(1年以上前)
E-100RSも値段が安くなってきているので購入の対象に入れてみてはいかがかと・・・。
書込番号:407584
0点


2001/12/05 10:34(1年以上前)
>ASD-Hさん
E-100RSの方にも書き込んであったので、既に検討対象だと思います。
動いているものを撮るには慣れが必要ですね……。
まぁ、現像にお金がかかるわけでは無いので撮りまくって慣れる事だと思います。
書込番号:408249
0点


2001/12/05 13:53(1年以上前)
> 手ブレ補正 ON、OFF はあまり関係ないように感じていますが、ようは
> 能書きよりもいかに使いこなすかと思いますが !
オリンパスの技術陣がマニュアルに「能書き」を書いていると? > T&Sさん
C-100RS、C-2100UZ、PowerShot Pro90IS に搭載される手ぶれ補正付き
10倍ズームレンズユニットがキヤノンから発表されたのは昨年5月です。
当時のキヤノンの一眼レフ用レンズに搭載されていた手ぶれ補正機能(IS)には、モード切替スイッチが付いていました。通常撮影用のモード1と流し撮り用の
モード2です。現在もモード切替を要する形態は変わっていないようですが ^^;)。
意図的に流している方向に対してまで IS が働いて光学系がシフトするのは
問題があるので、流している状態を検知したらそれに対して垂直方向にのみ
IS によるシフトが行なわれる、流し撮り専用モードが追加されたという事です。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200109/report.html
ここを見ると、やはり三脚などでの固定時にも誤作動の危険性があった様ですね。
ちなみに、ニコンが昨年11月に発売した一眼レフ用「手ぶれ補正付き」レンズ
では、ユーザーが流し撮りをしているのかそうでないのかの判断をレンズ側で
自動的に行なう様になっていました。
本題に戻りますが、C-2100UZ 等に搭載されるレンズユニットはキヤノン製で
あり、かつモード切替はありません。つまり、IS の機構が流し撮りには対応
していない、という事になります。また、三脚などで固定した場合にも誤作動
の危険性がある、という事ですね。
まぁ、写らなくなる訳ではないので、気にならない人には大きな問題ではない
と思います。しかし、「使いこなす」のであれば、その長所・短所を把握して
どの様に使うかを状況に応じて判断すべきではないでしょうか?
以上、オリンパスの技術陣がマニュアルに「注意書き」をしているのは伊達では
ない、という報告でした。(別にオリンパスの回し者ではありませんが)
書込番号:408450
0点


2001/12/05 20:21(1年以上前)
すません。T&SではなくT&Kですのでよろしく ! まず<能書き>の意味ですが
<ま゛>さんが、若いみたいなので解説しますと、うちの部下にもいますが なになににこう書いてありましたので、こう思いますどと言うヤカラがいますが、じゃやってみたのかと言うと、やってませんと言う答えが多いです
年寄りの自分たちの年代としては、書いてある事よりも自分でさわって
それから書いてある事がほんとうに、自分のやっている事に会うかどうか
判断すべきとおもいます。取扱い説明書は、あくまで万人が特殊な使い方
をしなくても正常に使用出来るように書いてあると思います ! 実際便利な
使用方法があったとしても、それが万人向けでないとしたら、それは邪道
となります。今の若い方に多いのですが、機械に使用されているとう人が
説明書以外の使用方法は、使用せずこれで機械使用していると思っている人
が! 長くなりましたが、説明書よりも自分にあった使い方を見っける事です
ただまったく説明書を無視しろとはいってませんので ! あれ<能書き>の
説明は ?
書込番号:408859
0点


2001/12/12 23:10(1年以上前)
T6Kさん、何が言いたいのか解からないですよ。
日本語になってないところも見受けられる、
あなたの言いたいことを、教えて下さい。
書込番号:420725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-700 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/02/10 15:59:37 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/29 13:17:49 |
![]() ![]() |
15 | 2018/07/08 20:59:14 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/27 13:58:23 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/09 23:44:29 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/14 15:18:39 |
![]() ![]() |
11 | 2004/04/15 14:35:55 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/14 12:29:58 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/23 0:00:53 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/29 10:43:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





